10日ほど前に作った曲。
また、月がテーマの1曲ですが、120曲目の節目の曲で
す。
【下弦の月灯り】
詞・曲/YAMATO…
1:今夜はそばに君がいる 黙ったまんまの君がいる
そっと握った僕の手を 握り返した小さな手
愛する意味を噛みしめて 言葉はむしろなくていい
君の柔らかな温もりと 髪の匂いで眠りたい
窓越しの空に佇む 下弦の月灯り仄白く
身じろぎもせずに見守るように 漆黒の中で凛として
おやすみ愛しい人よ 今日もありがとう
おやすみ僕の胸で 安らかな寝顔のままで
2:今夜はそばに君がいる 寝息を立ててる君がいる
そっと口づけ頬にして 僕も静かに目を閉じる
二人の夢が叶うよう いくつも夜を越えてきた
君の透き通る微笑みと 朝の光で目覚めたい
窓越しの空に佇む 下弦の月灯り仄白く
語らずも遠く見守るように 沈黙の中で凛として
おやすみ愛しい人よ 今日もありがとう
おやすみ僕の胸で 安らかな寝顔のままで
おやすみ愛しい人よ 今日もありがとう
おやすみ君の明日が 笑顔で満ちるように
おやすみ僕の胸で

先月21日に入間での300人規模のコンサートが終わったばかりですが、
明日はまた入間の「MAY 30.」オープニング記念ライブです。
ほぼ定員に達したようです。

日曜日は、恒例年一回の「東京相川会大会」の懇親会で歌って来ました。
1:佐渡ヶ島
2:追憶の故郷、
3:夢に突き刺さった三日月
4:愛しき人よ もう一度
今年も映画「飛べ!ダコタ」の油谷監督が来賓で参加してくれましたが、
当初参加予定だった渡辺裕太君が仕事の都合で参加できなくなったものの、
わざわざ2次会に顔を出してくれました。
・今年こそ世界遺産暫定リスト登録を!

・鬼太鼓

・「21世紀おけさアートの会」

・今年も映画「飛べ!ダコタ」の油谷監督。



・「若波会」

・最後に「佐渡おけさ」の輪踊り

・2次会に駆けつけてくれた渡辺裕太君と。

26日土曜日は、
昨年7月に東日本橋にお店を出した「気仙沼釜揚げうどん 団平」の応援ライブでした。
ボランティア仲間や知り合いが集まってくれて、
藤真喜子一夜限り?の復活での2曲披露もあったり、
団平さんのこれからの夢も語ってもらったり、
久々に普段の自分のライブとは一味違ったライブになりました。
半年くらい前に知人からもらっていたので、
藤真喜子のMC担当用に被ってもらおうと持って来た電飾付き白とピンクの帽子が、
最後は記念撮影用になりました。(笑)
お越し頂いた皆さん、ありがとうございました!
・クラリネットいずみんサポート。

・某大学のドイツ語の先生”たつあき”さん応援歌。

・バイオリン有香さんサポート。

第2ステージでは、久々の藤真喜子登場!
・電飾のついた帽子を被ってのMCをお願いした”たつあき”さん。

・久々の「ヤサグレ真喜子の子守唄」。

・団平さんに今後の夢を語ってもらいました。

・ボランティア仲間で。 ・久しぶりの継姉さんと。

・浦和のお姉さま方と。

電飾帽子を被っての記念撮影タイムに。

・バイオリン有香さん&シンガーソングライター香織さん。

・音楽を始める前からお世話になっている熊谷さんと江良先生。

御殿場~上越~能登、4泊6日のツアーの報告です。
まずは、御殿場「居酒屋 庵」での1周年記念ライブ。
19日、20日と2泊してのライブでしたが、
1日目の夜は20名弱で地元のお客さんが多い中、
ノリのい方が多く盛り上がって終わりました。
・19日夜のライブ。 ・「泰平」でお名前拝借。

・「I LOVE YOU」でお名前拝借の”のり子”さんと”よう子”さん。

翌20日は昼間のライブで、
この日は10名余りの都内から来てくれるお客さんがメインでした。
・20日のライブ。

・光めざしてTシャツも見えてます!

・お名前拝借の応援歌”ぶっちー”で。

・これで運気が上がるとご満悦の”ぶっちー”。

・お名前拝借”二子”さんと入間コンサートにも来てくれた”江美”さん。

・最後にリクエストがあった尾崎豊の”I LOVE YOU”。

・夜はいつもの「BM」でカラオケ。

前日まで天気が悪くものすごい濃霧だったようですが、
ライブをした二日間とも見事に晴れて富士山が見れました!

21日の10時頃御殿場を出て一路上越へ。
・妙高山がきれいに見えました。

友人のお父さんの追慕ライブ後は夕陽に。
晴れ男と知らない友人の奥さんが、
昨日までずっと雨だったのに晴れてくれたとしみじみと言っていました。(笑)

・次の日もいい天気。(友人宅から)

22日朝9時に能登に向けて出発。
9月16日に参加する能登志賀町の萬燈祭の下見に行く途中、
1月の大雪能登ツアーでご紹介頂いたかほく市の新田さんから、
自分が能登に行くことを知って、
ライブができるお寺のご住職を紹介したいとのことで連絡を頂き寄って来ました。
約束の時間より1時間早くかほく市に着いたので少し海辺でまったり。

・能登での音楽活動の成功を祈念して。

・今は息子さんの代に代わったそうですが、浄専寺の前ご住職と。

結果的に、
萬燈祭前日の9月15日に河北市の浄専寺というお寺でもライブをすることになりました。
そして、その後は1月にもお世話になった志賀町の中西さん宅へ。
・途中、砂浜が走れるなぎさスカイラインでの夕陽。

能登が2回目とは思えない中西さん宅へ着くと、
いつものおもてなしでバーベキューハウスへ。
・手羽先とソーセージを燻製にしてます。

・丁度ブリが釣れたとのことで。


・鮎も焼いてくれました。

・上手かった!

・バーベキューハウスでのライブ。

そして、翌日帰る日には見竹神社萬燈祭会場の下見へ。
能登も自分が行く前日まで天気が悪かったようですが、
行った日はきれいな夕陽が見れるくらいに晴れてくれたものの、
また、この日は雨の予報になっていました。
ところが、雨に降られずに無事に下見ができ、
その後の観光も少し雨がパラつきながらも太陽が覗いてくれる中でできました。

・見竹神社で中西さんが祝詞をあげてます。

・ここがステージに。

・本番ステージはこんな風になります。

・ステージ上で。

・ロウソクが灯る斜面を見上げて。

・ここにロウソクが灯され、富士山と五重塔に。

下見の後は近くの巌門に遊覧船観光に。
・厳門。

・遊覧船で岩穴の途中まで。

・遊覧船を降りて、中西さん、北口さんと。

・岸側からの巌門。

萬燈祭に一緒に来る予定の女性陣のためにと、
男3人で意を決して志賀町花のミュージアム「フローリイ」へ。
志賀原発が経営しているので無料で入れました。
入れ違いで出て来るご婦人方が
我々を見ながら笑みを浮かべている気がしてなりませんでした。
・入るなりメルヘンの世界という感じでした。



昼食を食べて帰路につく頃には完全な本降り状態に。
午後3時頃志賀町を出発し、翌朝3時頃に帰宅。
雨と旅の疲れを考えながら、
通常の倍以上の時間をかけて途中休みながらゆっくり帰って来ました。
ハードな4泊6日の旅でした。