佐渡ライブの営業から帰りました。(報告2)
●6月22日(金)
この日は、佐渡に来て初めてコンサートの営業は休みで、
佐渡牛を飼育している両親の草刈りを手伝いましたが、
俺でさえ息が上がる仕事を、今年83歳と78歳とは思えない驚異的な体力に感服。
今日は一日、梅雨とは思えない良い天気でした!
※カンゾウの花の時期は終わっていましたが、
もう少し早ければこんな感じになります。
その後は、母親の海でのモズク漁に同伴。
天然ワカメが腐るほど海に漂ってますが、
やはり少し硬めなので、田舎の人は贅沢にも目もくれません。(笑)
梅雨の時期で夕陽が見れるとは思いませんでしたが…。
●6月23日(土)
佐渡での営業最終日。
まだ、チラシに書いてあるチケット取扱店で預けていない
同級生がやっている「ときわ館」で昼食。
「しまちゃん」の分も預かってもらいました。
・ボリュームたっぷり名物ランチ。
午後から、佐渡ライブの時のメインスタッフメンバーとカラオケ交流をして、
夜は、最後のお店「歌の広場ココル」へ。
音響がすごく良くなってると思ったら、
やっぱりパパさんが良くなるようにしたようです。
最初1人貸し切り状態でしたが、
その後お客さんが少し増え、
結局最後は自分の歌を聴きたいと言うお客さんの為に2曲弾き語りすると、
そこにいたお客さんは皆さん感動してくれて、
8月19日に行こうと言うことになりました。
パパさん、ママさんお世話になりました!
●6月24日(日)
先週佐渡に営業に帰る途中の新潟のお店で出会い、
自分の歌に感動してくれて、
ご主人さんの一周忌にライブをお願いされた “きみ”さんの主催する
追慕昼食会に参加し歌って来ました。
会場中華のお店『楼蘭』https://sanpou-g.co.jp/rouran/でしたが、
中華とは思えないようなかなりアレンジしたコース料理でした。
ちなみにギターは借り物ですが、活躍してくれました!
2次会は自分のギター伴奏で皆さんが歌って盛り上がりましたが、
その中に法雲院と言うお寺のご住職がいて、
11月1日11時から毎年やっていると言う定例のライブのオファーを頂きました。
この日も新潟でのご縁に感謝でした。
翌日午前中入っていた予定が無くなったので、
高嶋の所にもう一泊して帰りました。
・「ダイビングスクール海風」https://www.sado-diving.com/