明日はNHKのライブ取材と、夜インターネット番組出演です!

さて、明日の『APIA』ライブは、NHKの取材が入ります。
今回のNHKの自分への取材テーマが、
音楽を通した戦没者の慰霊活動に焦点を当てているので、
明日のライブのセットリストは、
主にそのあたりの曲をメインにしたライブになります。
明日お越し頂ける皆さん、よろしくお願いしま~す!

●7月10日(日)
YAMATO定期ライブ 
場  所:目黒【APIA Forty40】
https://apia-net.com/
時  間:14:00~
チャージ:¥1500+1Dr

そして、夜は、これまで最多出
演ゲストらしいですが、
老舗インターネット番組『あっ!とおどろく放送局』の【MU$DLグランプリを探せ!】に生出演です!
21時から是非、ご覧くださ~い!

●7月10日(日) 
『あっ!とおどろく放送局』の【MU$DLグランプリを探せ!】に生出演!
https://odoroku.tv/music/code_g/index.html
場  所:秋葉原『あっ!とおどろく放送局』
時  間:21:00~
入場料1,000円で、会場で見学もできます。

戦艦大和フィルム発掘隊の出発日が決まりました!

数日前に、7月27日~8月6日までの日程で
ブーゲンビル島戦艦大和のフィルム発掘隊の捜索日程が決まりました。
ただ、NHKが直接同行するか、
それともNHKとの契約の上で発掘隊のメンバーでもある放送作家の原渕さんに取材を依頼するか、
最後のところで決まっていなかったのですが、
昨日、NHK記者から電話があって、
原渕さんと正式に契約が済んで、取材を原渕さんに一任することになったようです。
取材日程が長いこともあり、
途中で帰国することも考えたようですが、
であれば、最初から原渕さんに依頼して全行程を映像に収めてもらった方が良いということですね。
後は出発を待つばかりになりました。

考えてみると不思議ですね…。
本来、俺は、このフィルムの捜索に関しては、
テレビ番組になった時に隊長の小川氏の応援歌になっている【男道】を
番組の中で流してもらうというだけの予定だったのですが、
自分も捜索隊のメンバーとし2年前の慰霊巡拝に続いて、
2度目のブーゲンビル島に行くことになってしまいました。
実は、4年前に一度TBSで番組になっているため、
どこの局も見つかったら特番と言う条件で、
なかなか見つかる前に番組にする確約を得られなかったようなんです。
ところが、浦和の知人のお店で知り合いになったNHK記者が、
自分の個人的な戦没者の慰霊活動を取材する流れを作ってくれ、
その後、戦艦大和のフィルムの件も捜索隊のために駄目元で話してみると、
見つからなくてもいいので取材しましょうと言う話になりました。
6月末にNHKさいたまから本局の国際部に移動になるので、
国際放送として海外向けの番組にするという話でした。
移動後、局内で話をまとめて頂いたようで、
あれよあれよといううちに正式に取材が決定しました。
その記者は、自分もしばらく交流があったのでわかりますが、
すごく内面的なハートの部分に共鳴してくれる方で、
自分の取材に関しても、【涙雨】や【男道】を聴いてその思いの部分が伝わってくれたと思うんですが、
その場で取材を即決してくれました。

結局、その記者の勧めで、
俺にも現地に行ってフィルムの発掘と同時に慰霊をしてもらいたいという話になり、
そこで、同じ「全国ソロモン会」のメンバーでもある小川隊長に話したところ、
俺も大歓迎という事で自分の同行が決まりました。
2年前にブーゲンビル島に行った時には、
2007年からの4年間ずっと治安が悪かったため、
フィルムが埋められているブインという地域には行けず、
途中までの慰霊で引き返して来ました。
でも、良く考えると、
自分が「全国ソロモン会」と関係を持った直後くらいから治安が悪くなっていたので、
もし、治安が悪くならなければ、
皆さん、とっくに2度目以降の捜索に行っていて、
自分が直接発掘に絡むことはなかったはずなんですよね。
今年の遺骨収容で二度目のガダルカナル島に行った時も、
正直、遺児でもないのに二度もガダルカナル島を訪れるとは思ってもいませんでしたが、
現地の日本のホテルの支配人に「YAMATOさん、英霊に呼ばれたんですよ」と言われ、
そうなのか…、思ったことがあり、
戦友、遺族の方々もよく英霊が呼ぶと言う言い方をするんですが、
何か二度目のブーゲンビル島もそんな気がして来ました。
よりによって「戦艦大和」に「YAMATO」ですから、
何か因縁めいたものも感じますしね。(笑)
きっと今回見つかると強い希望を持って行って来たいと思います。

さて、故菊本享「全国ソロモン会」事務局長が、
戦友への積年の想いを込めて書かれた歌詞に自分が頼まれて作曲をした『ソロモン戦友讃歌】。
2009年のガダルカナル島、ブーゲンビル島の慰霊巡拝にお誘いを受け、
初めて戦没者の慰霊巡拝に同行し、現地で『涙雨』とともに『ソロモン戦友讃歌』を奉納して来ました­。
しかし、残念ながら、まるでこの歌が遺言のように、
同年12月23日に亡くなられてしまいました。
亡くなられる直前まで「全国ソロモン会」の活動をされていたんですが、­
入院されてわずか3週間の闘病生活でした。
この曲が出来上がって、菊本さんにお聴き頂いた時に、涙を浮かべて喜んでくれたことが忘れられません。

この度、2011年2月26日~3月10日まで、
政府派遣ソロモン諸島方面遺骨帰還団に参加し、ガダルカナル島に行って来ました。
慰霊巡拝に続き、二度目のガダルカナル島への訪問となりましたが、
その時の写真と『ソロモン戦友讃歌』を使って、スライドショーにしてみました。
音源は、時間の無い中で簡単に作ったものですが、追々正式に鎮魂歌集として作り直す予定です。

【ソロモン戦友讃歌】
https://www.youtube.com/watch?v=jvOC9O1190w

ちなみに、2年前に行ったブーゲンビル島の慰霊巡拝の動画がこちらで見れます。
【涙雨】
https://www.youtube.com/watch?v=4KmArwUj7nk

WordPress Themes