佐渡ライブから帰りました!

佐渡で開催した「YAMATO ACOUSTIC LIVE 平和への祈り」にお越し頂いた皆さん、
「TEAM YAMATO」スタッフとしてご尽力頂いた皆さん、本当にありがとうございました!
佐渡ライブでは毎回、夜中の移動から始まって
佐渡に着いてからもバタバタスケジュールで動かないといけないので、
寝不足状態などで喉が最高のコンディションとは程遠い状態でのライブになってしまい、
いつも申し訳ない気持ちなんですが、
今回も多くの方のご協力のもと、何とか2年ぶりの佐渡ライブを無事に終えました。
佐渡ライブでは毎回、
両親はじめ、応援頂いている方々に全面的に集客をお任せるしかないので、
本当にご尽力頂いた皆さんに感謝するばかりです。
今回は、「東京相川会」の発足60周年と言うことで、
ライブ前日、佐渡での植樹祭に合わせて関東から来て頂いていた
「東京相川会」の方々にもお越しいただきました。

自分は、普段本当に不気味なくらいの晴れ男で、
ライブ当日も、自分のライブに合わせるように天候が回復してくれて良かったと思っていたら、
昼間は順調に晴れていたはずの天気がライブが始まる頃には雨に。
ただ、今こうして振り返ってみると、
今回のライブのテーマは『平和への祈り』と言うことで”平和”と”鎮魂”がテーマ。
ライブのセットリストでも当然【涙雨】を歌いましたが、
ふと今振り返ると、
戦友遺族の皆さんが言う”涙雨”だったのでは?という気がして来ました。

自分が、初めて戦没者の慰霊にガダルカナル島に行った時にも、
慰霊祭前に虹がかかって感動で始めた慰霊祭の途中、
【涙雨】を歌っている時にザーッと雨が降り出してきて、
慰霊祭が終わると雨が上がり、
戦友、遺族の皆さんが言う”涙雨”を初めて体験し、
巡拝団一同が感動の体験をしたことがありました。
その後、ブーゲンビル島に行った時も、
合同慰霊碑で慰霊祭を始める時に、
司会の故菊本事務局長さんが「これから慰霊祭を始めます」と言った瞬間に、
太陽が燦々と照っているのに目に見えない噴水のしぶきのような雨が降り出し、
慰霊祭が終わると止んでしまったと言う体験もしました。
何もかも偶然と片付けてしまえばそれまでですが、
タイミングがタイミングだっただけに、
これが、戦友遺族の皆さんが行っている”涙雨”なんだと妙に腑に落ちました。

でも、普段は不気味なくらい晴れ男ぶりを発揮して、
野外ライブでもそれまで降っていた雨がライブ直前に上がったり、
自分のステージ前に少し雨が降り出してきて、
自分が歌う時だけ晴れて次のアーティストで土砂降り中止とか、
自分のステージ近辺は晴れているのに他の地域では土砂降りだったと言う体験はあれど、
これまで雨にあたるという記憶がほとんどないんです。
ただ、一度だけ横浜の「Y-150」のイベントのステージで、
天気の良い日だったにも関わらず【涙雨】を歌っている時ににわか雨のように雨が降り出し、
お客さんが一瞬ざわつき、歌が終わると上がってしまったということがありました。

自分の熱烈応援をしてくれている佐渡出身のご婦人との出会いも、
自分が「東京相川会」の宴会の席で【涙雨】を歌う前にガダルカナル島に行って来た話をしたところ、
大叔父さんがガダルカナル島で戦死されていて、
大叔父さんが戦死しなければご自身が存在していないと言うのがご縁でした。
昨年11月には、その大叔父さんの普通はやらない70回忌の法要を佐渡で開き、
自分が撮ってきたガダルカナル島の映像を使い、法要ライブをやり、
参加した親戚の皆さんに大変感動いただきました。
今回も、ライブ前にライブの成功を大叔父に祈ったと言うメールが、
そのご婦人から入りました。
今回の雨も、ライブのテーマがテーマだっただけに
戦友、遺族の皆さんだったら間違いなく”涙雨”だったと言うでしょう…。
ライブが終わり、関東に戻って来てからふとそういうことを思いました。

大阪からは、尼僧”瀧本光静”先生がわざわざライブに来てくれて、
急遽、チームYAMATO映像スタッフとしてもご尽力いただき、
用意していたステージ背景の画像をアレンジして素晴らしい舞台を演出してくれました。
ともに2泊3日の濃い佐渡ツアーを堪能しました。(笑)

・リハ中に、”瀧本”先生とYAMATOのNewCD。

・今回のステージは、背景に映像を映しました。

一昨年、文京シビックホールでのライブ写真を撮ってくれて、
今回のポスター、チラシ、CDジャケットに使っているカメラマン”ハラグロ”さんが、
また素晴らしいライブ写真を撮ってくれているので、追々アップします。
当日、佐渡テレビさんも取材に入ってくれていましたが、
若いカメラマンの方が、佐渡テレビ内の番組BGMで使ってくれていたこともあり、
「YAMATOさんの【涙雨】が大好きなんです。」と言ってくれていました。
近々、ダイジェスト版というかたちで佐渡テレビでライブの模様が流れると思いますので、
佐渡の皆さん、是非ご覧くださ~い!

涙しながらライブを聴いたという声や初めて聴いたけどファンになったという声も頂いています。
佐渡の皆さん、本当にありがとうございました!

・畑野「TOM TOM」での前日リハ。

・佐渡金山で”瀧本”先生、”HAYATO”君と。

・実家でライブ前夜の前祝。(笑)

コメントはまだありません

コメントはまだありません。

この投稿へのコメントの RSS フィード。 TrackBack URI

コメントする

WordPress Themes