秋に遠野ライブが決まりました!
この秋は、地方のライブがいくつか。
9月は能登かほく市の浄専寺というお寺と
志賀町の見竹神社萬燈祭で15日、16日とライブをしますが、
今日正式に10月27日(土)に、
3年前に一度行った知人の故郷遠野市でのライブが決まりました。
先になるか後になるかはこれからですが、
間違いなく気仙沼とのセットになりそうです。
この秋は、地方のライブがいくつか。
9月は能登かほく市の浄専寺というお寺と
志賀町の見竹神社萬燈祭で15日、16日とライブをしますが、
今日正式に10月27日(土)に、
3年前に一度行った知人の故郷遠野市でのライブが決まりました。
先になるか後になるかはこれからですが、
間違いなく気仙沼とのセットになりそうです。
一昨日は、入間市の「TREE」と言うカレー屋さんで、
7月生まれの方の誕生会を兼ねてのバースデーライブでした。
元々は自分の誕生日にと言う提案だったのですが、
入るかも知れない仕事があったので、昨日になりました。
結局なくなましたが…。
このお店、マスターがトレーラーハウスを利用して作った手作りハウスなんですが、
以前は何と入間で乳牛70頭の牧場を営んでいたと言う
50代後半のなかなか面白い方でした。
今は馬が2頭いました。
暑い中、大宮や都内からもお越し頂いたり、
今自分のライブでキーボード、尺八、筝など
サポートしてもらって交流のある和楽器バンド月詠のメンバーで和太鼓担当の、
佐渡の鼓童の元研修生の経歴をもつ岡村さんが急遽来てくれたりして、
マスターからもクリスマスライブを是非またやって欲しいと言ってもらい、
お陰様で良いバースデーライブになりました。
カレーも本格的なクオリティーの高いカレーでしたが、
実は5日ほど前から口の中を酷く火傷していて、
食べる事に困難を極めているのでちゃんと味わえなかったのが残念でした。
その後は、2次会、3次回と流れ、帰りは朝方に。(笑)
2次会、3次会と流れながら、カラオケをするだけで、
次の入間のライブに行きたいと言う人が出てくれるのが、
佐渡と姉妹都市ならではで、本当有り難い限りです。
お越し頂いた皆さんありがとうございました!
・作品が絵本になっています。
飯能ケーブルテレビで紹介されている映像がありました。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&v=Wia1OszmMNg
日曜日は、毎月1回能登から来る元自衛官”中”さん主催の「浦和ゆる会」に。
・自分のことを自衛官から聞いていたとカウンセリングをしている髙橋さん。
月曜日は、最近開催している女子会に顔を出してゲストで歌って来ました。
サンアイを開放して、料理教室、歌唱教室、健康麻雀と、
全てこの日に集約した何でもありの女子会の一日。
月一回開催しています。
さて、8月19日の佐渡ライブに、
いつも気仙沼でお世話になっている元船乗り仲間で
ボラ宿「若芽」の熊谷さんとヤマヨ水産のオヤジさんが
わざわざ参加してくれるとの連絡がありました。
何かいつも我々がしていること以上のものを返される感覚です。
更に気合が入って来ました。
土田さんは、世田谷一家殺害事件の後、
事件解決を期待さ
被害者遺族の会と共に時
管内の犯罪を減らすため
全国に先駆けて監視カ
全国に広げる足掛
実は、土田さん畑も趣味でされていますが、
ご自分で作詞
宙の会」のために作った歌もD
途中からはカラオケ交流に
この「マリーン」のオーナーママさん、
自分のカラオケに
易学もされているとのことで自分の誕生
この3年とっても良いとのことで、
必ず歌
あとは、来る仕事はどんなものでも断らずに引き受けた方
女性の応援が多いはずなので、女性
思わぬ展開で占いもして頂き、
土田さんとは、是非「宙の
歌のステージを一緒にやりましょうと言うお話を頂き、
あっという間の5
今日は、浦和「らうんじサンアイ」で、
(株)ボイスクリエーションシュクルhttp://vcsucre.com/
の皆さんの懇親会にお邪魔して歌って来ました。
声を磨くためのレッスンをされているのですが、
女性限定と言うのは全国でも他にないそうで、
生徒さんにはかなり遠くから通っている方もいるそうです。
代表の佐藤恵先生も明るくノリの良い方でしたが、
生徒さんたちもとても感じの良い方ばかりで、
最後は、みんなでYAMATOを応援しましょうと言って頂き、
また新たな出会いに感謝のひと時でした。
・『I LOVE YOU』でけい子さん&まりさん、応援歌『泰平』で代表の佐藤恵先生。
この夏、佐渡に帰る前のおそらく関東での最後?のソロライブになると思いますが、
会場は入間市に牧場があったとは…、
という感じの牧場の中にあるカレー専門店「TREE」です。
http://kuroshibaren.blog35.fc2.com/blog-entry-2032.html
20名限定になりますが、多少増えても大丈夫そうなそうなので、
もしご希望の方がいましたら馬との戯れを兼ねてお越しください!
あと、今年も8月6日(月)17:00~、
「日進七夕まつり」大会本部前ステージで歌わせて頂きます。
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/tanabata/
西日本を中心に、大きな水害の被害が出ていますが、
犠牲になられた皆様にはお悔やみと、
被災されている皆様にはお見舞い申し上げます。
さて、5泊6日の熊本ライブツアーの報告です。
自分の滞在中はずっと雨の予報だったのが、
ライブ当日は予報に反して夏日のような晴れで、
ライブとしても、自分の感覚としては、
これまでで1番のクオリティーになったのではないかと思います。
鍵盤サポートの山田メイさんが新たに加わって2度目のライブでしたが、
何と、いつも関東でのコンサートにお越し頂いている方が、
奥様とサプライズでわざわざ来てくれていて、
更にバージョンアップしていたと言ってくれたコメントにも表れていたと思います。
熊本の皆さん、ありがとうございました!
●7月4日(水)
熊本入り。
本来雨の予報でしたが、歓迎されるように良い天気でした。
一昨年もお世話になった山下さんに空港にお迎え頂き、
まずは、ライブ会場になる「健軍文化ホール」で最終打ち合わせ。
その後は、熊本の市街地の方に向かい、
松田先生と合流して夕食をすることになりました。
お店を決めていなかったので探していると、
5年前、6年前とライブした時に食事をさせて頂いた
松田先生とご縁のある「喜三遊」というお店の前をたまたま通りかかり、
そちらで夕食をすることにして、松田先生も後から合流。
女将さんとも思わぬ再会ができ、
喜んでくれた女将さん、早速お友達とコンサートに来てくれることになり、
3枚チケット購入頂きました。
●7月5日(木)
9:50~TKU(テレビ熊本)の『英太郎のかたらね』出演。
1年ぶりに出演させて頂きましたが、
今回は歌う時間が無かったのでライブ情報のみの告知になりました。
TKU出演の後は、南阿蘇村に移住しているボランティア仲間の柿木さんと合流し、
2日間柿木邸にお世話になることに。
この日、柿木さんも主催として絡んでいる
翌6日南阿蘇村でライブをする”沢田聖子”さんと居酒屋で合流。
・沢田聖子さんと。
●7月6日(金)
この日は、沢田聖子さんの村下孝蔵さん追悼ライブにお邪魔しました。
村下孝蔵さんの生前、10年ほど一緒にツアーを回って活動されていたそうです。
フェイスブックに紹介したら、
佐渡に結構沢田聖子隠れファンがいることが判明。
沢田さんも佐渡のたらい舟を漕いでみたかったという話もあり、
今後新潟にライブに行くことがあれば、
佐渡まで足を伸ばしてライブをという話になりました。
●7月7日(土)
この日はバンドメンバーが熊本入りする日。
熊本入りの初日こそは、予報が大きく外れて晴れてくれましたが、
それ以降は予報通りの雨で夜中もやばいくらいの雨が降っていました。
朝は何とか雨は上がった感じでしたが、やはり阿蘇は霧が濃くかかっていました。
実は、
前日の沢田聖子さんのマネージャー、サポートメンバーが飛行機で熊本入りする時に、
霧が濃い場合、成田に戻るか水俣空港に着陸する可能性があるとアナウンスされ、
実際、霧が濃くて着陸のし直しをしたという話を聞いていたので、
バンドメンバーが無事に熊本入りできるように祈るばかりでしたが、
晴れ間が覗くような感じの天気になり、無事に到着。
・ホテルのチェックイン待ち。 ・ホテルはみんな仲良くドミトリー。
・熊本駅内の居酒屋で夕食。
・夕食の後、くまモン見つけたマサさん。
皆さん夕食では飲み足らず、
ホテルの飲食スペースで二次会スタート。
●7月8日(日)
さて、ライブ当日。
ピアノの山田メイさんがライブの都合で遅れて当日無事合流、
天気予報を調べると朝の段階では完全に雨。
ところが、窓から見ると何とか曇りくらいの天気。
かなりの雨男と自負するドラムの泰喜君なんですが、
皆が、「曇りということでYAMATOさんの勝ちかな?」と。
ところが、会場に向かう時間になり外に出るとこの天気!
昨年、熊本を訪れた時に益城町の災害FMに出演させて頂きましたが、
その時のパーソナリティーだった木下知香さんには、
益城方面の集客にもご尽力頂き、
当日も影アナをお願いしてお陰でライブが締まりました。
ありがとうございました!
・打ち上げは、柿木さんが見つけてくた復興居酒屋『おかげさん』で。
・瓶ビールの渋い有香ちゃん、お疲れ様でした!
帰宅したら午前3時過ぎでした。
●7月9日(月)
熊本最終日。
フライトが15時50分と言うことで、
天気も最高の天気だったこともあり、
柿木さんの案内で阿蘇観光に。
・以前熊本に来た時にステージに上がりましたが、アスペクタ―が見えます。
天候を心配してくれる方も多かった中、
本当に驚くほど天候に恵まれた熊本ツアーでした。
これからは、夏の佐渡ライブに向けて全力投入です。
さて、7月8日(日)健軍文化ホールでのコンサートに向けて、
明日自分だけ先に出発します。
7月5日(木)9:50~のTKU『英太郎のかたらんね』に、
コンサートの宣伝を兼ねて昨年に続き1年ぶりに出演させて頂くことになりました。
観れる方は、ご覧ください!
コンサートは、前売り、当日同額ですので、当日直接お越し頂いても大丈夫です。
熊本の皆さん、お待ちしています!
熊本にお知り合いの方がいましたら、是非告知をよろしくお願い致します!
今日は、3年ほど前に知人主催のバスツアーで知り合ってから、
自分のコンサートにも来て頂いたり懇意にさせて頂いている
野中優子税理士事務所の新しい事務所オープンのお祝いの席に
お呼び頂いて歌って来ました。
場所は伊奈町にある「懐石料理さとし」。
野中さんが、前もってお店に確認したら
混雑時なので控えめなら…という感じだったらしいと後で分かったのですが、
自分は大河内さんを通して演奏OKなのでということしか聴いておらず、
どんなお店かも知らずに行ってお店を見た瞬間に、
本当に演奏大丈夫なの…???という感じでした。(笑)
襖で仕切っている向こうでは、別のお客さんの声も聞こえるし、
でも控えめと言うことは頭に無かったので、
1曲目いつものように「佐渡ヶ島」から歌うと、
仲居さん達が感動してくれた上に、
女将さんまで感動しているので名前を書いて欲しいと紙を持って来てくれました。
隣の部屋が空いたと言うことで、
襖を開けてそちらをステージに歌わせてもらい、
自分のライブが終わると仲居さんが、
更に隣のお客さんが結納交わしたお客さんなので、
お祝いに何か歌ってあげてもらえないかとのことで「月」を歌わせてもらいました。
その後も、もう少し聴きたいという仲居さんがいましたが、
野中さんの方でもビンゴが残っていたのでそこでライブは終了。
でも帰り際には、少し持っていたCDを女将さんが全種類買ってくれて、
色紙にサインして、料理長の息子さんとも記念写真を撮って帰って来ました。
野中優子税理士試験事務所の新たな門出にふさわしいと思える、
忘れられないお祝いの席になりました。
野中さん、ありがとうございました!
益々のご活躍を祈念しています!
土曜日は、以前から知人に紹介したいと言われていた
元成城警署署長で殺人事件被害者遺族の会「宙の会」の特別参与をされている
土田猛さんの畑を手伝ってじゃがいも掘りをして来ました。
退職された後も、未解決事件で時効が無くなったことで知られていると思いますが、
世田谷一家殺害事件解決のためにご尽力されていて、
事件がテレビで取り上げられる時に取材されているのを観たことがありました。
作詞ができることもあり、被害者の気持ちに寄り添った歌を作られ、
演歌歌手としての活動もされているようです。
警察官現役の頃から30年間、土日の休みを使って畑仕事をされてきたそうですが、
思っていた以上に広い畑で、
手伝い4人で昼から夕方までやって半分も掘れませんでした。
風があったのでまだ良かったですが、
炎天下の中サウナにいるより気持ち良い汗をかかせて頂きました。(笑)
子供の頃、じゃがいもを植える畑を打ったり、
種イモを植えたりをしたことはありましたが、掘ったのは初めてだった気がします。
母親は鍬を使って掘っていた気がしますが、
しゃがんで手袋をはめた手で掘るのは思った以上に腰と手が疲れ、
段々握力が落ちていくのがわかるくらいでした。(笑)
翌日に中華街でのライブが入っでいたので、
連日のお手伝いはできませんでしたが、
土田さんはじゃがいもを収穫してこれをご縁のある方達に送っているそうで、
我々お手伝いメンバーもダンボールいっぱいじゃがいもをもらって帰って来ました。
普段都内に出勤されているそうで、また改めてお会いすることになりました。