新しい電化製品からかなり飛躍した話。(笑)
今日は、早めに一眠りしてしまい、目が冴えてます。
何か気が付いたら、この一か月で集中して新しい顔ぶれの電化製品が増えました。
まずは、6月初めのエレアコを購入から始まりました。
(Takamine PTU208M TMS )
その後、6年前に知人が中古パソコンを販売する仕事をしていたので
付き合いで購入したパソコンが壊れ、
これまでも故障するたびにどうしようかと考えながら何とか修理して使い続けて来ましたが、
やっと新たなパソコンを購入。
Windows2000からWindows7(TOSHIBA dynabook EX)に一気にバージョンアップ!
きっと機能は有効に使いこなせないと思いますが。(笑)
いざパソコンを買ったら、
これまで使っていた電話・FAX・プリンター一体型のものがWindows7と互換性がなく、
しょうがないのでプリンターも購入。
それにしても、
今まで蓄積させていたデータは全て飛んだので、
また新たに色々作り直さないといけないので、
しばらくパソコンにかかりきりになりそう。
そして、携帯はピッチを愛用して来ているのですが、
確か、2年半前に購入して使っていたタッチパネル式の端末のタッチパネルが
2,3日前から全く機能しなくなり、
メールが一切使用できなくなったので、
これも今日機種変更して来ました。
最近は、ピッチから携帯に変えたらと勧められますが、
PHSの立ち上げ当初の「DDIポケット」でサラリーマン時代3年間働いたこともあり、
それ以来10年以上愛用して来ています。
その後、自分でビジネスをしていた期間、
相当の数の人に今の携帯番号を知らせていて、
後は、通話中の音声のクオリティを考えるとやっぱり変えられないんですよね。(笑)
携帯にマーケットを取られてしまったのは、
やはり、携帯の基地局みたいに一つ建てれば広範囲をカバーするのと違って、
PHSは、かなり近距離でこまめにアンテナを立てないといけないので、
立ち上げ当初、アンテナが少なく通話できない電波の穴場が多かったのが原因でしょうね…。
あの当時から今の通話状態なら
通話中の音質から言ってPHSは固定電話と変わらないくらいだし、
病院などの医療機器があるところでも問題ないし、
心配されている電磁波の健康への影響などもほとんど無縁なので
絶対もっと多くのシェアを掴んでいたと思うんですけどね…。
周囲の人に携帯が多くなると
それに合わせてPHSから携帯に変える人が一時期どんどん増えた感じですね。
でも、俺はそのままPHSです。
一途な性格なんでしょう。(笑)
かなりの田舎の方に行くとPHSは使えないところがあるんですが、
いつも佐渡に帰ると実家付近はPHSのアンテナがないので
携帯は使えてもPHSは使えないんです。
それで、いつも帰省中は、
佐渡でも、アンテナがある地域に出る時以外は開き直って携帯は放置状態になります。
これが、また束縛感がなくて、
解放感に満ちていていいんですよ。(笑)
普段、携帯が使えるといつも気にしないといけなかったり、
どうもプライベートがなくなるような振り回されている感があって好きでないんですよね。
もしもの場合のために、必要な人には親父の携帯番号を教えておきます。(笑)
自分は、とにかく天邪鬼性というか、
自分の意思に反して何かに束縛されたり、
流されたりするのとかがすごく嫌いなので、
例えばライブなどでお客さんが自然なノリでそうなるのはいいと思いますが、
アーティスト側が客にノリを強要したり、
アーティストをカリスマみたいに担ぎ上げて、
一体感というのかも知れませんが、
何かみんなが同じ方向を向いたような雰囲気が好きではないんですよね…。
ああいう、ライブをしたいと思わないんです。
自分がそういう雰囲気にすごく違和感を感じてしまうので。
音楽アーティストとして失格かな?(笑)
まあ、やっている音楽がそういうジャンルの音楽ではないですからね。
雰囲気にのまれないで、
あくまでも自分自身をもって冷静に歌を聴いて感動して欲しいと思ってしまいます。
普段の生活でも、流行とかって言葉が大嫌いで、
結局、ビジネスを仕掛ける側にいいように躍らせれてるだけのこと。
テレビなんかも、普段ドキュメンタリーもの以外は全くと言っていいほど見ませんが、
本来、鵜呑みにしないでよっぽど気を付けてみないといけないはずなんです。
携帯の話に戻りますが、
現代の若者は、携帯でつながってないと不安になる人が多いみたいなことを聴きますが、
特に女性はそういう傾向があるのかも知れませんが、
仕事でのやり取り、連絡ならことならともかく、男は違うでしょうね…。
自分の知り合いの社長が、
社員が連絡を取ろうとしても時々連絡が取れなくなるんだけど、
きっと一人になりたい時なんだと言う話を聞いたことがありますが、
わかりますね~その気持ち。
プライベートな時間が少ない人ほどそういう時間が欲しくなるんでしょうね。
男は特にそうでしょう。
自分も、家にいる時にはとにかく基本携帯は気にしないことにしています。
幸いこれまで使っていたメールは
家にいると電波の関係か、
こちらから強制受信をかけないとメールを受信しないことが多かったので
タイムリーで受信した時か、気が向いた時だけ確認していました。
迷惑メールも入るし、
一々気にしていたら振り回されて自分のペースでいられなくなります。(笑)
よっぽど急ぎであれば直接電話が鳴るだろうし、
そうでない仕事関係のメールはパソコンに入ることが多いので、
携帯は、気が向いたときや気になった時に確認するくらいにしています。
そういう性格だからでしょうか、
ツィッターなるものは、最初からどうも抵抗があってやろうとは思わないですね。(笑)
ひらがなで占うシンプルな姓名判断があるんですが、
結構、的を得ている気がします。(笑)
自分はマイウエイ型です。
https://www.kengoueda.com/
何だか、随分飛躍した内容でした。