佐渡〜帰りましたが、とにかく痒い〜!
金曜日の夜に出発し、佐渡で一泊二日のプライベートツアーから夜中に帰りました。
予報では天候が下り坂でで雨になる予報でしたが、
晴れ男パワーを信じ、晴れてくれるだろうと思っていたら、
案の定見事に二日間とも晴れてくれました。
予報では天候が下り坂でで雨になる予報でしたが、
晴れ男パワーを信じ、晴れてくれるだろうと思っていたら、
案の定見事に二日間とも晴れてくれました。
・二ツ亀。
・大野亀から二ツ亀を望む。
・大野亀下の海。
・大野亀頂上を望む。
・大野亀を望む。
・大ザレに架かる海府大橋。
・海府大橋からの眺め。
トライアスロンの心臓破りの坂、跳坂(Z坂)から実家のある岩谷口を望む。
今年から地元で創業を始めた酒蔵「海府醗酵」。
予約をこなすので手一杯らしく、
できるとすぐ予約先に発送されるのでなかなか購入できないようです。
が、今回何とか5本だけ購入できました。
・酒蔵「海府醗酵」
・どぶろくの【寒元】。
初日、一緒に佐渡ツアーに同行した人の夕食のおかずにと地元の海で潜りましたが、
ここ近年、お盆過ぎてもあまりクラゲがいないので無防備で入ったら、
さすがに今の時期、全身酷くクラゲにやられてしまいました。
全身、酷い痒みに見舞われていま〜す!(笑)
・腫れた右腕。
・腫れた左腕。
二日目は、佐渡金山から小木方面へ。
・コロシアムのような佐渡金山選鉱場跡。
・佐渡金山
・佐渡金山
・佐渡金山
相川から小木へ移動。
俺のCDジャケットの写真の撮影もしたことがある宿根木集落を見学し、
久々に流浪の詩画人”泉椿魚”さんが佐渡在住の時にデザインした「喫茶やました」へ。
・入口
・店内。
・小木のたらい舟をテーブルに使用。
・小木の湯に入ってから一旦実家へ。
・稲穂が色づいて、完全に秋の気配です。(西三川付近)
・人面岩と夕陽。
夜19:30の最終フェリーで帰って来ましたが、
さすがにこの時期、観光のお客さんが多かったのか、
帰りのフェリーはかなりの乗船客でした。