名古屋から帰りました!
あまりにも色んなことが同時進行していて、
抜け落ちがないように要注意の日々です。(笑)
28日のお昼頃、
6月10日(金)に越谷で出演のイベントの打ち合わせを赤羽でした後、
7月9日(土)に名古屋の「鳴海カントリークラブ」で企画してもらっている
ライブの打ち合わせに行って来ました。

日帰り予定でしたが、結局一泊することになり、
昨日戻るとすぐに、
自分のコンサートにも来て頂いている方たちがメンバーになっている
「歌う仲間きずな」のうらわパルコの音楽室で開催していた初夏のコンサートに、
サンアイマスターから声をかけられていたので顔を出して来ました。
歌う予定ではなかったんですが、
急遽来れなくなったゲストがいるとのことで、
ギターを持って行って2曲い歌い、
6月4日のコンサートの宣伝もさせて頂いて来ました。

さて、5月8日(日)開催の大宮東光寺でのコンサートも近くなりましたが、
今夜は、「銀座Miiya Cafe」 での定期ライブです。
●4月30日(土)
YAMATO 定期ライブ
場 所:銀座【Miiya Cafe】
時 間:19:00~(YAMATO出演時間19:45~)
チャージ:¥2,000 +1Drink
ご都合がつきましたらふらっとお越しください!
自分の年齢よりは少し若いですが、
ビンテージ物の「YAMAHA赤ラベルFG-230」の
12弦ギターが手元に届きました。
同郷の先輩から、
高校時代に使っていたギターが今は眠っているからと譲り受けました。
歴史を感じますね…。
自分の高校時代を思い出しました。
小学校6年の時に、新任の先生の下宿でギターを弾き始め、
中学時代は、自分たちがギターを一生懸命やっていたせいか、
学校で元々音楽室にあったクラシックギターの他に、
結構いいフォークギターを2本購入してもらい、
それを家に借りていったりして一生懸命弾いてましたね。
高校になって初めてマイギターを買ったわけですが、
当時あった「モラレス」と言う18,000円のものでした。
当時、1万円台と2万円台では、
キラキラが付いてるか付いてないかみたいな結構見た目の差もあって、
偽モーリスみたいな感じだったので、
本当は「モーリス」が欲しかったんですけどね。
モーリスは、一番安くて2万円台だったはずです。
親にギターを買って欲しいとは言えず、
夏、海に潜ってモズクをとって買いました。
ギターを買うためにと、必死に潜った時のことが鮮明に焼き付いてます。(笑)
大学生の頃まで使ってましたが、
その後、どうしたか…。
実は、12弦ギターは、これまで全然弾いてきてないんですが、
付いていた古い弦で弾いてみると、かなり箱鳴りする感じでした。
近いうちに12弦ギター用の弦を仕入れて、
どこかのライブで使ってみま~す!
先輩、ありがとうございました!
明日は、出演するイベントの打ち合わせの後、
急遽7月9日の名古屋ライブの打ち合わせに行ってきます。

6月4日の「市民会館うらわ」のソロコンサートに向けて準備している
Newアルバム【光めざして】の残り3曲の歌入れ、無事昨日で終了しました!
ギターサポートの新井さんには、
時間のない中で14曲のレコーディングを進めてもらい感謝でした。
あとは、ミキシングとマスタリングをお願いしている業者からの完成音源待ちで、
ジャケットのデザインも友人デザイナーに同時進行で進めてもらっていますので、
音源、ジャケットデザインができあがり次第、
プレス発注をかけます。お楽しみに!
さて、自分の9月に開催する気仙沼コンサートを知って、
少しでも経費の支援ができればと、
名古屋で会社経営をされている知人が
7月9日(土)チャリティーコンサートを企画してくれています。
元々、名古屋のライブハウスでと考えていたのですが、
知人が支配人と親しいらしく、
協力してくれることになったとのことで、
「鳴海カントリークラブ」内にあるレストランで開催することになりました。
明後日28日、赤羽で次回出演イベントの打ち合わせの後、
急遽午後名古屋に向かい、打合せをしてくることになりました。

22日(金)は、
6月にゲストで出演して欲しいと言われている「パインズ会」主催の歌の発表会があり、
赤羽会館行って見学してきました。
トリのゲストは、岡千秋さん。
ピアノの弾き語りでご自身の歌を披露しました。

翌土曜日は、新宿で開催された「サイコー!JAPAN!」に出演して来ました。
第6回目でしたが、なかなかいい雰囲気の中、無事に終了しました。
・サネヨシ

・フミエイツ

・山口采希

・YAMATO

・”葛城奈海”さん。

そして、昨日日曜日はマスターに頼まれ浦和のサンアイに。
埼玉県の名門女子高「浦和一女」の還暦同級会の二次会に顔を出して歌って来ました。
・お名前をお借りして歌った”くみ子”さん。

・浦和一女「麗風会」の皆さん。

そして、今日は、いよいよ新しいアルバム14曲のうち
残り3曲のレコーディングをしてきます。
ジャケットデザインも知人デザイナーに同時進行で進めてもらっています。
もう少しです!
今日は、懇意にして頂いている「毎日新聞」記者の鴇沢さんに取材して頂きました。
その後、知り合いの歌手”大橋恵子”さんの成増アクトホールでのコンサートに顔を出し、
終了後は、同郷佐渡出身のママさんが池袋ロサ会館でやっている
「田舎料理さど」に久々に顔を出して来ました。
お店にはポスターを貼ってもらっていて、
10周年コンサートの時にはお店を閉めて来てくれていたのですが、
最近佐渡の「東京両津の会」で歌った時に、
ママさんからお店でライブをしてもらえないかな…?
という相談をされたという知人の話を聞いていたので、
ママさんと改めて日曜日にやりましょうと言う話になりました。
ママさんは、10周年記念の500名規模の自分のコンサートしか見ていないので、
こんな小さな店でいい?と気にしていましたが、
ギター1本でじっくり聞きたいとのことで、
20~30人くらいのライブをすることになりました。
日程決まったら、お知らせします!
・今日はバイクで登場された”鴇沢”さん。

・「田舎料理さど」入口

・佐渡の羽茂出身のママさんです。

昨日は、ギターサポートをしてもらっている新井さんのスタジオで、
13:00~23:00まで、10時間かけて自分の歌録りしました。
夕飯を簡単に食べたくらいで、
新井さんに頑張ってもらい、
ほとんど休憩なしに10時間歌い続けました。
声が潰れたらそんなに長くレコーディングできませんが、
自分のことながらこんなに歌い続けられるんだと、
以前より更に喉が強くなっていることを確認できました。(笑)
25日に残りの曲を録って終了になりそうです。
新井さん、長時間おお世話様でした!
さて、4月23日(土)、
初回から出演させてもらっていますが、
第6回目になる音楽仲間”サネヨシ”主催「サイコー!JAPAN!」に出演します。
ご都合がつきましたら、お越しくださ~い!
サイコー!JAPAN!Vol.6
〜昨日は昨日、問題は今だよ!日本人!〜平成28年4月23日(土)
Open:16:00 Start 16:30
前売:¥2,500 当日:¥2,800 (+1dr¥500)
小中学生:無料 (+1dr¥500)
高校生:¥1,000 (+1dr¥500)学生証提示
大学生:¥1,500 (+1dr¥500)学生証提示…<会場>
ライブハウス新宿21世紀
〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-13-5
03−3363−2100
http://21seiki.wix.com/livehouse

今日は、「毎日新聞」の取材をして頂きました。
6月4日の「市民会館うらわ」でのコンサートに間に合わせるために、
急ピッチで進めている新しいアルバムのレコーディング。
昨日は、女性陣3人のバイオリン(諏訪有香)、クラリネット(山田維寿美)、
サックス・オカリナ・アイリッシュウィッスル(広瀬波子)の上モノ楽器を録り、
みなさん、しっかりまとめて来てくれたお陰で予定通り終了し、
自分の歌録りも3曲できました。
これで5曲終了し、明日、また残り9曲のレコーディングを進めます。

昨日は、佐渡両津出身者の会「東京両津の会」に、
昨年に続きゲストで行って歌って来ました。
佐渡両津出身”平辰”会長の大庄グループ系列の「信濃町ジョン万次郎」で
200名弱の方が集まりました。
冒頭の挨拶では、熊本の震災のことに触れながら会が始まりましたが、
自分も「佐渡ヶ島」、「朱鷺色の島 ふたたび」と故郷をテーマにした曲を2曲の他、
急遽復興を祈念してオケを使って「光めざして~不死鳥のように~」、
「優しい手~静かな光になりたい~」の2曲歌いました。
3年ぶりになりますが、
8月8日の「両津七夕まつり」に合わせて佐渡ライブを開催するので、
チラシを全員に配布し、宣伝をさせて頂いて来ました。
その後も、2次回、3次回と両津の熱い血に触れて帰ってきました。

・「両津湊木遣り愛好会」の皆さん。

・「東京両津芸妓踊り愛好会」の皆さん。



・最後の曲に譜面持ちでステージに….、

と思ったら、気持ちよくなってオンステージに。(笑)

・「若波会」の佐渡民謡。

8月8日に開催する佐渡ライブのポスターデザインできました。
5月のゴールデンィークが終わってから、
何人かで佐渡ツアーを企画しているので、
その時にチケット取扱書店を中心にポスター貼ってきたいと思っています。

熊本の地震、震度7驚きました。
熊本はご縁があって、
これまで2012年5月、2013年11月と2回ライブをさせて頂きましたが、
主催して毎回100名あまり集客して頂いているお茶の先生に連絡をしたところ、
震度7の地域だったようで、
ご無事でしたが、お茶の道具がかなり壊れたとのことでした。
初めて体験した大きな揺れで本当に驚いたそうです。
電話で、お友達からも、またYAMATOライブをしないのかと言われているそうで、
またやりましょうとのことでした。
最近、自分の曲【遥かなる故郷の空よ、海よ】をネットで聴いて感動し、
同窓会で使う映像のBGMに使いたいので
収録されているアルバムが欲しいとのことでメールを頂いた方も熊本で、
電話はつながらない状態でしたが、
まだ、余震が続いているので、
熊本の皆さんの被害が広がらないように祈るばかりです。
