今夜は、年末に有明で開催される予定のイベントのお誘いがあって、
渋谷の居酒屋でプロデューサーとアーティスト何人かで会ってきました。
さて、8月29日(日)の小木港祭りの花火大会前にライブをするために
朝9時頃出発で、車で佐渡に向かいま~す!
masaさん、HAYATO君とは、
昨年、それぞれ別々に佐渡でライブをしていますが、
このメンバーで一緒と言うのは今回初めてになります。
普段、首都圏で3人でやっている演奏をいよいよ佐渡でも初披露目です。
夕方6時過ぎ頃から小木港公園の芝生のところでライブをスタートする予定ですので、
花火の前に少し早めにお越しくださ~い!
今のところ雨の心配はなさそうですが、
雨天でも「マリンハウス」にてライブはやることになっています。
●8月29日(日)
『小木港祭り』花火大会 YAMATOライブ
場 所:小木港公園特設ステージ
※ 雨天時 公園前「マリンハウス」でやります。
時 間:18時過ぎ~。(しっかり決めてないので。)
では、佐渡の皆さん、小木でお会いしましょう~!
9月25日、26日と連日入っているホールイベントに向けて、
久々に新宿のスタジオに入って練習しました。
”HAYATO”君は、9月12日に控えている本人企画の撮影ライブの準備に追われていて、
28日からの佐渡行き前に完全に終わらせたいとのことで、
時間的に余裕がないこともあり、”HAYATO”君抜きでした。
ジェンベの”masa”さんと、
今回初めて加わるベースの清水君との3人での初合わせでした。
25日の「立川市市民会館大ホール」では5曲。
1:佐渡ヶ島、2:君が僕を変えてゆく、3:月、4:涙雨、5;平和の鐘
26日の「戸田市文化会館大ホール」では3曲。
1:月、2:君が僕を変えてゆく、3:平和の鐘
こんな感じで予定しているため、2時間かけて5曲を合わせました。
あとは、本番直前にもう一度、
HAYATO君を入れて4人で合わせて完成といった感じですね。
9月の二つのホールイベントを告知しておきます。
●9月25日(土)「立川市市民会館(アミュー立川)」
【立川おとなバンドフェスティバル】http://tobf.net/
会 場:立川市市民会館(アミューたちかわ)大ホール
時 間:開場:12:30 開演:13:00
料 金:¥500
※ このイベントは、昨年も800人以上入った立川の人気音楽イベントだそうですが、
バンドメンバーの半分以上が40歳以上であることという条件でライブ映像の審査があり、
見事出演が決まりました!
今年のゲストは、南佳孝さんです。
チケットは自分の手元にありますのでお声をかけてください!

●9月26日(日)「戸田市文化会館」
『LIVE ACT 21 in AUTMUN 』
場 所:戸田市文化会館http://www.todacity-ch.com/
時 間:開場13:30 / 開演14:00
チャージ:¥300(全席自由)
※このイベントは、自分以外の出演者はクラシックをメインとした演奏です。
チケットありますので、お声をかけてください!

9月12日(日)には、
「キラリ☆ふじみ」で”HAYATO”君プロデュースによる
フルバンドでの演奏を映像に収め、DVDにする企画があります。
こちらは、当初見学可能でしたが、
やはりカメラを何台もセッティングしての撮影になるため、
急遽、見学禁止となりましたのでご了承ください。
その映像は、DVDにして発売する予定ですので、
そちらをよろしくお願いしま~す!
佐渡へ行く前日の『Miiya Cafe』ライブの画像です。
来る10月11日(祝)、金沢にある石川県護国神社に建立されている
「大東亜聖戦大碑」前で開催される『大東亜聖戦大祭』でのアトラクション出演の声をかけて頂いた
「大東亜青年塾」の森川氏が、
会の仲間でもあり、
アーティストでもある”サネヨシ”http://www.mu-s.jp/saneyoshi/氏を連れて
先日のライブに来てくれて撮影してくれたものです。
ご存知の方もいると思いますが、
”サネヨシ“氏のお父さんは、動物学者でもあり、ノンフィクションライターでもある”實吉達郎”氏、
お姉さんは、【マルコじいさん】などが知られていますが、
シンガー・ソングライターの”さねよしいさ子”さんなんですよね。
”サネヨシ”氏は、若いながらも今の日本を憂えた歌を唄っています。




■セットリスト
1:佐渡ヶ島
2:真夏の太陽を抱きしめて
3:君が僕を変えてゆく
4:あの頃、あの場所、あの友たち
5:月
6:涙雨
7:男道
サポート:masa(ジェンベ)
以前、佐波優子さん主催の「祖父まご会」で簡単に唄ったのがきかっけで森川氏と知り合い
その時に、10月11日に石川県護国神社で唄ってもらえないかとの話をもらったのですが、
今回、初めてライブに来て頂きました。
「この前の『祖父まご会』では、正直そんなにわからなかったんですが、
今日、しっかり聴いたらすごく良かったですよ。
YAMATOさんの声も男らしくて良いけど、歌に魂を感じますね。」
と大変感動してくれていました。
改めて、10月11日のライブをよろしくお願いしますとのことで、
2泊3日くらいの日程で金沢に行ってくる予定です。
その日は、4組のアーティストが出演するらしいのですが、
自分は、最後に出演することになっています。
今回の佐渡行きは、
8月22日(日)に毎年開催されている佐渡島内での佐渡高校同窓会があり、
アトラクションに呼んでいただき行って来ました。
毎年、佐渡市が一市になる前の旧市町村の持ち回りで開催されているそうで、
今年は、自分の出身旧相川町担当ということもあり、
声をかけて頂いて唄ってきました。
関東支部の同窓会では毎年アトラクションで唄っていますが、
佐渡での同窓会は初めてでした。
親父と一緒の参加でしたが、
例年より参加者が多いと言っていました。
130名くらいだったでしょうか。
自分の幼馴染も親父に声をかけられて参加していましたが、
我々が一番若い世代でした。
アトラクションは、佐渡高校の吹奏楽部の演奏からでしたが、
アルコールの入る前にということで、
部員20人くらいが来ていて、乾杯の前に演奏していました。


その後、吹奏楽部の演奏が始まると乾杯があり、
すぐ俺のステージに。
4曲やりました。
■セットリスト:
1:佐渡ヶ島
2:月
3:涙雨
4:男道


ライブが終わって席にいると、
参加者のご婦人が隣にいる親父のところへきて何やら話をしていて、
自分を知っているような話が…。
自分に見覚えはないのに何で?と思っていると、
昔、今は無き自分の母校「外海府小学校」に新任教師として赴任して、
実家の前の家に下宿していた時に、
実家の風呂にも入りに来たことがあったそうで、
当時3歳くらいの俺を一緒にお風呂に入れてくれたことがあるという話でした。
教師をしながら佐渡から離れていた期間も長いようなのですが、
少し前に退職され、佐渡に戻っているようでした。
俺が音楽の道に入っていることは親父から聞いて知っていたようですが、
今回初めて聞いてもらう機会ができました。
3歳の俺と今の俺、随分ギャップがあったことでしょうね…。(笑)
他にも、色々声をかけて頂き、
また、島内で演奏できる機会が増えそうです。
また、28日からこの夏3回目の佐渡に向かい、
29日(日)、小木港祭りの花火大会前に1時間ほどライブをします。
今回は、masaさん、HAYATO君も一緒に行っての演奏になります。
島内の方、是非お越しくださ~い!
久々のブログ更新です。
16日早朝4時に佐渡から帰宅し、
そのまま浅草寿仙院の戦没者法要に出席、ライブをし、
それから毎日予定が詰まっていて、
何だかブログも更新できないままにいました。
この夏はかなり忙しかったですね。
5~15日までの佐渡滞在期間にライブも5本あり、
最終日、14日は、
畑野多田の「いこいの村祭り」で唄った後、
そのまま相川まで1時間移動、
相川の「スナック小判」でのライブという強行スケジュールでした。
おまけによりによって「いこいの村祭り」でギターの4弦が切れてしまい、
その場はそのままでやり通しましたが、
「スナック小判」には幼馴染にギターを持ってきてもらってのライブでした。
今回は、「たまり」の佐渡ツアーで初めて佐渡を訪れた皆さんと地元のユースを拠点に活動し、
かなり楽しい交流ができました。
と言うことで、
今日は、佐渡から一旦戻っての銀座『Miiya Cafe』のライブです。
一旦と言うのは、明日また佐渡に向かい、
佐渡高校同窓会のアトラクションで唄います。
帰りは、23日の予定です。
ご都合がつきましたらお越しくださ~い!
●8月20日(金)
YAMATO 定期ライブ
場 所:銀座【Miiya Cafe】 http://www.miiya-cafe.com/
時 間:21:15~(19:00スタート)
チャージ:前売り¥2000 +1Drink
・この夏もかなりお世話になった地元の海。

・30年近く地元「外海府ユース」に泊まりに来ている方のお孫さんたち。
YAMATOファンになってくれて、庭で一緒に写真を。

・この日は、「新潟日報」佐渡支局の本間さんに取材して頂きました。
【涙雨】リリースのタイミングで記事にして頂く予定です。

昨日は、【涙雨】、【男道】のボーカルの最終的な録り直しをしました。
昨年、一度レコード会社のエンジニアとレコーディングをしたんですが、
アレンジした”HAYATO”君が、
ミックスのイメージが違うので自分で納得のいくようにやってみたいということで、
知り合いのスタジオで録り直したのですが、
やっぱり、マイクのクオリティーの違いが出るのでしょう。
ボーカルとしてはかなり良い感じになったと思うんですが、
どうしても、
レコード会社のスタジオで録ったものと比べると
声がこもった感じになってしまっているのは否めませんでした。
マイクの金額が、1桁は違うのでそのあたりが出てしまうんですね…。
それで、プロでューサーからもう一度録り直そうということになっていたのですが、
結局、レコード会社のゴタゴタもあり、
延び延びになっていたボーカルの録り直しでした。
今回のスタジオは、高津にあり、
プロデューサーもこれまでよく使っているという『スタジオ ハピネス』という個人スタジオで、
エンジニアは、今は独立してやっていますが、
これまで、色々実績のある確かな腕をもつ”平野”さんというエンジニアでした。
一応11時~16時までを押さえてもらっていましたが、
さすがに、昨年、
”HAYATO”君と【涙雨】、【男道】の歌録りだけで、
ああでもないこうでもないと7時間くらい唄いっぱなしのレコーディンをやり、
それからもライブでかなり唄い込んで来ているので、
プロデューサーからも、
「最初のレコーディングの時から比べると、すっごく上手くなってるね~。
ほとんど修正いらないくらいだね。」と。
なので、レコーディングも、
細かいところ少し唄い方が変わったところもありますが、
何やかんや、正味1時間くらいで終わったのではないでしょうか。
エンジニアの”平野”さんも、
「今日は、何にもしないで済みましたよ。」と言ってくれていました。
と言うことで、
予定よりかなり早く、2時過ぎにはスタジオを出ました。
でも、プロデューサーが言ってましたが、
今は、かつてのミリオンセーラーアーティストでも数千枚しか売れないのはザラで、
大きなスタジオで大きな予算をかけたレコーディングなどできなくなって来ているそうです。
知る人ぞ知るような、腕の確かな個人スタジオの方が需要があるようですね。
プロデューサー曰く、
「YAMATOの音楽は、CDが売れないと言われているJ-POPの流れとは一線を画した音楽なので、
そういう意味では、逆に期待している部分があるんだよね。」
と言ってくれていました。
まあ、とにかくお金をかけたプロモーションはできないので、
何かきかっけですね。
・エンジニア”平野”氏。

・レコーディングルーム
ちなみに、マイクはブローウィンドのスタジオと同じ40万円のものらしいです。

・”平野”さんの愛猫、16歳だそうです。

そして、第二弾CDの発売も、
11月3日の予定で具体的に動いていきます。
【涙雨】、【男道】以外に【月】収録の3曲をい入れての5曲入りミニアルバムです。
コロムビアからのリリースの時に【月】を購入できなかった方、
そちらをお待ちくださ~い!
渋谷駅前のオーロラビジョンも、
そのタイミングに合わせてということになると思います。
さて、今夜佐渡に向かいます。
帰りは、15日になる予定です。
しばらく、インターネット関係は放置になるかも知れませんので、
皆さん、夏バテしないようにお気を付けくださ~い!
7月31日、久々に2時間近いソロライブでした。
今回は、音響設備のない会場でのライブだったので、
自前で音響持ち込みました。
主催は、「結美堂”美人会”」ということで、
代表の”結月”さんとは、
自分の写真を撮り続けてくれている佐渡のカメラマン”若林”氏つながりで知り合い、
定期的にクラシックなどの演奏会などをしているそうで、
今回のライブが実現しました。
カップルの若い男女も多く、
若い女性たちは、浴衣を着て参加していました。

・お店はこんな雰囲気。

今回、音響セットを自前で持って行ったのですが、
銀座のメイン通りは、歩行者天国になっていて、
一方通行も多く、駐車場を探すのに一苦労。
車を止めるだけで30分くらいかかり、
バタバタで音響をセットし、リハをスタート。
・masaさんとのリハ風景。

2時半から会のオープンでしたが、
お客さんが来揃ったのは3時頃で、
3時からライブスタート。

■第1ステージ:
1:立ちあがれ
2:真夏の太陽を抱きしめて
3:満点の星の下で
4:君が僕を変えてゆく
5:泰平(改め:しずか)
6:月
7:涙雨
8:平和の鐘
お名前拝借コーナーでは、
ノリの良い関西出身の23歳の”しずか”さんという可愛らしい女性が名乗り出てくれて、
終わると本当に喜んでくれていました。
ちなみに、いつもこのコーナー、手を上げてくれるのは女性なんです。(笑)
【泰平】で女性をやるとお笑いソングっぽくなるので、
今度は、女性の場合、真面目にラブソングでやろうかな?と。(笑)
■第2ステージ:
1:佐渡ヶ島
2:Become A Child Again
3:誓い
4:男道
5:それだけで幸せなこと
6:遥かなる故郷の空よ、海よ
・ライブが終わって一息。

今回は、初めて使う音響セットだったので、
家でそちらの準備に意識が行っていて、
何を唄うか書き出していたセットリストや、
初めてのお客さんが多いのにチラシまで忘れてしまいました。
前半、2曲ほど歌詞が飛んでしまい、
同じフレーズを2回とか唄って誤魔化しましたが、
やはり精神的動揺が影響したようです。(笑)
車の駐車場探しから始まって、
お店の夜の通常営業が始まる時間があったので、
片付けまで何だかバタバタでした。(笑)
アップが遅くなりましたが、
主催者の”結月”さんからも、
皆さん楽しんで頂いたようだとのメールを頂きました。
お店が、「YAMATO」をイメージしたオリジナルカクテルも作ってくれていたようですが、
飲んだ方はどうだったんでしょうか?
カクテルがメインで飲みや易いせいもあってか、
かなり酔っ払っている人もいたようですね。(笑)
何はともあれ、無事終わって何よりでした。
画像提供:てるやん