グアムから帰国した翌11日は、
一緒にグアムツアーに行き佐渡民謡を披露してくれた「北本おけさ会」の忘年会で、
昨年自分の10周年記念コンサートにも会の皆さんでお越し頂いていたこともあり、
お礼を兼ねて「若波会」の”藤下””さんと一緒に参加して来ました。
・「北本おけさ会」のみなさん。

・2次会はカラオケへ。


早い時間の忘年会だったこともあり、
帰りに、以前からここでYAMATOのライブをと言われていた
”藤下”さんの地元伊奈町にある「Rar 101」 に立ち寄って来ました。
まだオープン1年と言うことで、こじんまりしたきれいなお店でした。
丁度居合わせたお客さんと生弾きしながら音楽談義で盛り上がって来ました。
・伊奈町の「Bar 101」で。



そして、昨日は「若波会」の忘年会が目黒の「庄や」であり、参加してきました。
相変わらず、民謡好きな人たちが集まっており、
歌って踊って盛り上がっていました。


さて、明日は先日「いるま生涯学習フェスティバル」でライブをした
「入間市産業文化センター」で、
100人くらいがカラオケを披露する「彩彩歌の祭典」にゲストで出演してきます。
元々は、グアム全権親善大使をされている大河内さんから
総領事館主催の天皇誕生日レセプションで演奏をという話をいただき、
和の伝統文化のものも何かということで、
佐渡民謡保存会にも声をかけて、
手を挙げてくれた有志の皆さんとのグアムツアーでした。
大河内さんの地元さいたま市のアピールと、
佐渡が世界遺産登録をめざしていることもあり、
佐渡から持参した佐渡の宣伝資料とともに佐渡もアピールして来ました。
さすがグアム全権親善大使大河内さん、
せっかく行くのでと、現地での活動の場をたくさん作ってくれて、
かなり有意義な交流ができました。
8日は、グアムで一番大きなショッピングモール「マイクロネシアモール」でのライブ、
9日は、ジョン・F/ケネディハイスクールの中庭で昼休みのライブ、
夜は総領事館のレセプション、
最終日10日は、
戦時中日本軍がチャモロ人を虐殺した歴史のあるメリッソ村の小学校と老人施設での活動、
夜は、大河内さんの知人の娘さんがグアムで挙式を挙げると言うことで、
我々の最後の夕食会場と同じニッコーホテルで新郎新婦と親族の顔合わせをしていて、
そこにサプライズで押しかけ、
お祝いのライブをして大変喜んでもらいました。
このツアーで、特に、最終日、ツアーに参加した皆が、
悲惨な歴史を乗り越えて我々をもてなしてくれた地元民との交流に大変感動していました。
◆12月8日
・リティディアンビーチ

・マイクロネシアモール



・恋人岬

・フィッシュアイマリンパークへ向かう桟橋。

・フィッシュアイポリネシアンディナーショー


◆12月9日

・ジョン・F・ケネディ高校



・総領事館レセプション

◆12月10日
・ソレダット砦

・メリッソ小学校

・メリッソシニアセンター
