佐渡と能登が「世界農業遺産」に。

佐渡金山の『世界遺産』登録の運動ばかりが目立っていましたが、
初めて耳にする「世界農業遺産」。
先進国では初めての登録ということですが、明るいニュースですね!
高野市長も北京で表彰されていました。
テレビでは、海岸線に広がる能登の棚田の様子が映っていましたが、
日本の原風景とも言える環境が大切に残されていると言うのは、何かいいですね。
一度、失ったら元に戻せませんからね…。

昨日は、小田急「百合ヶ丘」にある
陶芸家の女将がやっている「酒房 たまり」https://www.tamari-sado.com/
に行って来ました。
昨年夏、女将が中心になって佐渡ツアーを組み、
遠くは高知からも来て頂き、
俺の実家のある岩谷口「外海府ユースホステル」
https://nttbj.itp.ne.jp/0259782911/index.html?Media_cate=populer&svc=1303
に宿泊して交流しました。
そのメンバーで同窓会のように集まるとのことで声がかかり行って来ました。
自分の実家の2軒隣が実家の”K”さんは、
普段、関東で仕事をしていますが、
近年になってご両親が高齢になったこともあり、
春から秋にかけて田んぼの仕事に合わせて佐渡に帰り、
そのまま滞在して海を中心に漁をしている人で、
地元の海、山、川まで、
何でこんなことまで知っているのかと言うくらい自然を知り尽くしている人です。
昨年のツアーメンバーも色々お世話になり、
沢登りにも連れて行ってもらったりしていましたが、
あまりにも色々知っているので皆に師匠と呼ばれるようになったくらいです(笑)。
同じ地域で生まれ育った俺なんか知らないことだらけだと思わされます。
例年なら、”K”さんは本来もう佐渡に帰っている時期なんですが、
今年は、仕事の都合があったらしく今週中に佐渡に帰るようです。

・昨夜集まった皆さんで(右端が”K”さん)。

俺も、音楽活動を始めてからは毎年恒例、
8月に入ると佐渡に帰って色んな祭りやイベントに出演することもあり、
また、一か月は佐渡を中心に生活する予定です。
今年も、毎年来ている世田谷の行政関係の方々が20人弱の佐渡ツアーを組んで
実家のある集落の「外海府ユース」に宿泊するとのことで、
自分のライブも含め、また楽しい交流を予定しています。
是非、夏の予定がこれからと言う方、佐渡の夏を満喫しにお越しくださ~い!

さて、先日、佐渡で驚きの再会を果たした”トミー”さんこと”広瀬”さんの佐渡旅行の報告が
ご自身のブログにアップされています。
3回に分けて画像を入れて詳しくアップされていますので、
是非、ご覧くださ~い!
https://tommy707.blog.so-net.ne.jp/

WordPress Themes