佐渡から帰りました!①
創作芝居【佐渡女神伝説】の舞台打ち合わせのタイミングと、
1月の赤坂のライブにわざわざ日帰りで兵庫から来てくたご婦人が、
写真仲間を連れて関西から佐渡に撮影ツアーに来る日程がうまい具合に重なってくれて、
丁度良かったので、4月20日のアミューズメント佐渡での自分のソロライブのチラシも
このタイミングに合わせて作ってもらい、チラシを持って少し営業もしてきました。
一緒に初佐渡ツアーに行く予定だった小岩の”けい子”さんは、
残念ながら風邪で同行できなくなってしまいましたが、なかなか有意義な佐渡でした。
●2月9日
行きは、久々に昼のフェリーに合わせて日中新潟に向かったら事故が二つあり渋滞。
何もないと3時間半で行けるのに、倍の7時間かかってしまい、
結局16時のフェリーになってしまいました。
・新潟港のフェリーから。
●2月10日
この日は、外海府地区の文化祭がありました。
ただ、当日朝になって知り、先に畑野多田の「食の陣」に行く予定にしてしまっていたので、
お袋を送って少し顔を出した多田に向かいました。
・外海府地区の文化祭。
畑野〜多田間に新たにできた「女神山トンネル」。
3月30日にアミューズメント佐渡で開催される創作芝居も「佐渡女神山伝説」も、
この付近にある女神山に因んでいます。
・岩首の鬼太鼓。
・芝居を主催する地元出身の”木村紀子”さん。
佐和田に戻ってポスター、チラシを頼んであった「Cafe 一葉」に寄って帰ろうとすると、
昨年の「たかち芸能祭」に来てくれて初めて会った”睦っちゃん”から電話があり、
彼女は、3月の芝居の出演も勧められているんですが、
応援してもらっている佐和田の「シャトル」へ行くことに。
残念ながら、ママさんは風邪でダウンしていましたが、
佐渡でバンドを組んで歌っている”睦っちゃん”のカラオケをい初めて聴いて来ました。
「シャトル」の後は、昨年暮れから久々に営業を再開した佐和田の「Again」へ。
正月に帰省した時に知り合いから情報をもらって初めて顔を出したんですが、
自分が上京した後、かつては、佐渡のライブハウスとして賑わっていた時期があるようです。
ステージがあって、音響など持ち込めばライブができるお店なので、
そのうちライブをやってみようと言う話になっています。
・お店入口。
一旦ここまで。