気仙沼から帰りました!

3月30日の「気仙沼フェニックスバッティングセンター」のオープニングセレモニーに
出席して歌ったばかりでしたが、
今回はボランティア団体「CATみちのく応援団」の応援ツアーに参加して歌って来ました。IMG_4723

・宮城県内からバッティングセンターに来ていた高校3年生”なるみ”君。
IMG_4727

・キーボード:HAYATO、クラリネット:いずみん。
IMG_4743

・来てくれた”きよね”さんと。
IMG_4761

今回、自分はバッティングセンターでだけ歌いましたが、
他の仮設住宅を訪問したメンバーから、
「YAMATOさんは今日は来ないのか?」と言う声があったと聞いたり、
またバッティングセンター隣の仮設住宅の女性自治会長さんが、
以前一度行って歌った時から自分のファンになってくれていたそうで、
今回、その仮設住宅には整体の施術でメンバーが入っていたのですが、
団長から自分がバッティングセンターで歌うことを聞いて
駆けつけてくれたりと言うことがありました。
自分の歌を聴きたいとダウンロードをしようと試みたり、
CDショップにCDを探しに行ったりしてくれたそうで、
再会を本当に喜んで頂きました。
自分と出会ってから佐渡へも旅行に行きたいとずっと思っているそうで、
是非行きましょう!とお誘いしました。
しっかりCDもプレゼントして来ました。

IMG_4730

今回、思いがけず自分の歌を待っていてくれる皆さんの声を聞くことができ、
本当に感謝でした。
また、”きよね”さんご家族が来てくれたり、
先日のオープニングセレモニーの時にプライベートで宿泊した
コテージキクタ」のオーナー菊田さんも駆けつけてくれたりと、
とてもうれしい気仙沼訪問となりました。
”きよね”さんご家族の自宅がもともと震災前は岩井崎にあったので、
もしかして?と思っていたら、
やはり”菊田”さんと”きよね”さんのご主人さんはお知り合いで、
津波で亡くなられた”菊田”さんのお父様と”きよね”さんのご主人さんは、
海で漁をする時のお仲間だったそうです。
”菊田”さんのことが河北新報で紹介されていました。
https://www.kahoku.co.jp/special/spe1141/20140310_22.html

・”きよね”さんご家族と「コテージキクタ」オーナー”菊田”さんと。
IMG_4763

・”菊田”さんと。
IMG_4765

バッティングセンターのオーナー”千葉”さんからも、
地元の人間同士だと色々難しいこともあったりするのが、
外から我々が関わってくれることで、
地元の人間同士の和がつながるきかっけになるので本当に有難いですと言う言葉を頂き、
改めて我々が被災地に通い関わることの意義を感じさせて頂きました。

「フェニックスバッティングセンター」オープニングセレモニー。

3月30日の「気仙沼フェニックスバッティングセンター」オープニングセレモニー。

・”小野寺”防衛大臣、”菅原”気仙沼市長が参加してのテープカット。
IMG_4643

・公式テーマソング【光めざして〜不死鳥のように〜】。
10149236_497156627062526_1567774976_n

・バットの寄贈。
IMG_4655

・千葉さん、瑛太君のくす玉割り。
IMG_4671

・”小野寺”店長と。
IMG_4663

・「ap bank」の河合さんと寄贈された絵。
IMG_4687

・”千葉”さんと。
IMG_4689

・”瑛太”君と。
IMG_4633

・「希望ののむヨーグルト」応援隊”佐藤”さんと。
IMG_4692

セレモニー終了後は、気仙沼岩井崎にある「コテージキクタ」に一泊。
仮設住宅でのライブで知り合った”きよね”さんから岩井崎の吹き潮の絵を頂いていたんですが、
”きよね”さんの自宅が、津波前に岩井崎にあったからだったようです。
オープニングセレモニーの日は、 雨交じりで肌寒かったのですが、
翌日は晴れてはいたものの風が強く海が少し荒れていてくれたお陰で、
岩井崎の吹き潮をバッチリ見れました。
本当ラッキーでした!

・津波の後、龍のような形で残った松。
IMG_4709

・岩井崎の吹き潮。
IMG_4707

岩井崎は、元々海水浴場としてにぎわった観光地だったようですが、
まだまだ観光地としての復活は先になりそうな現状でした。

また、4月4〜6日にかけて「CAT」の弾丸ツアーで気仙沼に行って来ます。

気仙沼から帰りました!

3月30日の『気仙沼フェニックスバッティングセンター』のオープニングセレモニー、
無事に終了しました!
28日に出た先発隊と一緒に行けなかったので、
29日夜にマイカーで出発、
30日早朝4時半頃気仙沼に到着しました。
着いて念のため場所を確認しておこうとしたものの、
一度行ったことはあったのですが、
暗かったのでなかなかバッティングセンターが見つからず、
やっと見つけた後1時間あまり車でうとうと仮眠をとり、
7時半からリハーサル、9時からセレモニー本番でした。
小野寺防衛大臣も気仙沼出身と言うことで、公務で参席されていました。
自分とHAYATO君は公式テーマソング
「光めざして〜不死鳥のように〜」の演奏があるので一番前に座っていたのですが、
演奏の時に隣の年配の男性にデジカメを渡して撮影を頼んでおいたら、
機転をきかせて動画で撮影してくれていました。
睡眠不足の早朝と言うことで、
高音部がしっかり出る自信が無かったのでオリジナルとは歌い方を変えて歌っています。
歌詞もオリジナルとは2か所違っていると言うか、
単に間違えただけですが、
記念ライブの映像アップしま〜す!

【光めざして〜不死鳥のように〜】
1

WordPress Themes