出会い多き『キャンドル雷都とちぎ』でした!
18日(土)、久々に会いましたが、
知り合って5、6年になる中国拳師範の”高龍”氏からのお誘いで、
宇都宮で開催された『キャンドル雷都とちぎ』というイベントのステージに出演して来ました。
前もって”高龍”氏からは、俺をステージのメインにしていると言われていて、
12:00~20:00までの間に、3ステージ分組んでくれていました。
「宇都宮オリオンスクエア」https://www.orion-square.com/
と言う屋根の付いた立派な屋外ステージで、
雨が降っても心配のないステージでした。
”HAYATO”君は、午前中予定があるとのことで後から合流することにして、
まずは、俺の車でジェンベ”masa”さんで正午過ぎに会場に着き、
第1ステージは13:10からでした。
■第1ステージセットリスト
1:佐渡ヶ島
2:月
3:涙雨
4:男道
ライブが終わると、
女性司会者の”山本”さんが感動したとのことですぐ声をかけに来てくれて、
毎年8月、那須烏山市で開催される『いかんべ祭り』
https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/9,311,39.html
と言う大きな祭りの実行委員長をされているそうで、
実行委員が80人もいる大掛かりな祭りらしく、
今年は、震災の影響で取り止めになったそうですが、
来年、開催の時には、是非呼びたいと言って頂きました。
また、今回の『キャンドル雷都とちぎ』の実行委員長の”矢古宇”氏からも、
「いいアーティストを紹介してもらった。
YAMATOさん、今度ライブ企画するので、是非、宇都宮でライブをしましょう」と、
これまた、うれしいお声かけを頂きました。
その後、テントにCDの販売ブースも用意して頂き座っていると
ある女性がCDを買いに来てくれて、
「YAMATOさんを知っています」と。
何と、俺が3年くらい前、
マダガスカル島の自然保護を支援するNPO法人『リトルパンゲア』に関わっていた頃、
関連のイベントに参加して唄ったのを聴いて俺のことを知っていた”鈴木”さんと言う女性で、
何と、宇都宮でマダガスカル関連のグッズを販売されている方でした。
この前の佐渡での”トミー”さんとの出会いもそうでしたが、
何処かで俺が唄ったのを聴いて覚えていてくれて再会するパターン、
改めて、最近そういう出会いが多いなと…。
お店でマダガスカルのイベントをやる時には唄いに来て欲しいという話になりました。
彼の苦労している時代も知っているので、
随分、地元で基盤ができて頑張っている様子がわかりました。
「高龍中国拳法道場」https://www.r-ktk.com/
”HAYATO”君は、第2ステージから入れると思っていたんですが、
電車が止まっているとの連絡があり、
第2ステージも間に合わなかったので、
やはり、俺と”masa”さん二人でのステージになりました。
■第2ステージセットリスト
1:立ちあがれ
2:泰平(改め:ちえこ)
3:月
4:男道
会場で聴いていてくれた方のお名前拝借コーナーでは、
やはり、ご婦人が手を挙げてくれて”ちえこ”さんの名前で唄いました。
第3ステージにも間に合わないのでは?と諦めかけた”HAYATO”君でしたが、
新幹線に乗って第3ステージ前には余裕で到着してくれました。
夜7:50~、いよいよ3人揃っての第3ステージでした。
このステージでは、3曲目に”高龍”氏の中国拳法「酔拳」とのコラボをしましたが、
やはり、3人での演奏は盛り上がりましたね。
■第3ステージ
1:誓い
2:月
~”高龍”氏の「酔拳」
3:栄光の花たち
4:それだけで幸せなこと
無事に3ステージを終え、
帰りは、9時頃現地を出発。
途中、浦和の『らうんじサンアイ』
https://www.web-kitaurawa.com/main/sanai/page01.htmlに立ち寄り、
用意してもらっていた夕食を食べ、
”masa”さんは、マスターの要望でジェンベでお客さんのカラオケに絡み、
結局、お店を出たのは2時過ぎだったでしょうか。
かなり、ハードな1日を過ごしました。
そう言えば、「サンアイ」のマスターが、
”HAYATO”君の手ほどきを受けブログを始めたようです。
https://ameblo.jp/sanai048/
”高龍”氏はじめ、宇都宮の皆さん、素晴らしい出会いに感謝でした!
ありがとうございました!