今日は、一日外出でした。

今日は、先日読売新聞で紹介された浅草にある”崎津”さんのお寺「寿仙院」に伺い、
8月放送のソロモン諸島慰霊巡拝のドキュメンタリー番組に挟む
インタビューシーンを収録するとのことで出かけて来ました。

その前に、
今月27日の佐渡ライブに「全国ソロモン会」の関係者が10人ほど来て頂けるので、
午前11時に新宿駅で待ち合わせし、
新幹線のチケットをまとめて購入しました。
その後、昼食を食べて13時過ぎに「寿仙院」に。

ソロモン諸島に行った時のように、
”崎津”さん、”小林”さん、”本間”さんの三上人が勢揃いし、
戦没者供養のお経をあげた後、
お茶を頂きながらそれぞれの立場から慰霊に対する想いなどを語り合いました。

三上人とも30歳代ですが、
やはり日本社会の今後のことなどを真剣に考えていて、
大変共感する部分が多々ありました。
自分が5年前に音楽活動を始めた時に、
やはり活動趣旨の一つとして
メディアから聴こえてくる音楽シーンに疑問を感じていたこともあり、
音楽を通して若者たちへのメッセージを発信していきたいということがありました。
7日に自分のライブを初めて聴いて頂き、
また、それからCDもずっと聴いて頂いているようでなんですが、
歌の内容に大変共感して頂いているとのことでした。
特に”本間”さんは、ご自分でも音楽の創作活動をされ楽曲提供をしている僧侶で、
デビューCDの【月】は、どれも完成度が高いと言って関心してくれていました。

話の中で、
過去の戦争についても次世代に語り継がなければならないし、
また、仏教の教えというかたちでは、
今、若い人たちがなかなか耳を傾けてもらえない時代になっていることもあり、
音楽という手段を通すことによって、
それがすんなりと伝わったりということもあるので、
是非、自分の音楽を通して協力しあえることがあればという話になりました。
自分の歌にそういう力があると思って頂いただけでも大変光栄なことですが、
とても謙虚に柔軟な発想される熱い三上人です。

どの部分が使われるかわかりませんが、
我々の熱く語り合うところをずっと撮影して頂き、
ちなみに、自分は今月27日の佐渡ライブの時に、
自分に最もふさわしい場所でのインタビューを撮影して頂けるようです。

その後は、夕方6時から月一回の異業種交流会『八交会』に参加。
【八交会】メンバーで、
カラーコーディネーター”井上ありさ”

https://www.beautyhappy.net/index.htmlさんの

『八交会センスアップ講座』と題してのセミナーで、
一人一人にワンポイントアドバイスをしてくれました。
個々にお洒落をして来てということだったんですが、
朝から出かけていたので、
何だかいつもの色落ちジーパン、白いTシャツ、黒ジャケットの普段着でした。
まあ元々シンプルな格好が好きなんで。(笑)
でも、井上さんも個人的に好きな着こなしらしくホッとしました。(笑)
ミュージシャンなのでベルトにバックルが付いたのもいいのでは?とか、
髪型を少し無造作にして、分け目を隠すようにした方が良いのでは?
と髪型を少し直されました。(笑)
二次会でも話しましたが、
自分がもう少しビッグになったらトータルコーディネイトお願いしま~す!(笑)

こんな一日でございました。

WordPress Themes