洋画家”宮本圭子”さん個展の打ち合わせ。

今日は、異業種交流会「八交会」仲間の洋画家”宮本圭子”さんが、
6月1〜15日まで開催する個展の会場となる
川口にある喫茶店「茶色の小びん」で打ち合わせをして来ました。
”宮本”さん、シャンソンも習っているそうで、
6月3日(日)14時〜ライブをするのですが、
その時に自分も友情出演で30〜40分ライブをすることになっています。
「茶色の小びん」のママさんと”宮本”さんは蕨高校の同級生同士なんですが、
今日は他にも二人の同級生が当日のお手伝いのために来てくれていました。

・向かって右がママさん、左隣が”宮本”さん。

さて、明日11日(金)は自衛官”中”さん主催の「SHIDAX亀戸店」での交流会があります。
18:00〜終電まで飲み放題3000円(希望者+1000円で始発まで)ですが、
各人都合の良い時間で参加できますので、
希望者お声かけ下さ〜い!

昨日は朝ラジオ出演と、夜は”荻田泰永”氏の講演に。

昨日は、朝9時からのレインボータウンFM、無事出演してきました。
自衛隊の広報活動の一環としての番組内で、
自衛隊の”中”城東地区隊長、”高野”江東出張所長と一緒に出演させて頂き、
”中”さんとの出逢いなどを話した後、
自衛隊の応援歌として作った【砦となって】を1コーラスだけ歌わせて頂きました。
その後は、”中”さんの事務所にそのままお邪魔し、
お茶をしながら少し話して一旦帰宅。

・パーソナリティー”岩崎康雄”氏と。

その後は、知人が会長を務める異業種交流会「ネリマ水曜会」が
練馬区役所20階の会議室で主催した
北極冒険家”荻田泰永”氏の講演会に参加し、懇親会、3次会と歌ってきました。
”荻田”氏の講演は2回目でしたが、前回の報告会とは違う内容で、
自分が音楽の夢を追いかけ出した世界と通じるところが多々あり、素晴らしい講演でした。
夢やチャレンジ精神が無くなって来ていると言われている
現代の子供たちに是非聴かせたい内容です。
一見非現実的と思われる夢を語って追いかけることって、
他人の目を気にしていたら踏み切れないことで、
誰からどう思われようと、ただただ自分自身を信じて、
自分自身の心がが求めているものと真摯に向き合って突き進んでいくしかないわけですが、
”荻田”氏も自分自身の夢、人生の目標にさ迷った20歳頃があり、
その中で一筋の光として飛び込んできたのが北極点への冒険だったとのことでした。
今年は、北極の氷の状態が悪く途中で断念せざるを得なかったようですが、
日本人では誰も成し遂げていない北極点への単独無補給による徒歩、
来年は、無事に達成して欲しいものです。
自分は、自然体であることをモットーとしていますが、
砕いて言うと格好つけず気さくであることと言えるかも知れませんが、
その人が本物かどうかって自然体であるかどうかが結構大きなポイントになると思っていて、
すごいチャレンジをし続けている”荻田”氏ですが、
実に普段自然体なので、人間的にも本物だと確信しています。
是非、皆さん応援よろしくお願いします!

・”荻田泰永”氏講演中。

講演が終わると二次会。
「ネリマ水曜会」メンバー以外の初参加の方が自己紹介。
自分も会長からギターを持って来て歌ってもらえたらと言われていたので、
時間がなくなって1曲だけになりましたが、【男道】を歌いました。

・自衛官”中”さん、夜の講演会も一緒でした。

その後、会長と”荻田”氏、そして若手数人で3次会に。
会長が知っている居酒屋に入りましたが、
60代には全く見えないフラダンスをしているママさんがとてもノリの良い方で、
自分のギターを見るなり歌って欲しいと熱いリクエストを頂き、
しばらくして、常連のお客さんたちを巻き込んでライブになりました。

・皆さんから御ひねりを集めて来てくれ常連客の女性。

・最後は、ママさんを囲んで「ネリマ水曜会」メンバーと。

ママさんから
「土曜日がお客さんが多いからまた歌いに来て!」
と言ってもらい帰って来ました。

明日9日(水)のご案内。

明日9日(水)のご案内です。
明日AM9:00〜、
レインボータウンFM「大江戸ワイド スーパーモーニング」内の自衛隊広報番組に、
自衛隊東京地方協力本部江東出張所”中忠政”城東地区隊長と、
”高野一俊”江東出張所長と一緒にゲスト出演します。
昨年の東日本大震災の後、
復興支援のために献身的に活躍した自衛隊の応援歌として作った【砦となって】を
ギターを持っていって1コーラス歌う予定です。
ラジオが聴ける方、是非お聴きくださ〜い!
※ゲスト欄をクリックして5月9日(水)のところを確認して下さい。
https://www.792fm.com/

そして夜は、
この前の「きんちゃん酒場」YAMATOライブに来て頂いていた
北極冒険家”荻田泰永”氏の講演会が、
「ネリマ水曜会」主催で練馬区役所にて開催されます。
こちらにも参加し、ギターで歌う予定です。
関心のある方、申し込みはこちらから!
https://www.nerimasuiyoukai.com/image/form.pdf

昨日は、結婚披露宴で歌って来ました。

昨日は、佐渡で応援して頂いている「Cafe 一葉」の奥川さんの息子”たつや”君から、
職場同僚の結婚式の余興を依頼されていたので歌って来ました。
会場は大宮の新都心にある「ホテルプリランテ武蔵野」。
自分の【月】と、
リクエストのあった【乾杯】を会場の皆さんを巻き込んで歌って来ました。
結婚式場では珍しく、音響がびっくりするくらい良かったですね。

・新郎”篠崎勝行”さんと新婦”長岡有紀”さん。

・依頼してくれた”たつや”君と。

勝行さん&有紀さん、お幸せに!

昨日の宮城県亘理町の活動報告。

今日、結婚披露宴の仕事が入っていたので、
昨日日帰りになりましたが、
宮城県の被災地亘理町に行ってきました。
世田谷の「芦花公園しあわせの野音の会」が主催している
今年1月に続く『ともだちプロジェクト』と題した
中央工業団地に設営されている仮設住宅の皆さんとの交流を目的としたものです。
大型バスのメンバーとは別行動だったので、
自分の車で早朝5時に出たら東北道はスイスイで朝8時半には一人現地に到着。
お昼くらいに皆が到着するまで、
亘理町の海岸方面の被害の場所を見に行ったり仮眠したりして待ちました。
関東から高速に乗って現地までは途中激しく雨が降ったりしていたんですが、
現地は薄曇りくらいで、うっすら太陽の光も注いでいて暑いくらいでした。

・港の近くですが、このあたりも元々は家が密集していたそうです。

・積み上げられたこの付近一体の瓦礫や土砂の山。

・子供がいない校舎の佇まいには、込み上げてくるものがありました。

・津波で壊された荒浜港。

・朝もやが立ちこめる荒浜港。

お昼くらいに都内から総勢約50名が到着。
屋台やライブのためのステージ、足湯コーナー、子供たちコーナーなどを準備しました。

・屋台の準備。

・ライブステージの音響準備。

・”ジュリーさまだ”さんのお笑いステージ。(クリックすると拡大)
 

 

・”ジュリーさまだ”さんの奥さん”あいマイ”さんの見事な腹話術。

・ヨーヨーのスパー技を披露の中学生。

・ゴスペルグループのゴスペルソング。

この頃から、雲行きがおかしくなり、
風が強くなって雨が混じって来たのでコミュ二ティーセンターに機材を移し、
セッティングし直してライブを再開しました。

■セットリスト
1:佐渡ヶ島
2:月
3:泰平(替え歌:君枝)
4:月夜に降る雪
5:男道
6:それだけで幸せなこと

・お名前拝借コーナーで手を挙げてくれた”君枝”さん。

・”The Long Day”の演奏。

ひとしきり雨が降った後、
虹が出てまた晴れたので外に移動。
音響なしでの演奏が再スタート。

・被災地の男性も飛び入り。

・皆さんに腹話術で語りかける”あいマイ”さん。

・子供たちが花火。

予定時間を随分オーバーして、終了したのは18:30頃でした。
初めての被災地でしたが、出会いや改めて感じたことが色々ありました。
ある50代の男性は、自分の歌が終わったあと話に来てくれて、
色々話しましたが、
やはり海岸沿いにあった自宅と自営の仕事を全部失ってしまった方でしたが、
「これ以上のどん底はないので、もう前を見て自分で目標を作っていくしかない。
恨んだリ妬んだりそんなことは絶対したくない。
子供がいることも大きな力になった」と話してくれました。
東京への出稼ぎも考えているようですが、
うれしかったのは、近々東京にいる知人に会いに行く予定があるそうで、
その時に、自分のライブを改めて聴きに行きたいと言ってくれました。
その言葉で、本当に行って良かったと思えました。

また、全員ご婦人の皆さんでしたが、
自分のCDが欲しいとたくさんの方に声をかけて頂き、
買うと言って頂きましたが、皆さんにプレゼントして来ました。
中には、これから応援するので、
FM局に自分のCDを持っていってかけてもらうからと力強く言ってくれる方もいて、
本来支援されるべき方々が、
一アーティストを応援しようと言うその気持ちにも大変感謝でした。

テレビなどを通して、
どん底のはずの被災地の皆さんの前向きなパワーを感じていましたが、
今回、直接交流してみて、仮設住宅で生活されているということは、
皆さん家を無くされたはずなんですが、
大変な境遇をを背負われていることを微塵も感じさせない笑顔で我々を迎えてくれて、
逆にもてなされ、勇気づけられたのは我々のような気がしてなりませんでした。
ただ、最初兄弟かと思った男の子と女の子が、
実際聞いたら従兄妹同士で、
仮設住宅のおばあちゃんのところに来ていると言うことでしたが、
黙ったまま二人並んで屋台の前のベンチに座っている姿をみながら、
表情がちょっと塞いだ感じだったこともあり、
この子たちは、この震災でどんな壮絶な体験をし、
これからの人生にその体験がどういう影響を及ぼしていくのだろうかと思うと、
目頭が熱くなってしまいましたね…。
あの震災で孤児になってしまった子ども、親兄弟、家族を亡くしてしまった子ども、
たくさんいることを思うと、胸が痛いですね。

最後に皆さんが何を求めているのかアンケートを取って発表していましたが、
やはり歌、音楽というのを皆さんが求めていることもわかりました。
今後の自分の被災地の皆さんとの音楽を通しての関わり方に
大きな道標を示してくれた気がした初訪問になりました。
亘理町の皆さん、次回またお会いできるのを楽しみにしています!

さすがに、ほとんど徹夜状態で亘理町に向かったので、
帰りは、高速で眠気に見舞われ、
PAで仮眠をとって夜中1時過ぎに帰宅しました。
自分は今日仕事が入っていたので一緒の行動ができませんでしたが、
他のみなさんは現地で一泊、
今日は、被災地の現状を見て回って帰ることになっています。

今日、宮城県亘理町の仮設住宅に行って来ます!

さて、今日早朝、「芦花公園しあわせの野音の会」の皆さんと
被災地宮城県亘理町の仮設住宅に向かいます。
震災から1年過ぎ、震災直後からテレビなどを通して有名なアーティストがメッセージを発したり、
歌で復興を応援する企画などが目に入っていましたが、
自分の中ではそれがどうしてもパフォーマンスに見える部分もあったり、
また、震災を経験をしてもいない人間が、
被災地の皆さんを励ますなどのメッセージも到底言えないし、
自分の歌で励ましたいなどとても烏滸がましいという思いで、
何ができるのかと悶々とした気持ち…を抱いて来ていました。
ただ、震災直後のような大勢の人が動いている支援の熱が、
いつまでも同じように続くことはないだろうし、
自分が関わるとしたら個人での動きは難しいので、
それでも継続的に動き続けている方たちか、
新たに動きを作ろうとしている方たちとのご縁からになるかな?と思って来ました。
実は、大槌町に従姉が住んでいますが、
被害が大きかった被災地で幸いにも家族全員無事でした。
その他は、自分と被災地の皆さんとの直接の個人的な接点がないので、
とにかく誰かの思い入れのある被災地、
そして、できれば被災地の様子を知っている方から、
こう言う歌を被災地で歌ってもらえたらと言う第三者の声があった時が
自分が動き出すタイミングなのかな?と言う想いも抱えてきました。
元々、自分の内面をうやむやにして誤魔化したまま行動できない人間なんですが、
懇意にしている「しあわせの野音の会」の動き、
そして、先日顔合わせの時に歌った【月】と言う曲を聴いてくれたエスティシャンの方が、
他にもスタッフとして活動している別の団体があるらしく、
「被災地で歌ったら皆さん泣いてしまうと思います。是非被災地で歌って欲しいです」と、
そちらへの参加もお誘いを頂きました。
そう言う出会いを通しても、今が自分が動き出すタイミングなのかな?と直感的に感じたので、
これから定期的に足を運ぶことになると思います。

生まれ育った愛する故郷が壊滅的になってしまい、
それでもそこで暮らし続ける皆さんの心に、
少しでも何かを残せて帰ってこれたら幸いに思います。
故郷をテーマにした「遙かなる故郷の空よ、海よ」のPVです。
音楽活動を初めて間もない6年前の宅録音源なので、歌が幼いですが…。(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=R4GWBh7jPz8

翌日、結婚披露宴の余興の仕事も入っているので、
一泊する皆さんの動きとは別に今日中にとんぼ返りです。

昨夜は、また歌舞伎町『きんちゃん酒場』へ。

先日の『きんちゃん酒場』のライブの後、
ギターシールドとお店のPAケーブルを間違えて持ち帰ってしまったので交換に行って来ました。
何と偶然にも自衛官の”中”さんが、
この前のライブで一気に『きんちゃん酒場』ファンになり、
新宿発の高速バスで石川に帰省する直前に、
先日のライブの時の色紙を作って立ち寄るとの連絡が入り、お店で合流。
そうしたら、何とまた、第一回、二回の『きんちゃん酒場』ライブともに参加してくれている
上越出身高田高校の”蟹沢れい子”さんまでイベント会社の同僚といてびっくり!
一月の第一回ライブの後、3次回で朝までカラオケBOXにいた強者4人のうちの一人です(笑)。
5月11日の”中”さん主催の「SHIDAX亀戸店」交流会にも参加予定です。
”蟹沢”さんは芝居をやっていて、6月には公演がありま〜す!
https://stage.corich.jp/stage_detail.php?stage_id=35217

・”米山”マスターと自衛官の”中”さん。

・”蟹沢”さん、同僚の”長瀬”さんと”中”さん。

”蟹沢”さん、会社ですごい人がいると俺のことを宣伝してくれていたそうで、
同僚の”長瀬”さんも、今度俺のライブを聴きたいと言ってくれていました。
ライブでお会いできるのを楽しみにしていま〜す!

WordPress Themes