佐渡ライブの感想をいくつかご紹介します。

ライブ終了後、いくつかの感想を頂いていますのでご紹介させて頂きます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

中学校時代の恩師より、  

YAMATO 様
コンサートご苦労様でした。
前回とは違った、YAMATOで、プロとしてのバージョンアップが感じられました。
バンドだけでなく光の演出等雰囲気が以前と違って、迫力があり、
YAMATOの声質の良さにあらためて感動しました。
年寄りとしては、後半の3人での方が、
君のきれいな声とピアノがしっくりと聞けて好きですが、
若い人にはバンドの迫力とそれに負けない君の声量も大切ですね。
家に来る鬼太鼓の関係で、最後の3曲は聞けなくて残念でしたが、
「佐渡テレビ」の放送を楽しみにしています。
時間的に余裕があって佐渡に来られるとき、声かけをしてください。
再会を楽しみにしています。
歌も詩・曲もすばらしいので、ファンが日々増えることをお祈り申し上げます。

池田雄彦
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
横浜からご夫婦でお越し頂いたファンのクミッキーさんより、
YAMATO 様
佐渡に思いを残しながら、両津14時30発のジェットホイールに乗り、
夕方7時に横浜に帰ってきました。
やはり2泊3日ではまだまだ周りきれず心残りでしたが、
お天気にも恵まれ美しい風景の中、良い旅行を楽しむことができました。
YAMATOさんのコンサートも
一曲一曲にこめられた思いやメッセージを噛み締めながら聞くことが出来て、
改めてすばらしさを感じながら聞くことができました。
やはりYAMATOさんが今まで育んでこられた
人生経験を大切にしてこられたからだとおもいます。
今回私の好きな曲の”太陽へ向かうハイウェイ”も聞く事が出来て最高でした。
力強さとスピード感が、元気にしてくれます...。
また、17日の朝にYAMATOさんの伯父様を通じて、
沢山のわかめのおみやげを頂いてしまいました。有難うございました。
お父様にくれぐれも宜しくお伝え下さいませ。
YAMATOさんとの出会いがなければ、
主人も私も、きっと佐渡には行く事がなかったと思います。
今回は色々な意味でYAMATOさんに感謝です。 
有難うごさいました。
クミッキーより
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
佐渡高校の後輩”さあや”さんのブログ、
 
感想をブログで紹介してくれていま~す!
https://kosodesoga.exblog.jp/12434891/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
佐渡ライブの帰りの17日、
新潟のチャリティーライブに出演して帰りましたが、
その時にも、新潟在住の小学校の女性恩師にわざわざお越し頂きました。
また、今回、被災者のみなさんをライブにご招待するのにご尽力頂いた支援者の方、
そして、丁度新潟に来ていたと言う岩崎佐渡市議もわざわざお越し頂きました。
小学校の恩師から頂いたメールです。
YAMATO 様
佐和田に感動の嵐は吹きまくったようですね。
よかったですね。 成功おめでとう。
私は数か月前までは、佐渡汽船に乗るつもりでしたが、家庭事情で動けませんでした。
いろいろありまして。
会場で 当日券で滑り込みセーフをやろうかとも思ったのでしたけれども。
後日、間接的に映像など見ることができるかなと 楽しみにしてます。
ブログの内容で うん そんなふうにしか考えられないよねと思ったことがあります。
ライプ当日の部分ではなく、避難されたみなさんに支援者が現れた部分です。
こんなふうに動いてくれる方がいたということは本当に心温まることでした。
次の「万代」はなんとか出かけることができました
実は3月位からあまり遠くへ出ていかなくて 久しぶりの外出でした。
また、晴れていたので動きやすかったですね。
たまたまベンチに座ってしまい、正面からではありませんでしたけれど。
その席で歌を聴くことは失礼だったかもしれませんが、
しかし観客の反応も見えました。
白の椅子に座っていた人達は中年のおじさん達が多かったと思いますが、
後ろで立っている人も含め、
みなさんこの人の歌を聴こうという熱心な様子が見えたことを
ご本人にお伝えしたいと思います。
穏やかな表情で聞き入っていましたね。
私は初めて生で「栄光の花たち」が聴くことができたので 喜んでいます。
佐渡ナインは、あれだれ善戦したじゃないですか。
そして応援席の一体感も印象的でした。
甲子園の歌は、私の「マイブーム」です。ファルセット いいな です。
この日は ?忘れました。
わたしはあの曲は、 応援歌にしておくのはもったいないと思うし 
生意気な言い方かもしれませんが、もっと別のジャンルの曲のような気がします。
長くなりましたのでこの辺で。
五十嵐
追伸  松井先生が駆け付けてくださったのですね。よかったですね。
    彼女はにっこりしているようですが ライプ当事者の方が緊張してる?
    あはは。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
すみません、勝手にお名前を載せていますがご了承ください。
いつも、小学校、中学校時代の恩師の皆さんが、
自分の活動を気にかけてくれていることに本当感謝です。
佐渡ライブのMCでも話しましたが、
本当に愛情にあふれた教育環境の中で自分の幼少時代があったことに
今更ながら感謝する次第です。
ライブ終了後、こんな感想メールを頂いたのでご紹介させて頂きました。

コメントはまだありません

コメントはまだありません。

この投稿へのコメントの RSS フィード。 TrackBack URI

コメントする

WordPress Themes