昼間シャンソン、夜はジャズの一日。
一昨日は、急にお声かけを頂き、
東中野にある「O ZERO」というスナックで年に2回開催されるシャンソンの集いに、
ゲストとして参加して2曲『月』と『男道』を唄って来ました。
1月に自分のライブをやりましたが、
定期的に開いているシャンソン教室の、言わば発表会で、
女性陣は、美しく衣装をまとって前半、後半2曲ずつ発表しました。
ピアノも置いてあるので、伴奏は完全に生伴奏で、
ゲストには、プロのシャンソン歌手も来て唄っていました。
しばし、皆さんと交流した後、
お越し頂いたお客さんに小池栄子のおばあちゃんがいて、
やはり、孫も芸能の世界にいるからでしょうか、
最後、「頑張ってください!」と声をかけに来てくれました。
その後は、少し遅れて、
最近知り合ったばかりですが、
本業は税理士で、ジャズシンガーもしている”ミルヴォ”さんの
幡ヶ谷のスタジオで行われたライブに行って来ました。
後半からしか聴けませんでしたが、
”ミルヴォ”さんのお人柄が表れている優しい温かいライブでした。
”ミルヴォ”さん、今年の夏、佐渡に遊びに来ることになっています。
その後は、サポート、出演者と一緒に打ち上げをして帰りました。
一昨夜は、
”ミルヴォ”さんが、ジャズ以外に戦時中の特攻隊員をテーマにした歌を作りCDにしているため、
(公財)特攻隊戦没者慰霊顕彰会が毎月行っている世田谷観音での慰霊祭に参加され、
いつもの流れだと、特攻隊員の母と言われた”浜島トメ”さんのお孫さんがやっている
新宿三丁目にある「薩摩おごじょ」と言う居酒屋で懇親会という事で、
俺と「大東亜青年塾」の”森川”氏で合流する予定だったのですが、
いざ、お店に行くと店が閉まっている状態。
どうも、店主も一緒に慰霊祭に参加したため、
今回違う場所で懇親会をしたようです。
俺と”森川”氏は、近くの別の店に入り、
後で”ミルヴォ”さんも合流して三人で終電まで語り合って帰って来ました。
先日、戦艦大和フィルム発掘隊の壮行会に合わせて
”森川”氏がサプライズで作ってくれた旗に発掘隊と参加者が署名しましたが、
昨夜、”森川”氏がもう1枚旗を持って来てくれて、
出発前に改めて発掘隊メンバーにサインを入れてもらい、
近々、美智子妃殿下に会う方がいるので、
その方を通して美智子妃殿下にこういうメンバーがいるという事を知ってもらい、
また、石川護国神社でフィルム発掘と我々の無事を祈願したいとのことでした。
”森川”氏自身の中では、
本来国家が動いて捜索する価値のあることで、
是非とも、フイルムが見つかって欲しいというかなり強い思いがあるようです。