昨日は、入間で開催されている
自分のライブサポートをしてくれている”masa”さんの三人展に顔を出してきました。
ついでに、先日の入間ライブに来てくれていたんですが、
6月12日にライブを頼まれている【唄処 歩】のママさんのところに顔を出してきました。
遅くなってしまったんですが、
十人余りのお客さんが一度会っておきたいと待っていてくれました。
何曲か、カラオケを歌って交流して来ました。
当日は、平日ですが、年配女性の常連のお客さんが多いらしく、
40人くらいは集めたいと言ってくれていました。
11月8日の「埼玉会館」での10周年ソロコンサートには、
ママさんもお店を休みにしてお客さんたちに声をかけて追っかようかなと言ってくれていました。
一昨年、知人に頼まれてオープンしたお店でこんじんまりやったライブがきかっけでしたが、
佐渡と姉妹都市と言う関係もありますが、
良い出会いから入間で応援の輪が広がっていて有難い限りです。
・お店の入口。 ・ママさんと。

今夜「全国ソロモン会」で一緒に理事をしている
放送作家の”原渕”さんから電話があって、
今夜から四夜連続のようですが、
11:30〜のフジテレビ「ニュースJAPAN」で、
最近”原渕”さんが北朝鮮のよど号犯を取材した
「日本革命村」の模様がオンエアされるそうです。
観れる方、是非ご覧ください!
・”原渕”さんと。

昨日は、、「すみだリバーサイドホール」で開催された
恒例の第61回「東京相川会大会」で歌って来ました。
今回は、佐渡で終戦直後にあった実話をもとに作った映画【飛べ!ダコタ】の”油谷”監督や、
昨年限界集落に若者を呼ぼうという
フジテレビ系の企画番組「テレビシャカイ実験 あすなろラボ」で、
自分の実家に近い集落に200日あまり生活しながら番組を収録した
俳優の”渡辺徹”さんとタレントの”榊原郁恵”さんの長男・”渡辺裕太”君も来賓で参加して、
体験談を皆さんに話してくれていました。
”油谷”監督とも久々にお会いして話ができました。
・”渡辺裕太”君と生活を共にした地元集落の方との体験談。

また、今、佐渡の金山を中心に世界遺産登録のための動きがあり、
佐渡の知人が書いた歌詞に自分が曲を付けた【佐渡世界遺産の歌】を初披露しました。
この日に間に合わせて”HAYATO”君がオーケストラ風にアレンジをしてくれて
自分の歌でレコーディングしたCDを1,000円で販売させて頂きました。
他に自分のオリジナル曲【朱鷺色の島 ふたたび】も収録していますが、
今後も佐渡の方を中心に継続販売していく予定です。
・【佐渡世界遺産の歌】CD。

佐渡にいる時に自分の話は聞いてくれていたそうで、
最後に、挨拶したいと思いながら遅くなりましたと声をかけてくれ”渡辺裕太”君。
・”渡辺裕太”君と。

年2回開催されている「21世紀交流の会」 の主催者”吉原紳”先生とのご縁で、
毎回懇親会で歌わせて頂いていますが、
今年2月開催予定の会が大雪で中止になり、
その替わりの開催でした。
最近サポートで入ってもらっている”砂原さなえ”さんが
代々木公園での音楽仲間の演奏会からキーボード持参で合流してサポートに入ってくれました。
珍しく佐渡両津出身の同郷の方との出会いもありました。
・”吉原”先生挨拶。

・参加者の皆さん。

・お名前拝借コーナー。

・お名前をお借りした64歳”ひろただ”さん。

・佐渡両津出身の”伊藤”さんと。

一昨夜は、7月12日「渋谷LAMAMA」で開催予定のイベント
「サイコー!JAPAN!Vol.2」出演メンバーの顔合わせをして来ました。

・出演メンバーの顔合わせ。

そして、昨夜は、
浦和の「サンアイ」マスターのお兄さん夫婦が広島から上京しているタイミングで、
是非歌を聴かせてあげてほしいとのことで、
懇意にしているお客さんたちを交えて歌って来ました。
・マスターのお兄さん夫婦と。

6月15日には、”HAYATO”君主催のチャリティーイベント
【燈燈無尽Vol.1】〜心と絆プロジェクト〜にも出演予定です。
参加ご希望の方、お声かけください!
昨日は、2月以来になる入間でのライブでした。
昼、夜合わせると40名余りの方に足をお運び頂きました。
入間のライブには、
毎回お越し頂いているかつて内閣総理大臣賞を受賞された経歴をもつ
画家”井ヶ田昭一”先生の個展に合わせて急遽コラボライブを企画して頂き、
昼、夜の部の2ステージライブをしました。
”井ヶ田”先生には、有難いことに自分の歌は本当に心に響く力があると評価してくれていますが、
他にも、かつて東映の制作部門の大御所”関口孝治”氏にもお越し頂いて、
初めて自分のライブを聴いて頂きましたが、とても感動して頂きました。
また他にも、今後、入間で活動を広げられる新たな出会いもいくつか頂き、
実りある一日となりました。
今回も入間テレビさんに取材に入って頂きましたので、
追ってオンエア頂くことになります。
お越し頂いた皆さん、関係者の皆さんありがとうございました!
・今回の会長「CAFE & BAR W」。

・昼の部ライブ。

・夜の部ライブ。


・かつての東映の大御所”関口孝治”氏(左)と”井ヶ田”先生。

・”井ヶ田”先生と。

・”井ヶ田”先生作品。


さて、明日は2月のバレンタインデーライブ以来になる入間でのライブです。
入間での自分のライブには毎回お越し頂いていて、
自分の歌に大変共感頂いている内閣総理大臣賞を受賞された経歴のある
画家”井ヶ田昭一”氏の個展でのライブです。
すでに昼・夜の部とも満席とのことです。
●5月17日(土)YAMATO弾き語りLIVE in 入間
場 所:【Cafe & BAR ・W】
時 間:昼の部 14:00〜 夜の部19:00〜
チャージ:昼の部¥2,000(ケーキセット付) 夜の部¥2,000(1ドリンク付)
※井ヶ田昭一油絵展開催中!
今日は夕方、久々に”HAYATO”君と佐渡関連の歌のレコーディングします。
・”井ヶ田昭一”氏作品。

昨夜は、昨年の自分のソロコンサート以来応援頂いている方のつながりで、
内幸町ホールで開催された”大橋惠子”さんのコンサートに行って来ました。
今年1月、一度蓮根にある「PEPEL MOCO (ぺぺルモコ)」と言うお店でやった
「大橋惠子〜歌と生きる!〜ライブ&トークVol.2」にお誘い頂き、
その時にご縁を頂きました。
・「PEPEL MOCO (ぺぺルモコ)」で。

”大橋惠子”さんは、主な歴代チャンピオンとして五木ひろし、天童よしみ、八代亜紀などがいる
日本テレビ系全日本歌謡選手権の第11代チャンピオンになった経歴のある
実力派の歌手でしたが、
ただ、デビュー後長く音楽の世界を離れて、
昨年一念発起活動を再会されたようです。
コンサートですごいなと思ったのは、
自分よりも年配のお姉様ですが、
よく有名な歌手でも、年齢が高くなって長時間歌い続けられなくなると、
MCで割く時間が長くなると聞きます。
だから、歌手もMCでいかに面白く楽しませられるか、
MCにもかなり力を注ぐようになるようですが、
それで、お客さんから「歌が良かった」ではなく、
「MCが良かった」とかの感想を出るのを聞くと、
どうも自分は「?」となってしまいます。
それはそれで、お客さんが満足すれば良いと言えるのでしょうが、
自分の中では、どうも???なんですよね。
やっぱり歌手である以上、
根本は歌で感動させると言うスタンスでいたいと思います。
そういう意味では、”大橋惠子”さん、
リハでは本番以上に歌ったと言っていましたが、
2時間近くMCの時間を長く割くこともなく、
本当に歌で勝負と言うスタンスの熱唱コンサートだったので、
共感を持てる素敵なコンサートでした。
”大橋惠子”さんのホームページです。
http://gmp.comj.net/index.html
・”大橋惠子”さん。

・弟子でジャズシンガーの”SUMIKO”さん。


・最後に花束を。

・応援に行った皆さんで。

昨日の川口駅前の野外ライブに引き続き、
今日も”砂原さなえ”さんのサポートで「Miiya Cafe」での母の日ライブでした。
マスターから母の日に因んだMCを入れて欲しいと言う希望があり、
2曲目に19歳の夏に帰省した時の母親との思い出を歌にした
『19の夏〜あなたと歩いた月の夜道〜』と言う曲をMCを交えて歌いました。
セットリスト7曲のうち、3曲が”月”をテーマにした曲でしたね。
◆セットリスト
1:佐渡ヶ島
2:19の夏〜あなたと歩いた月の夜道〜
3:木蓮の花咲く頃
4:月になれたら
5:月
6:男道
7:光めざして〜不死鳥のように〜


今日は、かなり風が強かったですが、
午前11:00〜、川口駅前「キュポ・ラ広場」でのイベント出演者一番手で
ライブをして来ました。
サポートの”砂原さなえ”さん、
強風の中で譜面が飛ばされそうになりながら必死の伴奏をしてくれました。
◆セットリスト
1:佐渡ヶ島
2:木蓮の花咲く頃
3:男道
4:月
5:光めざして〜不死鳥のように〜


さて、明日は、初めて銀座「Miiya Cafe」の定期ライブに初参戦してくれます。
ご都合がつきましたらお越し下さ〜い!
◆5月11日(日)YAMATO定期ライブ
・場 所:銀座【Miiya Cafe】
・ 時 間:19:00〜(YAMATO出演時間20:30〜)
・ チャージ:¥2,000 +1Drink