昨夜は、元トワ・エ・モアのバックバンドで鍵盤を弾いていたマスターがやっている
飯能にある「洋風居酒屋うさぎ」というお店でミニライブをしてきました。
普段は、主に演歌歌手がキャンペーンに来ることが多いお店で10曲ほど歌いましたが、
マスターにも「いい歌あるね~。あとは、もうぐいぐい行くだけ」と評価を頂き、
演歌世代の常連のお客さんにも、
「声をかけられて、期待外れのことが多いので期待せずに来たら、
久々にすごい歌を聴かせてもらったよ。すごい声してるね!絶対チャンスが来るよ!」
とうれしい言葉を頂きました。
さて、Newアルバム『光めざして』に収録した14曲の中から1曲ご紹介です。
中国留学中の1989年、当時23歳、
オリジナル曲を作り出して7,8曲目に作った曲ですが、
10代後半から自分の将来や生きた方に対する不安を抱え葛藤しつつ過ごしながらも、
夢や理想に向かっていきたいと言う当時の思いを込めて作った曲です。
この歌は、何か自分の夢の原点に帰れる、そんな持ちになれる思い入れのある曲です。
さて、6月4日「市民会館うらわ」でのコンサートまで残り10日ほどとなりました。
今日は、当日使う映像などの準備をしていました。
現時点ではっきりしている集客は、
300名くらいの小ホールなら満席になるくらいにはなっていますが、
今回は500名近いホールになります。
実は、普段まとめてチケットを購入頂く団体、個人が別件とぶつかっていて
4~50枚分くらいは違うので結構大きいですが、
最後まで集客を頑張って頂いているファンの方もいるので、
何とか500名に近づけるように頑張ります。
10周年記念コンサートの時も、前日まで400名くらいかなと思っていたところで、
当日ステージに立って500名の席が埋まっていたこともありましたので、
残り10日、是非、お声かけよろしくお願いしま~す!
さて、明日は、飯能の「洋風居酒屋うさぎ」と言うお店で、
19:30~1時間ほどライブをします。
お近くの方がいましたらお待ちしています!


土曜日の夜は、地元石川県にUターンされた元自衛官中さん主催、
浅草「シダックス雷門クラブ」の「ゆる会」に顔を出して来ました。
石川県から車で通いながらの開催でした。


・福島から参加の”ふみ”ちゃんのお名前で。

翌日は、「すみだリバーサイドホール」で開催された第63回「東京相川会大会」でしたが、
毎年恒例のアトラクションで歌って来ました。
多い時は300名近い参加者がいる時もありますが、
今回は、来賓を入れて220名くらいでした。
今佐渡は世界遺産登録に向けて動いていることもあり、
昨年6月に佐渡でお会いして以来になりますが、
映画「飛べ!ダコタ」の油谷監督も来賓で来られていて、
佐渡が世界遺産に登録されるために何が必要か、
監督の視点で質疑応答に応えていました。
その後は、監督と2次会、3次会と久々にゆっくり交流ができました。
それにしても、今回の写真、またオーブがたくさん写っていました。(笑)
・油谷監督の質疑応答。

・YAMATOライブ。

・オーブが写ってます。

・これにもオーブが。

そして、昨日は、
銀座でガダルカナル島から来られている
「全国ソロモン会」顧問Y.SATO先生を囲んでの食事会でした。
Y.SATO先生、三井物産の社員として
半世紀前にガダルカナル島に行かれたことがきっかけで帰化されたわけですが、
そう言えばと思い出し、
戦時中、自分の母校佐渡高校から海軍兵学校へ進学され、
もう90歳を超えらて尚お元気ですが、
元三井物産副社長をされた池田正雄氏のことをお話するとさすがに知っていました。

さて、昨年11月の「さいたま芸術劇場」のコンサート映像も撮影して頂いた
日本ダイレクトメディアの高橋さんに、
先日の大宮東光寺でのコンサートの撮影も依頼してあったのですが、
すごい雰囲気で撮れてますと言って『涙雨』1曲分を編集してくれました。
仏様に守られて歌っているようだったと言うファンの方の声もあったくらいの映像ですね。
さて、6月4日の「市民会館うらわ」で開催する
ソロコンサートに合わせて発売予定のNewアルバム「光めざして」、
無事にプレス発注をかけました。
時間のない中で、バンドメンバーはじめミックス、マスタリングエンジニア、
ジャケットのデザイナーの協力のもと、
何とか大きな仕事を終え一安心しました。
完成したCDが届くのを待つのみです。
6月4日(土)18:00~「市民会館うらわ」のコンサートで販売し、
その収益で9月18日、
これまで通い続けている気仙沼での無料招待コンサートを開催します。
ご協力のほど、よろしくお願い致します!

去る5月10~12日までの2泊3日で佐渡に行って来ました。
過去に一緒に佐渡に行ったことのある方3名と観光を兼ねて
8月8日に佐渡で開催する夏ライブの準備の準備に行って来ました。
天気予報は、我々が滞在する二日が完全に雨の予報でしたが、
初日の10日は、朝フェリーが着くと日が差していました。
写真通の方がいましたので、
お寺を中心に回りしっかり観光ができました。

・根本寺 ・妙宣寺

・長谷寺
・小倉の棚田

昼食は、高校の同級生のやっている「ときわ館」に行って食べ、
長居して帰るタイミングで鼓童の藤本容子さんとバッタリ。
チケットを預けていたようで、
一昨年11月の自分の10周年コンサートに駆けつけて頂いて以来の再会でした。

そして、翌11日は、
雨交じりのかなりの強風の日になりましたが、
ポスター、チラシにチケット販売店として掲載頂いていた場所を中心に、
チケットやチラシ、ポスターを預けて歩きました。
・佐和田の「しまちゃん」
・大学の先輩”松柴”社長の「Honda Cars 佐渡店」
・高校の同級生「ときわ館」

・原生林の写真集を出している”渡辺忠志”さん。

この他にも、相川地区の「つるや」さん、「スナックあっぷる」さん、
佐和田地区は「シャトル」さん、
真野地区の「歌の広場 ココル」さん、
そして、両津地区は商工会の佐藤会長の「大阪屋」さんなどにチケット預けて来ました。
大阪屋さんでは、佐藤会長からポスターをあるだけ貼るので置いていくように言われ、
30枚以上置いてきました。
皆さん、ご協力ありがとうございました。
8月8日の佐渡ライブに向けてよろしくお願いします!

管理会社の方のサーバーがダウンしていたようで、
しばらくホームページが閲覧できませんでしたが、
何人かの方から連絡も頂き、やっと復旧したようです。
さて、大宮「東光寺」コンサートの前日の5月7日、
「毎日新聞」と「朝日新聞」の2紙に記事を掲載いただきました。
・毎日新聞

・朝日新聞

そして、翌5月8日のコンサートは、
最初に用意したプログラム300枚では足りず、
急遽70枚追加コピーをしたほどたくさんの方にお越し頂きました。
300名以上のお客さんのうち、
9割がた自分を全く知らない人の前で歌ったわけですが、
感動したと言うお声をたくさん頂きましたし、
力をもらえたと言う声も頂きました。
「こういう歌手がいたとは知らなかった。ごめんなさい」
と物販のスタッフに声をかけていく方もいたようです。
何だか、とっても気持ちの良い、
自分自身もお客さんから力をもらえたような、
本当に素晴らしい一日になりました。
お越しいただいた皆さんありがとうございました!
サポートメンバーの皆さん、お疲れ様でした!
・僧侶の皆さんのリハーサル。

・プログラム(全12曲)

・両サイド写ってない席もあり、300名以上の方にお越し頂きました。

・ご住職から花束を頂きました。

さて、いよいよ明後日5月8日(日)、
大宮「東光寺」にて僧侶による東日本大震災追悼法要のあと、
YAMATO復興祈念コンサートを開催します。
それに合わせて、明日埼玉県版になりますが、
「毎日新聞」と「朝日新聞」2紙に記事が掲載されます。
さきほどいつも応援頂いている「毎日新聞」の記者から連絡があり、
9月18日開催の気仙沼無料コンサート開催に向けて、
「東光寺」は入場無料なので、
あくまでも「市民会館うらわ」コンサートの収益で経費を捻出すると書く予定が、
ちょっと修正を入れた時にどうも勘違いされたようで、
「東光寺」と合わせて一連のコンサートの収益のようなニュアンスになっていたので、
更に修正してもらうようにしているが、
もしかすると印刷に間に合わないかも知れないので、
その時には了承くださいとの連絡でした。
明日どちらかの新聞をとっている方、お読みくださ~い!
ちなみに今日担当僧侶から連絡があり、
人数的にはどのくらいになりそうかと確認すると、
300人くらいにはなるのでは?とのことでした。
ちなみに本堂はちょっとした小ホール並の広さがあります。

kes5月3日、4日と気仙沼に行ってきました。
9月18日の気仙沼での無料コンサートに向けて
「YAMATO気仙沼コンサート実行委員会」のメンバーで行って来ました。
今回は、丁度3日に、
自分が公式テーマソングを作った「気仙沼フェニックスバッティングセンター」で、
お笑い芸人ダイノジのDJイベントが開催されるとのことで顔を出し、
飛び入りライブ的にイベント直前に3曲歌わせて頂きましたが、
ライブの前には草刈も!(笑)

・楽器を草刈道具に持ち替えた実行委員会メンバー。



昨年、西宮のFMパーソナリティー”近藤栄”さん主催で開催して頂いた
大阪や神戸でのライブの時にお越し頂いた方も何人か来ていて、
ライブ写真を撮って頂いたカメラマン酒本さんも、
1000人の赤ちゃんの写真展を開催中で、懐かしい再会ができました。
イベントは、2時間DJに合わせて踊りっぱなしと言う、
若くてもきっと次の日ダウンだろうな…というような熱気に溢れたイベントでした。(笑)
イベントは半分で抜け出し、
その後は、今回久々に訪ねた仮設住宅での夜ライブをして終了。
翌日は、自分が初めて気仙沼を訪れライブをした時に
名前を使って歌ったことで本当に喜んでくれて、
仮設住宅を出られてからもずっと交流している
”佐藤きよね”さんのお宅を訪ねて来ました。
先月立ち寄った時にお会いできなかったので、
今回デイケアセンターから帰るタイミングで訪問し、
1年ぶりに再会できました。
初めて出会った時のようにお名前を使って歌うと、
本当にうれしそうに一緒に手拍子で歌ってくれました。
間もなく90歳になられますが、
9月の気仙沼コンサートの時には「ステージに上がろうかな?」と言いながら、
とても楽しみにしてくれているのがわかりました。
体調を崩さないように、お元気でコンサートに来て欲しいと祈るばかりです。
これから毎月通って、気仙沼コンサートに向けて宣伝していきます。
・”佐藤きよねさん”宅で。


・ボラ宿で、実行委員会メンバー。

9月18日の今サートに向けて宣伝告知をして行きます。
昨夜は、「銀座Miiya cafe」での定期ライブでした。
明日夜から9月18日の気仙沼コンサートの準備も絡め気仙沼に行ってきます。
帰ると5月8日、
大宮の東光寺での東日本大震災追悼法要&復興祈念コンサートです。
昨年の「さいたま芸術劇場」のコンサートを聴いて感動して頂いたご住職から
法要の後バンドメンバー全員で演奏して欲しいとの依頼で開催します。
ちょっとした小ホール並みの広さのある本堂に照明もれて入本格的に演出します。
入場無料ですので、お近くの方足をお運びください!
その後、夏の佐渡ライブの準備も絡め、
5月10、11日で2泊3日の佐渡ツアーに行きます。

