昨夜は、入間でのクリスマスライブでした。
昨夜は、昨年に続き応援いただいている入間の「唄処 歩」でクリスマスライブでした。
25人くらいのお客さんのうち、
3分の1の方が自分のライブを初めて聴くという感じでしたが、
うれしいことに、先日の「いるま生涯学習フェスティバル」のライブに感動したという事で、
また来て頂いたお客さんもいました。
1時間ほどのライブ、演歌世代のお客さんが多かったこともあり、
カラオケで歌うことはある「風雪ながれ旅」を初めてギターの弾き語りで歌いました。(笑)
ライブ後は、ゆっくり交流して帰って来ました。
自分もゆくゆくは大ホールでのソロコンサートという目標がありますが、
入間市民会館でYAMATOのライブをと言う声もあり、
佐渡市と姉妹都市の入間の皆さんの応援にはいつも感謝です。
グアムメリッソ小学校での動画。
今月12月7~11日まで、
グアム全権親善大使”大河内”さんが企画した
グアムツアーに行ってきた時のメリッソ村の小学校でのライブの動画です。
急遽お名前拝借コーナーを思いつき、
手を挙げた子供たちの中から校長先生が”クビラ”と言う女の子を指名して歌いました。
この村は、戦時中日本軍の戦況が悪化する中で、
米軍への情報の漏洩を恐れた日本軍が
現地のチャモロ人を200名ほど虐殺してしまった背景のある村です。
”大河内”さんが、総領事館での天皇誕生日レセプションのアトラクションに絡めて、
グアムの色々なところで自分のライブと佐渡民謡での親善交流を企画をしてくれましたが、
かつて、”大河内”さんがこの村で大宮の小学校の子供たちを
ホームステイさせる企画をしたことがあり、
最初は村長から「この村の歴史を知っているのか」と断られながらも
諦めずに交渉していく中でホームステイを実現させた過去があるようです。
それ以降、交流の機会が増えるようになり、
大河内さんの企画するグアムツアーでは、
メリッソ村との親善交流のための訪問がされています。
チャモロ人の懐の深さを感じながらも、
戦時下では、どの国も所変われば加害者になったり被害者になったりしているのが事実で、
歴史を真摯に見つめながら、
世界中で払われた多くの尊い犠牲の上に今日の平和があることを肝に銘じ、
こういった悲惨な歴史があればあるほど平和への親善交流の大切さを改めて感じます。
このライブの後、”大河内”さんが思わず涙されるほど感慨深いものがあったようです。
今後も”大河内”さんのグアムツアーは続きますので、
関心のある方は、是非ご参加ください!
video-1449990904.mp4
11月27日コンサートのテスト映像を少し。
さて、去る11月27日に「さいたま芸術劇場」で開催したソロコンサートの模様を、
当日カメラ3台で撮影してくれた「日本ダイレクトメディア株式会社 」の高橋さんが、
テスト映像としてアップしてくれたオープニングから3曲、
【天つ風~久遠の祈り~】~【平和の鐘】~【青春の足跡】を公開します。
今回のコンサートの雰囲気を感じ取ってもらえればと思います。
【天つ風~久遠の祈り~】のバイオリンと鍵盤アレンジのオープニングには、
皆さん意表をつかれたようで、かなりの驚きと感動があったようです。
最後には、フルバンドアレンジでも再度演奏しています。
この映像を編集して、正式に全19曲入りのDVDとして販売します。
https://www.youtube.com/watch?v=H4X7XL1osb8&feature=youtu.be
「いるま生涯学習フェスティバル」のライブ映像。
去る12月6日に開催された第21回「いるま生涯学習フェスティバル」でのライブ映像です。
2曲アップします。
【月】は、尺八が入ってかなり和風なアレンジになってます。
【追憶の故郷】は、 背景の夕日がきれいなのでアップしますが、
2年くらい前の夏に帰省したときに撮った写真です。
この歌は、幼い頃の故郷の思い出を歌った歌で、
応援いただいている皆さんが集客を頑張ってくれたこともあり、
佐渡と姉妹都市の入間市の方が予想以上にたくさん会場埋めてくれた感謝の思いで、
途中不覚にも胸が詰まって歌が途切れてしまいましたが…。
「彩彩歌の祭典」にゲストで歌って来ました。
入間で時々顔を出している「画廊カラオケ喫茶・彩彩」主催の
第13回「彩彩歌の祭典」にゲストで出演して来ました。
会場は、先日の「いるま生涯学習フェスティバル」の時と同じ、
「入間市産業文化センター」でした。
一般出演者、ゲストを入れると総勢100名を超える長丁場のイベントで、
歌好きの叔父も自分のゲスト出演に合わせて百合ケ丘から参戦してくれました。
これまで知らなかった佐渡両津出身のご婦人”竹内”さんが代表を務める
「東京松波会」の皆さんが踊りで友情出演していて、
同郷の自分との出会いに大変喜んでくれました。
終了後は、「彩彩」で打ち上げをして帰って来ました。
23日には、また入間の「唄処 歩」で15:00~クリスマスライブをします。
お近くの方、是非お越しくださ~い!
連日忘年会でした。
グアムから帰国した翌11日は、
一緒にグアムツアーに行
昨年自分の10周年記念コンサートにも会の皆さんでお
お礼を兼ねて「若波会」の”藤下””さんと一緒に参加して来ました。
早い時間の忘年会だっ
帰りに、以前からここでYAMATOのラ
”藤下”さんの地元伊奈町にある「Ra
まだオープン1年と言うことで、
丁度居合わせたお客
そして、昨日は「若波会」の忘年会が目黒の「庄や」であ
相変わらず、民謡好きな人たちが
歌って踊って盛り上がっていました。
さて、明日は先日「いるま生涯学習フェスティバル」でラ
「入間市産業文化センター」で、
100人くらいが
11日、無事にグアムから帰りました。
元々は、グアム全権親善大使をされている大河内さんから
総領事館主催の天皇誕生日レセプションで演奏をという話をいただき、
和の伝統文化のものも何かということで、
佐渡民謡保存会にも声をかけて、
手を挙げてくれた有志の皆さんとのグアムツアーでした。
大河内さんの地元さいたま市のアピールと、
佐渡が世界遺産登録をめざしていることもあり、
佐渡から持参した佐渡の宣伝資料とともに佐渡もアピールして来ました。
さすがグアム全権親善大使大河内さん、
せっかく行くのでと、現地での活動の場をたくさん作ってくれて、
かなり有意義な交流ができました。
8日は、グアムで一番大きなショッピングモール「マイクロネシアモール」でのライブ、
9日は、ジョン・F/ケネディハイスクールの中庭で昼休みのライブ、
夜は総領事館のレセプション、
最終日10日は、
戦時中日本軍がチャモロ人を虐殺した歴史のあるメリッソ村の小学校と老人施設での活動、
夜は、大河内さんの知人の娘さんがグアムで挙式を挙げると言うことで、
我々の最後の夕食会場と同じニッコーホテルで新郎新婦と親族の顔合わせをしていて、
そこにサプライズで押しかけ、
お祝いのライブをして大変喜んでもらいました。
このツアーで、特に、最終日、ツアーに参加した皆が、
悲惨な歴史を乗り越えて我々をもてなしてくれた地元民との交流に大変感動していました。
◆12月8日
◆12月9日
◆12月10日
今日からグアムです!
さて、今日から11日までグアムツアーです。
元々、9月にも一緒にグアムに行ったグアム全権親善大使大河内さんから
総領事館主催の天皇誕生日のレセプションのアトラクションにと声をかけられ、
和の伝統文化の出し物も欲しいと言うことで、
佐渡民謡保存会有志の皆さんも参加することになり、
10人ほどで行ってきます。
せっかくなのでと言うことで、
現地の学校関係やショッピングモールなど、
4,5箇所でライブをして親善交流をしてきます。