今年は、鼻の手術の後、医師からいつOKが出るかわからずライブを入れなかったこともあり、
久々にゆったりとした年末を過ごしています。
お陰で、今までやったことがないくらい年末大掃除ができています。(笑)
先日、医師から普通の生活に戻って良いと言ってもらったので、
昨夜は、声をかけてもらった東北復興支援メンバー数人の忘年会に参加して来ました。
小田急線梅ヶ丘駅の焼肉屋で。


その後は、他の皆さんより先に店を出て、
ついでに1月10日に新春ライブをする予定になっている
2駅先の経堂駅の「愛菜」で打ち合わせをすることになっていて、
クリスマスケーキをご馳走になて来ました。
・ケーキを切るオーナーの恵子さん。

新春ライブは、有難いことにもうほぼ予約が埋まってしまっているようですが、
キャンセルもあるかも知れないので、
もし希望される方がいましたら、
お店に確認してみてくださ~い!
新春 YAMATO 弾き語りライブ in 経堂
場所:【愛菜】※経堂駅北口すぐ。
時間:18:00 OPEN 18:30 START 40分 x 2ステージ
料金:¥4,500 (お食事+1ドリンク付、ミュージックチャージ込)
※要予約 ご予約は愛菜(03-6413-1127)まで!!
【光めざして~不死鳥のように~】に合わせて、
10周年記念コンサートのフォトスライドショーを作りました。
【光めざして~不死鳥のように~】

ブログをご無沙汰していましたが、
実は、11日から入院して12日に鼻腔内の手術をし、昨日無事に退院しました。
前回6月の手術では出血が多く途中で手術を中止せざるをえなかったのですが、
9割は取れていたので今回は残り1割と言うことでやはり術後が楽でした。
この手術で最も大きい患者負担は詰めたガーゼを取ることだと言われていて、
前回のように4本も入れていると、
抜く時に痛みで気分が悪くなってしばらく横になったくらいなんですが、
今回はガーゼ1本とスポンジ一つだたので、ほとんど痛みがなく楽でした。
ただ、やはり10年間放置したつけがあって、
眉のあたりにある鼻腔からつながっている前頭洞まで陰影があり、
膿であれば良いのですが、腫瘍が入り込んでいる場合、
基本的には鼻腔から90度曲がるような感じになるので鼻腔からの切除が難しく、
眉の上あたりの前頭部を切開しての手術になる可能性があると言われていました。
医師も、人前に出る職業だけに傷が残ることになるので気にかけてくれていたのですが、
今回腫瘍が入り込んでいたものの、
運良く鼻腔からほじり出すようにしてきれいに取れたとのことでした。
根っこと思われるあたりの残りの部分が残っていたのですが、
とりあえずはきれいに取れたそうです。
ただウィルイスが少しでも残っていると再発の可能性の高いしぶとい腫瘍なので、
また今後長く経過をみながらになります。
10年も放置したので大きなことになってしまいましたが、
量が少なければ本来外来での通院手術でできるようです。
振り返ると発病したと思われる十数年前、
花粉症が酷かった頃にかなり頻繁に鼻血を出すことがあり、
そう言う時は粘膜に傷がある状態なので、
その頃に乳頭腫の原因になるウィルスが粘膜の傷に入り込んで発病した可能性が高いですね。
とにかく、きれいに根っこが取れていると良いのですが…。
すでに先行予約を頂いている皆さんににはお待たせしていますが、
先月の10周年記念コンサートのDVDがほぼでき上がりました。
元の映像データがDVD4枚に分割されて届き、
そのままだときれいな映像なんですが、
結局1枚にまとめないといけないので圧縮が必要になり、
自分であれやこれや試してどうしても画像が粗くなってしまうのは避けられないのですが、
何とか1枚にまとめました。
DVDの価格も安く設定したので業者に出さず、
時間はかかりますがPCで焼いて注文枚数を仕上げています。
年内にはお届けしたいとは思っているのですが、
実は年内これから前回の鼻腔の腫瘍の手術で取り切れなかった
腫瘍の再手術をしないといけないので 退院してからになると思いますが、
もう少しお待ちください!
当日歌った全19曲収録で今後の注文は2,000円で販売しますので
良かったらお声かけくださ~い!

昨日は、「つきじ治作」で佐渡高校後輩の藤井健太郎君と
大船渡出身の瑛子さんの結構披露宴があり、参加して2曲歌って来ました。
馬頭琴のウルグンさんも参列して演奏しましたが、
丁度自分が用意した【月】と
”健太郎”君からのリクエストで歌った【それだけで幸せなこと】の2曲が、
ウルグンさんが以前サポートで演奏したことがある曲だったので久々に一緒にコラボしました。
普通都内の結婚披露宴だとホテル中心に2時間くらいでバタバタと終わる感じですが、
こんなにゆったりした都会の披露宴があるのかと言うくらい料亭ならではの披露宴でした。
”健太郎”君、”瑛子”さん、おめでとう~!



昨夜は、去年に引き続き蕨高校保健厚生部のクリスマスパーティーで歌って来ました。
会場は去年と同じ蕨駅前の「ラ・テラス大作」で。
高3の保護者は今年最後と言うことでお疲れ様でした!
今日は、同郷の後輩”藤井健太郎”君の披露宴に参加して歌って来ま~す!


・神澤部長の応援歌【明子】


・【I LOVE YOU】のお名前拝借でなぜか男性の”けんいち”さんが。

・【I LOVE YOU】で”ゆかり”さんと”けんいち”さん。

・参加者で記念撮影。

先日の10周年コンサートの際、
入間から30人のバスツアーを組んで来てくれましたが、
昨日は、そのメンバーの中で画家の”井ヶ田”先生とつながりのある皆さんからのお声掛けで、
新所沢にある「Pasta-Delfino」と言うお店で食事会をして来ました。
そこで年が明けてから”井ヶ田”先生の作品展示と合わせて
ライブをと言うことで下見も兼ねていました。
駅前から徒歩5分くらいの住宅街にある感じでしたが、
ランチのお客さんでとても混んでいて、
予約していっても待たないといけない感じでした。
その後、予定通り高円寺に向かいフラメンコのステージを堪能して帰って来ました。

昨日は、自分が理事として関わっている
戦友・遺族会「全国ソロモン会」の理事会でした。
来年は、終戦70周年と言うこともあり、
写真展と自分の音楽コンサートを絡めた企画の提案がありました。
そして、昨日も話に出ましたが、戦争体験者がどんどん減っていっている現状の中で、
来年の70周年と言う節目を過ぎると戦争と言うものが
更に風化していってしまうと言う危惧があります。
戦争を繰り返さないためにも無関心であってはならないわけで、
平和の礎となっている戦争で犠牲になった命に意識を傾け、
関心を持ち続けることが大切だと思っていますし、
来年は、平和ということを考える上で大切な節目の年にしなければと思います。
そして、今日は、群馬県東我妻町で開催予定の
イベントでのコンサートを依頼されいる件で、
地元ご出身で主催者の”片貝”さんと初めての顔合わせ兼打ち合わせをしに
新丸の内ビルに行って来ました。
今年で廃校になる中学校をい絡めたコンサートになる予定で、
”片貝”さんの故郷への熱い思いも伝わってイベントが楽しみになりました。
また、イベントをサポートするかたちで、
お二人の素晴らしい女性(川口優香里さん&渡部泰子さん)とも出会いをいただき
有意義な一日になりました。

その後は、五反田文化センターで練習している佐渡民謡保存会「若波会」に
先日の10周年コンサート出演のお礼に行って一日が終わりました。
今日は、早々と案内を頂いていた「三陸復興BBQ in 三軒茶屋」に参加して来ました。
東北の復興支援活動をしている仲間もたくさん参加していましたが、
また新たな交流もあったりで、
楽しく三陸の食を堪能して来ました。


