佐渡ライブの報告です!
「YAMATO LIVE 『男道』 IN SADO」の2泊3日佐渡ライブツアー終了しました!
お越し頂いた皆さん、本当にありがとうございました!
・セッティングが済んだ客席。
・ステージのセッティング中。
1日目は、相川の『新ふじ』でバンドメンバーは宿泊。
俺は、両親が販売してくれたチケットの精算があり、実家へ。
徹夜明けで車を運転して佐渡に行ったんですが、
その日も、実家に帰ったのは深夜1時頃。
寝たのは何やかんや2時半頃でしたね。
翌日は、7時半に家を出て、
神奈川から近所の友人の方とライブに来てくれる叔父を迎えに佐渡汽船へ。
HAYATO君と撮影スタッフは9時に会場入りして準備にかかり、
俺は、叔父たちにアミューズメントで待ってもらい、
相川の『新ふじ』にバンドメンバーを迎えに行って10時過ぎにアミューズメントに全員集合。
音響の準備ができるのを待って、午後からリハに入りました。
叔父たちは夕方まで俺の車で観光へ。
・『新ふじ』の社長と。
・会場でリハ中。
考えれば、年明けから海外に行く機会が多く、
中国に1週間、その後ガダルカナル島に2週間とバタバタしていて、
気が付いたらポスター・チラシなどができてライブの告知ができたのが一か月前。
しかも、昨年、日程を決めた後で佐渡の「島開き」の翌日ということがわかり、
佐渡全体で地域の祭りやイベントが重なる頃。
以前の「アミューズメント佐渡」の館長さんから、
佐渡は旧市町村の絡みでそれぞれの地域での色んな催しなどがあるので、
ライブをやる時には何もない次期を狙ってやらないと
お客さんの集客にかなり影響すると聞いていたのですが、
今回のライブは、自分が「島開き」の時期ということを知らなかったので、
集客に関してはかなり厳しいと思われる条件での開催になってしまいました。
実際、何人かの方から行きたいけど行けないと言う声ももらっていました。
しかも、一週間前まで県議会議員の選挙もありましたしね。
正直、それがわかってから、
チケットの販売期間が一か月しかないので、
どの程度のお客さんに来て頂けるか正直不安だったんですが、
300席あまり用意した客席は、一番前の列こそは空いてはいたものの、
両親はじめ、応援して頂いている方々のご尽力のお蔭でほとんど埋まっていました。
前回のアミューズメントのライブは、まずはYAMATOを知ってもらうことを優先に
メンバーもアマチュアだったこともあり、
集客し易いようにチケット代を1500円にしました。
今回は、自分自身が2年半前とは明らかに違っているし、
関東からプロメンバーを連れて来たので経費の都合上倍の3000円でしたが、
来て頂いた方々からもあれだけ席が埋まっていたことに驚きの声を頂きました。
本当に感謝でした。
ありがとうございました!
当日のセットリストと画像をアップします。
このライブ画像は、
ブログ用に”中濱@SMJ-GNRL”さんから提供してもらったものです。
◆第1ステージ
1:涙の勲章
2:Become A Child Again
3:誓い
4:命の花
5:遥かなる故郷の空よ、海よ
6:木蓮の花咲く頃
7:月
8:佐渡ヶ島
◆第2ステージ
1:立ちあがれ(アコースティック)
2:君が僕を変えてゆく(アコースティック)
3:時代の風(アコースティック)
4:朱鷺色の島~ふたたび~(アコースティック)
5:涙雨
6:平和の鐘
7:太陽へ向かうハイウェイ
8:男道
9:追憶の故郷
~アンコール~
10:栄光の花たち
11:それだけで幸せなこと(ギター弾き語り)
撮影:中濱@SMJ-GNRL
今回のライブは、「佐渡テレビ」さんに4人もスタッフを入れて撮影して頂き、
連休中あたりに特番としてオンエアして頂けるようですので、
また、オンエア日程が決まりましたらお知らせします。
DVDを制作するために我々も撮影スタッフが2人同行し、
リハからDVD用の素材にするため本番通りに演奏して撮影したので、
結局、当日、40曲ほど唄ったことになりますね。
本番は、完全に喉の一番調子の良い状態は越えてました。(笑)
いつも、俺の写真を撮影してくれているプロカメラマン”若林”氏も、
本番はさすがに自由に撮影できないのでリハから撮影に入りましたが、
かなり納得のいくものが撮れたようです。
”HAYATO”君が休憩時間中にお客さん手を挙げてもらったところ、
今回来て頂いたお客さんは、
2年半前のデビュー記念ライブに来て頂いたお客さんとは顔ぶれがほとんど違っていたようです。
そういう意味では、また新たな人たちにYAMATOを知ってもらえたのかなと思います。
2年半前のアミューズメントのライブも聴いてくれた方は、
あのライブも感動したけど、
今回は確実にプロとして大きな変化を遂げたステージに
更に驚きと感動を感じたとの声をたくさん頂きました。
また、初めて俺の歌を聴いた方も、これまで聴いてくれて知っている方も、
歌に感動して涙が出たいう声をたくさん頂きました。
また、今回招待で来て頂いた避難者の方々の様子もステージからしっかり見えたのですが、
ノリの良い曲では手拍子しながら体でリズムを取ってくれた方がいたり、
曲によっては、ハンカチで涙を拭いている方の姿も見えました。
お世話をして頂いたスタッフの方が言うには、
帰りの送迎バスの中で、皆さん、「来てよかった」、「感動した」と言ってくれていたそうで、
確実にYAMATOファンが増えたと言ってくれていました。
うれしい限りでした。
・小学校3、4、5年と担任して頂いた恩師と。
他にも、小1の時に担任だった恩師、中学校の時の恩師もお越し頂き、
小1の時の恩師とは小学校の時以来の再会だったと思います。
その後は、いつも応援頂いている
元演歌歌手のマスターのお店『MUSIC PUB しまちゃん』へ。
・打ち上げ中。
・「TEAM YAMATO」としてご協力頂いた皆さんと。
・ライブにお越し頂いた『しまちゃん』常連のお客さんと。
初めて俺のライブを聴いたという白い服の”春恵”さんは、
「申し訳ないけど今までYAMATOさんのことを知らなかった。
本当に感動で涙が出ました。」と言ってくれて、
今度ライブがある時にはご主人さんと参加したいと言ってくれました。
赤い服の”マルコ”さんもライブは初めてでしたが、
一度『しまちゃん』で俺が唄うカラオケを聴いて感動してくれて、
今回初めてライブに来てくれました。
正直、佐渡でも俺のことを知らない人の方がまだまだ多いと思います。
その後は、大演奏会が延々と。
・”masa”さんとベース”斎藤”さん。
・ギター”新井”さんとベース”斎藤”さん。
・1日の疲れが出た撮影スタッフ”寺澤”君。
・カメラマン”若林”氏とバンドメンバー。
・今回PAをやってくれた”田中”君と”masa”さん。
・”masa”さん、まじまじと見つめながら…。 ・佐渡の伝統芸能”つぶろさし”~!
今回発足した「TEAM YAMATO 」女性スタッフメンバーが帰ったのがすでに深夜3時過ぎ。
その後、翌日の片付けがあるので”HAYATO”君、次に撮影スタッフ2人が4時頃宿へ。
他のメンバーが帰った頃にはもう外は明るくなっていましたね。(笑)
俺とカメラマン”若林”氏とマスター3人でその後も少し語り合いましたが、
さすがに徹夜明けで佐渡に来て、
ライブ本番当日も3時間睡眠でリハ、本番合わせて40曲唄った疲れが出て、
そのまま”若林”氏と5時頃?ソファーでダウン。
気が付いたら毛布がかかってました。(笑)
少し寝た後、9時頃になってバンドメンバーを起こしに宿の『浦島』へ。
”HAYATO”君は、撮影スタッフとすでに片づけに向かっていて、
他のメンバーはさすがに爆睡中。(笑)
起こすのも可愛そうなくらいだったので、
一度アミューズメントに行って片付けを手伝い、
もう一度チェックアウトぎりぎりに『浦島』に行って全員を起こしました。(笑)
いや~、実にハードな一日でした。
バンドメンバーは、今度、観光を兼ねてゆっくり来れるといいですね。
昨年の11月5日の新宿でのレコ発記念ライブに続き、
今回のステージも、全面的に”HAYATO”プロデュースで動いたわけですが、
今までの俺のイメージを知っている方にとっては、
かなりの衝撃を受けたと思います。(笑)
おそらく、年配のファンの方にとってはアコースティックを中心にした、
途中挟んだような落ち着いたステージが良いという人もいるとは思いますが、
でも、意外に年配の方からも感動したという声がたくさんあり、ほっとしました。
良い意味でプロとしての変化を感じて頂けたと思います。
あの小ホールは、反響するのでバンドで音を作るのが難しく、
やはり、あれだけの編成でやるには大ホールなんですよね。
ところどころ、バンドの音で歌が聴こえなかったところがあり
それがちょっと残念だったと言う声も2,3ありました。
普通、ロック系のバンドになると、
歌詞が聴こえないのは当たり前でノリで聴くみたいなところがありますが、
自分の歌の場合、皆さん、どうしても歌詞を聴きこんでくれるようなので、
その分、聴こえないところがあるとそこが際立ってしまうということなんでしょうね。
ある意味、自分としてはうれしいコメントなんですよね。
でも、小ホールでのあのバンド編成でそういう声がほとんどなかったことを思えば、
音作りとしても、しっかりできていたのかな?と思いました。
次回、まだいつになるかはわかりませんが、
次はしっかり良い時期を狙って
宣伝期間をしっかりとって大ホールでやるのを目標としたいものです。
By masa, 2011年4月19日 @ 10:14 PM
あ〜、俺の真面目なイメージが・・・^^;;;
いや〜、盛り上がりましたね〜!^^;
By yamato, 2011年4月19日 @ 10:32 PM
>masaさん、
何よりも”しまちゃん”に気に入られ、
8月は、一か月「しまちゃん」アルバイトですね!?(笑)
By mizuki, 2011年4月20日 @ 2:48 AM
お疲れ様でした!大盛況だったようですね^^
行きたかったです。。。すたっふぅ~(笑)
By yamato, 2011年4月20日 @ 2:05 PM
>mizukiさん、
お蔭様で、前回以上に盛り上がった良いステージになりましたね!
そう言えば、2年前の「花の木」はスタッフで行ったんでしたね。
今回は、車がスタッフと荷物で一杯だったもんね…。
当日スタッフも、「TEAM YAMATO」として、佐渡の美女軍団が総勢7、8人くらいで動いてくれて助かりました。
都内でこのメンバーでのライブをやる時には、スタッフよろしくで~す!