日曜日、佐渡高校関東支部同窓会でした。
日曜日は、第17回佐渡高校関東支部同窓会でした。
高校の同窓生でご活躍の東京芸大宮田亮平学長の基調講演と言うこともあり、
例年より多い150名余りの参加者でした。
講演は終始佐渡弁で、個人的には、6、7年前に新潟県人会で一度名刺を交換して、
少し挨拶をさせて頂いたことがあっただけでしたが、
自分が前の席に座っていたので、
講演が終わるとすぐに「最近色々活躍しているようで」と声をかけて頂き、
気さくなお人柄がにじみ出ていました。
宮田学長ご自身がアーティストですが、
講演の中で、大切なことは「自然体」と「自分らしさ」と話されていて、
自分が普段心がけていることだったので、
改めて再確認させて頂きました。
また、最近グアムにお声かけ頂いたグアム親善大使の”大河内”さんが、
偶然にも佐渡の北雪酒造の”羽豆”社長と懇意にされていることがわかり、
今まで直接”羽豆”社長と交流する機会がなかったのですが、
佐渡高校同窓会副会長に就任されたこともあり、
昨日初めてお会いできました。
やはり世界に北雪を知らしめただけあり、
気さくな素晴らしいお人柄でした。
2次会までご一緒させて頂きました。
昨日は、4曲歌ったのですが、最後4曲目に、
今年自分が「新潟日報」の記事にしてもらった同じ佐渡高校同窓生で、
終戦直後に特攻で飛び立って亡くなった”北見武雄”氏のことを皆さんにご紹介し、
追悼のために作った「天つ風~久遠の祈り~」を歌いました。
歌っている時に写真を撮ってもらっていた先輩が写真をチェックしながら
「オーブがたくさん写ってる」と言うので見ると、
何枚かの写真にしっかり写っていました。
実は、自分が写真を撮ったり、
撮られたりするときにオーブが写っていることが結構あるんですよね。
来年は、母校120周年です。