昨日は、佐渡に縁の『2.26事件』の日でした。
昨日は、我が母校佐渡高校の第一期卒業生になっている”北一輝”の思想が
当時の青年将校に影響を与えたとされる『2.26事件』の日。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E4%B8%80%E8%BC%9D
本人は、処刑される二日目に弟に対して、
「自分は全く関与していない。自分の思想を抹殺するためになされたこと」と告げたようですが、
結果的に1937年に処刑されてしまいます。
北一輝は、対外戦争よりも合理的な国内改造を行い
金権政治を一掃し支配階級の腐敗堕落を根絶する必要がある。
それと共に、農民の疲弊困窮、中産以下の生活困難などの問題に有効に対処することによって
内部崩壊を防ぐ必要があると論じていたようですが、
処刑された後、日本はどんどん戦争に突き進んでいくことになります。
何故か、自分の周りに2月26日生まれの女性が3人ほどいて、
何か縁を感じるようになり、最近”北一輝”について少し調べるようになりました。
”北一輝”も思想家ですが、
元々佐渡は、歴史上主に思想犯、政治犯が流された島。
やっぱりそういう血が、今も佐渡人の中には多く流れているのかな?と思ったりします。
さて、新潟県は上越出身高田高校卒で、
先月、歌舞伎町にある『きんちゃん酒場で』で企画してもらった
自分のライブに来てくれていた”悠良”さんと言う女性アーティストのライブがありました。
場所は、下北沢の教会で、
『きんちゃん酒場』のマスターはじめ、
お客さんとしてつながりの面々が何人か来ていました。
”悠良”さんのホームページに情景が浮かぶ歌詞を心がけていると書いてありましたが、
なるほど、歌詞を大切にしているのがよくわかる楽曲ばかりで、
想像していた以上に声もパワフルでしっかりしていて、
故郷を歌った『晩夏』と言う歌がまた良かった!
彼女の故郷への思いが女性ならではの繊細な表現で書かれていて、
すごく感動的な楽曲でした。
期待以上の良いライブでした。
昨夜、ウルグンさんの馬頭琴の音色を聴いたばかりでしたが、
その後、結構年配の日本人馬頭琴奏者の女性が、
ベース、ピアノの編成でライブをしましたが、
そちらは聴けずに帰って来ました。
・ライブ会場はこんな雰囲気。
・最後”悠良”さんと。
By 悠良, 2012年2月27日 @ 6:23 PM
昨日は、遠い所ご来場頂き本当にありがとうございます!
しかも、ブログにまでUPして頂いて(涙)感動です(涙)
自分の写真をまだゆっくり見れていないので・・・、何だか気恥ずかしいですがうれしいです☆
次回はぜひYAMTOさんのライブに応援に行かせて下さい!
本当にありがとうございました!
By yamato, 2012年2月29日 @ 12:49 AM
悠良さん、
コメントありがとうございま〜す!
本当に良いライブでした。
確かに『絆』と言う曲も良かったと思いますが、
やっぱり望郷の思いを歌った『晩夏』が最高でした!
導入部分が、自分の『遙かなる故郷の空よ、海よ』という曲の歌詞と通じる部分もあったり、
都会の喧騒から逃れるように帰省した夏の終わりに、
自分を優しく迎えてくれた故郷が、
女性の立場で繊細に表現されていて、
本当に感動の1曲でしたね。
音源楽しみにshていま〜す!