昨日は、『若波会』の忘年会でした。
去る11月4日、文京シビックホールで開催した
「YAMATO LIVE 【男道】 in TOKYO」の時、
https://www.youtube.com/watch?v=oaYQk0MRU7E
ゲストで佐渡の民謡を披露してくれた『若波会』の忘年会に参加してきました。
場所は、佐渡関係ではお馴染みの『日本海庄や』目黒店。
他団体の民謡会の方や、
東京相川会の新会長さんなど50名ほどの皆さんが参加されていました。
・一升瓶に金杯で豪快な佐渡女!(笑)
・カラオケ
自分も3曲、【月】、【男道】、【追憶の故郷】を歌わせて頂きました。
・アドリブで踊る人。
・素晴らしい喉で秋田の生民謡を披露。
さすがに歌、踊りが好きな皆さん、
次々に歌、踊りが飛び出してきます。
そして、最後は、佐渡関係の集まりでは定番の全員で輪踊り。
佐渡出身者は、子供の頃から必ず踊ってきているので、
最低、『佐渡おけさ』は踊れます。
俺は、相川出身なので『相川音頭』もOKですが、
やっぱりプロの踊りは動きが違います。
・もちろん生演奏。
3時間半の忘年会が賑やかに終わった後は、
そのまま2次会でカラオケに移動。
20名くらいで2ボックスに別れて2時間のカラオケでした。
とにかく皆さん、歌、踊りが好きですね。
・左手前メガネの方が『東京相川会』”若林”新会長。
・左手、白いシャツの方が『若波会』”本間”会長。
6時に終了してお開きとなりました。
「若波会」も今や年間50公演を超える依頼があるそうで、
来年も、佐渡の宣伝のために益々のご活躍をお祈りします!