今月12日に行ったばかりでしたが、
今回は、12月23日で還暦になった御殿場の居酒屋「庵」の恵子さんの誕生日と
12月生まれの人たちの誕生会でライブをしてきました。
遠くは金沢からの参加者もあり、
定員20名いっぱいで賑やかなひと時となりました。
何と今回はバイオリンの有香さん夫婦も参加してくれたので
バイオリン入りの豪華ライブになり、
恵子さんはじめ、感動で涙している方も何人かいてくれるほど、
より皆さんに感動をお届けできたクリスマスライブになったようです。
・有香さんのバイオリンと。


・この日一番若かった”つっちー”に応援歌。

・赤いチャンチャンコが似合っている恵子さん。

・マスターと。



・参加者で記念撮影。

・元自衛官中さんと金沢からお連れ頂いた中西さんご夫婦と。

中西さんは、
能登の志賀町にある長田という小さな集落で一人竹灯りを灯す活動を始め、
10年経った今、
一万燈が灯る長田見竹神社萬燈祭として知られるようになったそうです。
音楽ステージもあり、とても興味のあるイベントですね。

中西さん、地元で工場を経営されながら、
これまで修行もされているお坊さんのようですが、
自分のライブ中に写真を撮っていると思ったら急にお店の外に出て行き、
ほどなく帰って来たかと思ったら空を撮った写真を自分に見せながら、
「ほらたくさん写っているdしょ」とのこと。
自分は意味がわからず星がたくさん写っているとばかり思い
「そうですね」と答えたんですが、
ライブ終了後に中西さんが話しに来て言うには、
「YAMATOさんの歌にはすごいパワーがあるので、
たくさんの魂を呼び寄せているんですよ」とのこと。
最初自分が歌っている写真を撮ろうとするとぼやけた感じでうまく撮れなかったので、
自分の歌のパワーがたくさんの魂を呼び寄せていると思ったらしく、
それを証明するために一番わかりやすい夜空に向けて写真を撮ったそうです。
自分が星がたくさん写っていると思った光は、
実はたくさんのオーブだったそうです。
これまでも自分のライブ中の写真などにオーブが写り込むことが時々ありましたが、
その他にも自分も周囲も不思議がる晴れ男で 野外ライブで
なぜか13年間これまで雨にまず当たったことがないことなど話すと、
「そういう天候と言うのは霊的なパワーに左右されるので、
YAMATOさんには間違いなくそういうパワーがあり、
歌を通して逃れられない使命があるんですよ」 とのことでした。
日常生活で霊的なものを見たり感じたりすることなどほとんどない自分ですが、
確かに周囲から似たようなことを言われることがなかったわけでもないので、
真摯に自分がなすべき音楽活動をしていきたいと思います。
自分は最近、自分のルーツと言うことを考えるようになっていて、
多分能登につながっているのではないかと思っていることもあり、
とても能登半島に興味があったんですが、
元自衛官の中さんが、
まだ出会って数日という 思いもよらない方を能登からお連れ頂き、
何か不思議なご縁を感じました。
有志を募って萬燈祭にも行ってみたいですね。
その夜は「庵」に宿泊し、 次の日は御殿場観光しましたが、
平和公園から富士山がきれに見えてラッキーでした。
・恵子さんの愛猫”あんちゃん”。

・仏舎利塔のある「平和公園」へ。






また、1月20日(土)には、
「庵」つながりでご紹介頂いた御殿場のお店で新年ライブします。
お待たせしました。
先日の埼玉会館のDVD完成しました!
すでに予約頂いている方には、年内に発送したいと思いますので少々お待ちください。
今後は、1枚2,500円で販売します。
やはり映像見ても、色んな意味で今までで一番のコンサートでした。

11月の頭から3度目の佐渡に行って来ました。
行きは19日16時新潟発のフェリーにギリギリ滑り込み、
結構波が荒れて20分遅れで佐渡に着くと、
そのまま羽茂大崎にある大滝学舎の葛原正巳さんのところに。
佐渡で土人形などを作る仙人のようなちょっとした有名人です。
先月大崎そばの会に行った時にも軽くお会いしましたが、
今回は夜8時頃着くと、
そのまま日付が変わるまでアーティスト3人で色々語り合いました。
夜中0時回ってから実家のある岩谷口まで2時間近くかけて帰りました。
小佐渡の山は雪が降ってました。
・行きの関越。

・大滝学舎で。

・葛原さんの土人形。


・昨日の岩谷口海岸。



今日の帰りの海は比較的穏やかでした。
・佐渡方面。

・新潟方面。

明日は、年内最後の御殿場ライブです。
年越しも、また佐渡に帰ります。
さて、行きたかったけど行けなかったという方、
お待たせしました。先日の埼玉会館コンサートのダイジェスト版ができました。
いつも予算のない中、たった一回のリハで、
しかも今回は当日も午後からしか会場を押さえられなかったので全曲通しリハもできず、
これだけのクオリティーのステージに仕上げてくれたバンドメンバーに改めて感謝です!
当日の雰囲気を感じて頂ければと思います。
正式なDVDは、全20曲フルコーラス(2,500円)で販売します。
<全20曲ダイジェスト版>
https://www.youtube.com/watch?v=x2cAqoQVRJ8&feature=youtu.be

先週木曜日は、
バンドサポートしてくれているいずみんのお誘いで、
いずみんの母校東京音大の「東京芸術劇場」で開催された定期演奏会に。
選抜された学生による卒業前の大きな行事のようです。


金曜日夜は、
先日の埼玉会館のコンサートで「佐渡おけさ」とコーラスを担当してくれた
小川俊子さんが主宰している浦和「サンアイ」の美女美女会に。

土曜日は、京王プラザホテルで 「奄美沖縄を語り継ぐ会」忘年会と
美智子妃殿下とご学友で高千穂幼稚園の終身名誉園長久野登久子先生からお電話を頂き、
勲章授賞式のお祝いを兼ねた会に参加して来ました。
安倍首相夫人昭恵さんも何もなければ来られるとのことでしたが、
残念ながら来られなかったようです。
自分も1曲「月」と、
久々に久野先生の英語の曲の伴奏して来ました。
・久野登久子先生。




そして、昨日日曜日は、
グアム全権親善大使大河内啓市が代表を務める
一般社団法人 「日本・グアム親善友好協会」 主催 『2017忘年交流会』でした。
さいたま市議の皆さんが何人か参加する中、
3曲ほど歌い、グアムPR大使として任命証を頂いて来ました。

・大河内さんから任命証を。

そして「庵」に一泊して、
昨日は「庵」のマスター、ママにお昼ととらやのどら焼きをご馳走になり、
御殿場の時間をまったり過ごしてきました。
富士山も少し雲がかかっていましたが、
車窓から何とか見えました。
素敵な出会いをありがとうございました!
やっぱり御殿場寒かったです。

・とらやへ。



・富士山、何とか見えました!

そして、来週、また一度佐渡に帰り、
その後は年内最後のライブを恵子ママの還暦バースデイに合わせて、
12月23日に御殿場の居酒屋「庵」で開催します。
そして、今年も佐渡で年越しです。

一昨日、
御殿場の居酒屋「庵」のお客さんつながりで、
小田原城北ロータリークラブの忘年会でのお仕事を頂き、
湯本富士屋ホテルに行って来ました。
渋滞もなく、予定より1時間早く着きました。
・湯本富士屋ホテルから。

・控室。

・お弁当。



・お名前拝借コーナーの”ひさや”さん。


・留学中の横綱鶴竜の従弟。

本当に温かい雰囲気の中、
CDも3種類全部買って頂く方が何人かいたり、
かなりたくさんCDを購入頂き感謝の一時でした。
実は、
最近別件で大宮南ロータリークラブの歌のCD制作の依頼を受けてやったばかりで、
今年は立て続けにロータリークラブのご縁に感謝です。
その後は、御殿場へ向かい居酒屋「庵」で宿泊させて頂きました。
昨日は、コンサート終了翌日でしたが、
佐渡民謡保存会「若波会」の忘年会に参加して来ました。
今回コーラスで参加してもらった小川さんも、
自分が若波会に紹介して以来三味線で活躍してもらっています。


・いつものように佐渡民謡の輪踊り。

そして、
今日は浦和「サンアイ」での埼玉陸士60期生会の忘年会に、
自分が戦没者の慰霊に関わっていることもあり、
マスターからサプライズで来て歌ってもらえないかと言うことで行って来ました。
皆さん90歳くらいの齢ですが、
年齢を感じさせないほどお元気でした。
その中には元自衛官の方がゲストで3人いらしていましたが、
「涙雨」、「砦となって」、「天つ風~久遠の祈り~」を歌うと大変感動して頂き、
CDをご購入頂きました。
お一人の方には、
3曲それぞれ違うCDに入っているのですが、
3枚すべてご購入頂きました。



そして、明日は湯本富士屋ホテルで開催される
小田原城北ロータリークラブの忘年会でお仕事を頂き歌ってきます。
その後はご縁を頂いた御殿場居酒屋「庵」での二次会に行って
そのまま「庵」でお泊りの予定です。
昨日は、お越し頂いた皆さんありがとうございました!
昨年抽選で押さえた時点で午前中がすでに埋まってしまっていて、
午後からしかホールを押さえられず、
リハの時間などかなりバタバタしましたが、無事に終わりました。
ロックからバラード、演歌?(笑)まで、
今回コーラスを二人にした挑戦もあったり、
かなり変化に飛んだステージだったと思います。
自分のコンサートを聴いた方から頂く声なんですが、
今回も歌を聴いてこんなに熱い気持ちにさせられたことはないという
嬉しい声を頂きました。
12月と言うことで忘年会が重なったり集客はかなり苦戦したので、
それだけにもっとたくさんの人に聴かせたかった、
勿体無いと言う声があったほど、
これまでで一番完成度の高いコンサートになったと思います。
信頼おける出演者の皆さん、今回も素晴らしい演奏お疲れ様でした!








・震災後気仙沼から仙台に引っ越して頑張っている慎平君をステージに上げて。


4日の日、気仙沼から帰るとすぐ、
昨年気仙沼での無料コンサートを開催するにあたって、
かかる経費を少しでも支援できればと、
7月に名古屋のファンの方が100名余り集客頂き、
鳴海カントリークラブでのコンサートを企画してくれました。
その方から、
自分が公式テーマソングを作った気仙沼フェニックスバッティングセンターの
千葉さんが中日新聞に出ているとのことでコピーを送ってくれました。
そう言えば、千葉さん、仮設住宅のライブに来てくれたあと、
プロ野球選手が来ているとのことで、
誘っていた夜の宴会に合流できなかったのは、
この記事の中日ドラゴンズの選手が来ていたからだったようです。

