これまで何回かご紹介させて頂きましたが、
東日本大震災のどん底から立ち上がり、
一人生き残った野球少年の息子”瑛太”君の夢を叶えようと、
気仙沼の千葉さん親子とそれを支援してきた応援隊の皆さんの夢がかない、
明日いよいよ「気仙沼フェニックスバッティングセンター」のオープン式が、
午前9時〜現地で開催されます。
気仙沼の復興支援つながりから縁があって、
少しでも後方支援のご縁で自分が公式テーマソング
【光めざして〜不死鳥のように〜】を作らせて頂きましたが、
明日のオープン式に参加して歌って来ます。
レコーディングで歌っただけで公式の場では初めて歌うことになります。
関東から参加の先発隊は昨夜出発しましたが、
自分はこれからこちらでの用を済ませて、
今夜マイカーで気仙沼に向かいます。
今後とも皆さんの支援をよろしくお願いします!
千葉さんと瑛太君親子の記事です。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201403/20140310_13010.html
知人が撮ってくれた『民謡SONIC』のステージ映像です。
2曲目の【佐渡ヶ島】。
民謡の「佐渡おけさ」と日本舞踊とのコラボです。

知人が撮ってくれた『民謡SONIC』のステージ映像です。
加藤さんの笛の音色が何ともいえない和の哀愁を醸し出してくれてます。
1曲目の【竹田の子守唄】。

昨日は、心配された雨も予報が外れてくれて、
初参加の【民謡SONIC】無事に終了しました。
実行委員長さんが、今年はクオリティーの高い出演者が揃ったと言っていましたが、
笛の”加藤”さんがリハを聴いて気が引き締まったと言うくらい、
出演グループそれぞれの中には、
昨年女性で初めて津軽三味線日本一になった人もいたり、
それぞれかなりのスキルをもったメンバーによる
全般的にクオりティーの高いステージが展開されました。・日民青年グループ”和音”によるオープニング。
・”NepBallad”ー後ろの三味線の女性は、
昨年女性で初めて津軽三味線日本一になった”土生みさお”さん。

自分は、民謡として『竹田の子守唄』を歌い、
あとは日本舞踊とのコラボで『佐渡ヶ島』をやりましたが、
正直、本番前に全員揃ってのリハーサルは全くやっておらず、
当日リハも、三味線の女性が葬儀と重なり参加できず、
本番で初めて全員揃ったと言う少しハラハラのステージでした。(笑)


・『佐渡ヶ島』 featuring 藤間勘雪輝

・大編成の”SHAH”。

・”踊民偶”の皆さん。

・和楽器ユニット”喜楽”。

民謡と言うこともあるのか、
各出演グループのボーカルは、基本的にほとんど女性ばかりで、
男性ボーカルは自分ともう一組ロックバンド系のボーカルがいただけでした。
お越し頂いたお客さんにも、良かったと言うお声を頂き、一安心でした。
一緒の楽屋になった出演者最年少の奄美大島から出演し
島唄を歌った女の子に同行していた彼女の先生からも名刺を頂き、
すごく良かったので、是非奄美にもライブに来てくださいとお声かけ頂きました。
実現したいものです。
平成25年度次の文化を創造する新進芸術家育成事業
●3月26日(水)
時 間:16:30開場 17:15開演 20:15終演
会 場:江戸東京博物館
共 催:文化庁・日本民尿協会
協 賛:三味線かとう
チケット:1.500円
出演9組の2番目で出演します。
http://www.nichimin.or.jp/info/info-eve.html
◆出演メンバー◆
・YAMATO(ボーカル・ギター)
・masa(ジェンベ)
・鍵盤奏者HAYATO(キーボード)
・加藤俊彦(笛)
・三味線&コーラス(小川俊子)
・藤間勘雪輝(日本舞踊)
会場でお待ちしていま〜す!
昨日は、佐渡で友人がやっている
「小木ダイビングセンター」の男性仲間の間ではスーパーアイドル的存在で、
一度小木祭りの自分のステージのサポートで
キーボードを弾いてくれたことのある”せんちゃん”の東京での結婚披露宴に出席して来ました。
地元新潟での披露宴はすでに終わっていて、
新郎のボランティア活動のつながりから都内でも開催したようです。
・”達矢&聡美” ご結婚おめでとう〜!


東京では、新郎のつながりがメインだったので知り合いはいないと思っていたら、
毎年新潟で開催している「小木ダイビングセンター」の忘年会に
東京からの参加でお会いしていた”武澤”さんと”ちか”ちゃんが同じ席になっていて、
思わぬ再会ができました。
・”武澤”さんと同席メンバーで。

”武澤”さん、実はサザンの桑田のものマネでテレビにも出たことのある人で、
今回の会場、偶然昨年6月に「チーム恵比寿」発足2周年のパーティーでも使った
恵比寿の【Elegante Vita】と言う会場だったんですが、
何と、”武澤”さんが会場を紹介したそうで、
会場のオーナー”寺澤”さんとは親しいバイク仲間とのことで紹介して頂きました。
世の中狭いものです。
・”寺澤”さん(真ん中)&”武澤”さん。

・「小木ダイビングデンター」つながりで。

披露宴終了後は、再会を喜んでくれた”武澤”さんと下北沢に流れて、
”武澤”さんの大学の後輩でやはり佐渡ファンになってくれていると言う”ちえ”ちゃんを呼んで
3人で楽しく交流して帰って来ました。
今年も佐渡での再会が楽しみです。

今回は、2か所の仮設住宅と、一か所のケアハウスでのライブをして来ました。
今回、各場所でのライブ時間が短かったこともあり、
初めてギターを持たずに、HAYATO君の伴奏だけでのライブにしました。

今は、仮設住宅から出られて1年以上経ちましたが、
一昨年初めて気仙沼に行った時に知り合った86歳の”きよね”さんとご主人さん、
そして初めてお会いする娘さんの3人が会いに来てくれて、
懐かしい再会ができました。
知り合った時は、仮設住宅での暮らしに本当に不安を抱えていたそうなんですが、
自分が名前をお借りして歌った歌が本当にうれしくて励まされたそうで、
自分が歌いに行くのをいつも楽しみに待っていてくれた方です。
・”きよね”さんご夫妻と娘さんと一緒に。

ケアハウスでは、昨年歌いに行ったのを覚えてくれていて、
最後に握手をすると皆さん喜んでくれました。


・京都から似顔絵を描きに来ていた”川端あすか”さん。

また、いつもノリノリで迎えてくれる仮設住宅では、
みんなで歌える歌を作って欲しいと宿題をもらって帰って来ました。
・初参加の”大橋”さん(歌)&”佐藤”さん(ピアノ)

・”あいマイ”さんの腹話術。

・”イズミン”のクラリネットを交えて。

・”ハヤぼーや”登場!

先日、テレビでも少し紹介された、
最後、打ち上げでいつも立ち寄る「お食事処 塩田」では、
またマスターのサービス攻撃を受けて無事帰って来ました。
・「お食事処 塩田」での打ち上げ。

・マスター差し入れのホヤ。

・マスター差し入れの午年限定の日本酒。

・いつも元気いっぱい塩田マスター&ママ。

復興支援と言いながら、
今回もまた我々の方が何かを頂いて帰って来た気のする「CAT」の弾丸ツアーでした。
さて、「第5回 民謡SONIC」がいよいよ来週水曜日となりました。
何故か、民謡は歌えないのに畑の違う若い世代の民謡イベントに出演します。
ご都合がつきましたら、お声かけくださ〜い!
平成25年度次の文化を創造する新進芸術家育成事業
●3月26日(水)
時 間:16:30開場 17:15開演 20:15終演
会 場:江戸東京博物館
共 催:文化庁・日本民謡協会
協 賛:三味線かとう チケット:1.500円
出演9組の2番目で出演します。
http://www.nichimin.or.jp/info/info-eve.html
◆出演メンバー◆
<YAMATO> <masa>

(ギター&ボーカル) (ジェンベ)
<鍵盤奏者HAYATO> <加藤俊彦>

(キーボード) (笛)
<小川俊子> <藤間勘雪輝>

(三味線&コーラス) (日本舞踊)
※チケットご希望の方は、お声かけください!
これから新潟に向かい、明日就職で上京する甥っ子の引っ越しを手伝って来ま〜す!
昨夜の「わく三のわくわくラジオ with 川上藍子」が
「YOU TUBE」にアップされました!
時間の無い方は、桜の季節にちなんで1曲目【永別の空】が”10:00”頃、
2曲目の【光めざして〜不死鳥のように〜】が”20:40”頃にオンエアされて、
自分と”HAYATO”君登場になりま〜す!
http://www.youtube.com/watch?v=P2feivurM8E
