昨年初めてやって、
毎年夏の終わりの恒例行事にしようという話になった
岩蔵蕎麦の岩蔵さんの自宅古民家”隠れ家 岩蔵”で、
今年も8月24日(金)18:30~ライブやります。
8月19日(日)のアミューズメント佐渡はフルバンドで、
様々な上物楽器も入る賑やかなライブになりますが、
24日の岩蔵ライブは、ギター1本弾き語りでお届けします。
サービス精神旺盛なので8月19日のアミューズメント佐渡のライブに
チケット購入してお越し頂いた方は、
半券を持って来て頂ければ、
岩蔵ライブでのミュージックチャージはサービスさせて頂きます。
料理&1Dr代の1,000円でOKです!
打ち上げは別料金になりますが、
昨年は打ち上げしながら気が付いたらソファーで朝まで寝ていて、
岩蔵さんの甘えん坊の愛猫タロウが、
俺の腹の上でTシャツと一緒に腹の肉も噛みながら気持ちよさそうに寝てました。
今年もお待ちしていま~す!
明日夜から佐渡に向かいます!
・昨年「隠れ家 岩蔵」前で、岩蔵さんと

・昨年数日前に急遽決まった岩蔵ライブの休憩タイム。

<8月中の佐渡でのライブ>
・8月13日(月)17:30~「たかち芸能祭」
高千中学校グラウンド ※入場無料
・8月18日(土)11:50~「鼓動アースセレブレーションフリンジ」
小木ハーバーマーケット特設ステージ ※入場無料
・8月19日(日)15:00~「Good-bye Summer夏 in 佐渡」
アミューズメント佐渡(はまなすホール) ※前売り3,000円 当日3,500
・8月24日(金)18:30~「弾き語りLIVE 夏の終わりに」
隠れ家 岩蔵 ※2,000円(ライブチャージ&料理&1Dr付き)
※打ち上げ希望者、別途2,000円

昨日は、関根信明さいたま市議とのご縁でお声掛け頂き、
出演3年目になる「日進七夕祭り」で歌って来ました。
前日の天気予報では、
出演時間あたりから雨予報になっていたので心配しましたがステージは無事に終わり、
その後天気が崩れる時に吹くひんやりとした風が吹き出しましたが、
夜9時過ぎになって雨になった感じでした。
「佐渡ヶ島」では、小川俊子さんの佐渡おけさと、
「ふるさと大宮四季の歌」では、
関根市議の妹さんで書道家の関根雅美さんとコラボしました。
●セットリスト…
1佐渡ヶ島 featuring 小川俊子
2月
3七夕の夜の願いごと
4愛しき人よ もう一度
5ふるさと大宮 四季の歌 featuring 関根雅美
6平和の鐘
今回のセットリストでは、
北朝鮮拉致被害者救援をテーマに作った「愛しき人よ もう一度」と、
8月6日広島に原爆が投下された日と言うことで、
3年前に広島でライブをし、
広島平和記念公園の平和記念式典に参列したことを思い出しながら
「平和の鐘」を歌いました。
・「佐渡ヶ島」で小川俊子さんの「佐渡おけさ」とコラボ。



・関根雅美さんと「ふるさと大宮 四季の歌」でコラボ。


・能登から突如参戦の中さんと。

先週土曜日は、戸田の花火大会でした。
実は、21年戸田に住んでますが、花火観た記憶は3~4回かな…?
今のマンションに引っ越して12年ですが、障害物なく目の前に花火が上がります。
音楽活動を始めてからの14年、
何も入らないと夏は佐渡に帰ってしまうこともありますが、
結構ライブや予定がぶつかることも多く、
3年前から8月6,7日の「日進七夕祭り」でのライブの仕事が入るようになって
戸田の花火大会はこちらにいるんですが、
今年珍しく何もなく地元で花火観ました。
本当は、自宅マンションから観ようと思っていましたが、
各地の花火大会で良い場所を確保するのが趣味の知人が来ていて、
お誘いがあったので迷った末合流しようと向かいました。
ところが、途中荒川土手沿いが自転車禁止になっていて降りて歩いたものの、
また途中立ち入り禁止区域があって遠回り。
思いの外時間がかかり、
花火が始まった頃に場所を陣取っている辺りに人をかき分けて行ったものの、
薄暗くてどこにいるかがわからず探すのを断念。
結局、花火終わった後の人混みを考えたら帰った方が良いと思い、
差し入れの飲み物等を入れたクーラーボックス片手に
2時間がかりの自宅からの往復でした。
花火は歩きながら観た感じでした。
何だか翌日は、大宮夏祭りの山車牽きより疲れましたね。(笑)
・ベランダからも障害物なく見えます。

・帰る途中歩きながら。


8月1日、2日の2日間、
4年目になりますが大宮夏祭りの山車牽きして来ました。
1日は、炎天下の中、
途中知り合いの「中華料理 香迪」の3Fで少し昼寝させてもらいましたが、
朝から夜までの山車引き、
ほぼメインで山車を押す場所にいたのでなかなかハードでした。
・朝7時過ぎには集合。 ・氷川神社前で。






2日は、夕方からだったので午後3時現地に。
この日もメインで山車を押す位置で頑張ってますが、
試しに力を緩めると止まりそうになるくらい。
子供達が綱で山車牽きながら押してる数人の大人が実はメインで、
みんなぎりぎりの所で力を緩めて休まないときついので。
4年前から年に一回、ある意味自分の体力的な限界に挑戦してますが、
周りが気遣って休める配置にしてもらいながら。
東口高島屋前に山車が5台集結した後、
最後一回りして高島屋裏にまた山車5台が集結して終了しました。
最後は山車小屋まで運び終了。
山車牽き中はかなり疲れましたが、
祭りの後、疲労が出るかと思っていたら、
意外に筋肉痛もそれほどなく、
ほとんど疲労を感じなかったことに自分もびっくりしてます。
皆さん、今年もお疲れ様でした!

・子どもたち頑張ってます。

・関根信明さいたま市議と。 ・遠藤さんが駆けつけてくれました。

・最後は高島屋裏手に集結。


・山車小屋前。

さて、9日から佐渡に帰る予定ですが、
その前の6日、こしらも3年目の恒例になりますが、
「日進七夕まつり」で歌います。
17時~本部前ステージ(日進小学校グラウンド)です。
