まだ先ですが、
3月26日(水)に文化庁・日本民謡協会共催で開催される「
民謡SONIC」のでご案内です。
知人の勧めで応募したところ出演が決まりました。
若い世代に少しでも民謡、和楽器を広げていくと言うテーマで開催されている
今年第五回目のイベントのようですが、
ステージ演目の中に民謡を1曲と
和楽器を入れたアレンジでの曲を1曲と言う出演条件になっています。
チケットありますので、行ってみたいと言う方がいましたら、
是非お声かけくださ〜い!◆出演メンバー
・ボーカル・ギター:YAMATO
・ジェンベ:masa
・キーボード:鍵盤奏者HAYATO
・笛:加藤俊彦
・三味線&コーラス:小川とし子(佐渡おけさ)
・日本舞踊:藤間勘雪輝

昨夜は、先日旭川でお世話になった整体師”米澤”さんが仕事で上京しているタイミングと、
久々にお会いしましたが、
”米澤”さんから”瀧本光静”先生の都内での講演がある情報が入り、
講演会終了後、五反田のホテルで少しお会いして来ました。
”瀧本”先生、昨年4月の佐渡でのソロコンサートに
大阪からわざわざ駆けつけて映像スタッフでご活躍頂き、
その後、”瀧本”先生が作詞、自分が作曲した楽曲【優しい手〜静かな光になりたい〜】を
イベントでオペラ歌手の方に歌ってもらって良いかと言う問い合わせがあった後、
イベント前日に体調崩し入院された経緯がありました。
自分も後から知って驚きましたが、久々の再会でした。
くれぐれもご無理のないようにお気を付けください!
・”瀧本光静”先生と”米澤”さんと。

昨夜は、自分が参加している「CAT☆みちのく応援団byチーム恵比寿」の新年会でした。
芸能部として2曲歌って来ました。
関心のある方、整体や芸能などの技術がなくてもサポートスタッフで参加できますので、
気軽にお声かけください!
3月21日には、仙台で開催されるavexと絡んだ復興支援イベントにも出演が決まっています。
今年も、できる限り東北に足を運んでいこうと思っています。
・小沼団長挨拶。


・【月】と【あなたの笑顔思い浮かべて】を披露。

・「靖」の字が付く名前が4人もいるので急遽「チーム靖」+αで記念撮影。

昨夜は、高知の知人夫妻の上京に合わせて、
応援団長”サイチャン”主催で田園調布のバー【NASSBEEZ】で、
生音でのこじんまり内輪的なノリのライブをしました。
・主催者の”サイチャン”と。

・高知から上京した”松田”ご夫妻と。

・【泰平】で久々に女性の名前で歌ったドラマーの”えみ”ちゃん。

・【I LOVE YOU】でお名前を借りた高知の”さつき”さん(左)と”みちこ#”ちゃん(右)。

・期待通りのライブだったと喜んでくれた”こういち”さんに応援歌【男道】。

お店から近いサイチャン宅でそのまま宿泊してお昼頃に帰宅。
用を済ませて、夜は自分も応援して頂いている方が後援会長をしている
”大橋恵子”さんと言う歌手のライブ&トークショーが
板橋蓮根の【PEPELMOCO】と言うお店であり、
招待して頂いてステージの後で少し歌わせて頂きました。
大橋さんも、すごく楽しい気さくな方で、
自分のコンサートにも是非行きたいと言って頂きましたが、
このお店のマスターとママもラテン音楽のプロで、
海外でも活動していたと言うだけあって、
マスターのギター演奏とママの歌、本当素晴らしかったです。
マスターは、作曲家協会の会員でもあり、
今後、是非交流しましょうと声をかけて頂き、
思わぬ良い出会いができました。
・【月】と【男道】を歌いました。

・”大橋恵子”さんと。

・招待して頂いた”水野”さんと。

・応援して頂いている”宮本圭子”さんと。

・マスターとママの素晴らしいラテン音楽。

旭川から帰った日、
浦和の【らうんじサンアイ】で知り合いの人たちがいる会の
新年会があったので行って来ました。
2月9日の川口市議選に出馬する予定と言う”窪川淳”さんがいました。
応援と言うことで【泰平】をお名前を借りて歌いました。
選挙頑張ってください!
他にも、偶然に知っている人がいてびっくりしました。
・”窪川淳”さんと。

その後は、女性バージョンで【I LOVE YOU】を。
・会の代表の娘さん”みき”ちゃんと。

・倫理法人会モーニングセミナーで講演をした時に知り合った1級建築士”ちえ”ちゃん。

さて、高知県の宿毛市から出てくる知り合いご夫妻が
自分のライブがあれば聴きたいと言っていることもあり、
共通の知人が企画してくれて、
明日は久々に田園調布【NASSBEEZ】でライブをします。
ご都合がつきましたら気軽にお越しくださ〜い!
●1月18日(土)
場 所:田園調布【BAR NASSBEEZ】
時 間:18:30 OPEN 19:30 START
チャージ:¥2,000(軽食&1DR付)
12日のライブが終わり、
13日は、昼間は旭山動物園、夜は温泉に行き、
冬の旭川を堪能しました。
特に、雪の中の旭山動物園は貴重な体験でした。
”米澤”家の子供たちは元気が良くて人懐っこく、
最後の一泊は、一緒に寝泊まりしながら動きましたが、
お陰でとても楽しかったです。
・ライブで頂いた花と”米澤”さんの愛娘”ことね”ちゃん。

・旭山動物園に向かう車中で。

・”米澤”家の子供たちと正門前で。

・完全に雪に埋もれてました。

・テレビで見たことのあるシーン。 ・シロクマも。

・レッサーパンダ。

・オオカミ。

・雪が降り続けます。

・気が向いたペンギンだけによる冬場限定の散歩。

・ツララもすごい。

・気温はマイナス9℃。

帰りに立ち寄った無添加でお菓子を作っている「手作りや」は、
前夜に行ったBAR「カクテールサロン光亭」のオーナー高貝さんが経営しています。
・店内。

・プリンが人気です。

・寒い中、どうしてもかき氷が食べたいと”ことね”ちゃん。

その後は、「森のゆ 花神楽」と言う温泉に。
・雪の中、いい感じで月が出てました。



・初体験のドクターフィッシュで、足がツルツルに。

・帰宅後は、約束のギタータイム。


・フライト前に空港で。

今回は、早いうちにと言うことで、
真冬に強行スケジュール的に企画したライブだったので、
次回は、季節の良い9月にライブをと言う話になっています。
正式に決まりましたら、また旭川でお会いしましょう〜!
旭川の方は、寒波の影響で大雪になり、
旭川空港に着陸できない時には
千歳空港に着陸しますと言う条件付のフライトになりましたが、
無事に旭川空港に着陸できました。
ただ、ライブ当日は、雪で車が出ないなど、
来て頂いたお客さんが予定より少なくなってしまったようですが、
大雪の中お越し頂いたお客さんだけあり、
皆さん本当に温かいお客さんばかりで、
無事にライブを終えて帰って来ました。
今回は、昇仙堂の「祭」プロジェクト第一弾と言うことで、
北海道の厳しい冬の時期に敢行したライブでしたが、
“米澤”さんには滞在の間、観光まで色々とお世話になりました。
次回は、気候の良い9月あたりにまたやりましょうと言う話になりました。
冬の北海道なんて、普段はなかなか体験できないはずですが、
今回こういう機会を頂き、
北海道の人たちの厳しい環境での暮らしを垣間見ることができ、
とても良い体験でした。
・旭川空港に着くとマイナス9℃。

・宿泊は、昇仙堂本院で。

・雪かきをした後、ライブ会場に向かいスタッフ。

・すごい雪です。

・会場の「フィール・サロンホール」

・ライブスタート。




・【泰平】でお名前をお借りした”たかし”さん。

・【I LOVE YOU】でお名前をお借りした”てるみ”さん。

・【I LOVE YOU】でお名前をお借りした”ゆきこ”さん。

・ライブ終了後の記念撮影。

・旭川に住んでいる父親の従妹夫妻と。

・”てるみ”さん(左)と社交ダンスの先生。

”てるみ”さんは、「ルクル」と言う飲食店のオーナーシェフです。
・自衛官”つかさ”君とお母さん。

・夕食の後は、米澤さんの知り合いのBAR「カクテールサロン光亭」へ。

・お店で。

・オーナーの”高貝”さん、バーテンダーとして世界大会の「食後酒部門」で優勝経験がある凄腕です。

・カウンターで”高貝”さんと。

・月が出てました。

・最後はカラオケで締め。

さて、すごい寒波が来ているようですが、
今日から旭川に向かい、明日12日は旭川での初ライブです。
旭川の皆さん、楽しみにしていま〜す!

北海道旭川ライブの後こちらに帰ってから、
3年前の高知ライブでお世話になった知人ご夫妻が、
18、19日で高知から上京するタイミングに合わせて、
自分のライブがあれば久々に聴きたいと言う要望があったので、
高知ライブツアーで脅威の往復の車の運転をしてくれた応援団長”サイチャン”の旗振りで、
以前一度ライブをしたことがある田園調布の「NASSBEEZ」と言うバーで
急遽ライブをすることになりました。
ご都合が、つきましたら是非お声かけください!
●1月18日(土)
場 所:田園調布【BAR NASSBEEZ】
時 間:18:30 OPEN 19:30 START
チャージ:¥2,000(軽食&1DR付)

年末は、今回も帰省に合わせて佐渡で応援頂いている中濱さんのお誘いで、
相川の【スナック あっぷる】でライブでした。


・お名前をお借りした”かつとし”さん。

・お名前をお借りした”あいちゃん”。

・お名前をお借りした”優子”ママ。


4日はHAYATO君のイベント、昨日は目黒【APIA 40】での定期ライブと、
連日の新年ライブを終えました。


今月12日には北海道旭川での初ライブを予定しています!
二十数年ぶりの旭川、楽しみにしていま〜す!
