さて、10月17日には、神戸ライブを控えていますが、
11月27日(金)、【 YAMATO 戦後70年~平和への祈り~コンサート】と題して、
今年一番大きなソロコンサートを「さいたま芸術劇場」で開催します。
この夏忙しくしていてデザイナーにチラシをオファーする時間がなく、
グアムに行く前に印刷のオーダーをかけないと遅くなってしまうので、
バタバタと仕上げました。
初めてチラシを見る人には自分の顔もわからないし、
全く音楽色のない写真を使いましたが、
たまにはいいかなと…。(笑)
サポートメンバーも現時点での顔ぶれですが、
グアムから帰ったら集客、準備など本格的に動き出しますので、
よろしくお願いします!

8月13日「たかち芸能祭」~8月22日「岩首竹灯りのつどい 」まで佐渡へ帰省。
・8月13日「たかち芸能祭」

・8月22日「岩首竹灯りのつどい」

・大石兄貴に応援歌。


・中学の同級生と。

・岩首小学校跡の談義所で交流会。

・大石夫妻とこの日誕生日の学生と。

そして、23日から2泊3日で新潟から直接遠野へツアーへ。
中国留学中時代にアルバイトした日本人学校の保護者の皆さんと今も毎年交流があり、
一昨年は高野山へ、昨年は佐渡へ、そして今年は遠野と、
それぞれに関係のある場所へのツアーを毎年企画していて、
高校時代、ファンでも無かったのですが、
友人が好きだった”あんべ光俊”。
アルバムを貸してくれて聴いた中に今でも気に入ってはっきり覚えている曲があり、
その1曲が【遠野物語】。
時々思い出してはカラオケで歌うことがあるくらいなんですが、
まさか30年越しに実際遠野に行くことになるとは思ってもいませんでした。
歌の歌詞に出てくる場所や建物を直接訪れたり、
遠野地方の人の歴史や文化、暮らしにふれることができ、
遠野の代表的な「曲がり屋」もつぶさに見れて、
とても充実したツアーでした。
帰宅してから「YOU TUBE」で改めて何度か【遠野物語】を聴き直しました。
・千葉家の「曲がり屋」


・「かっぱ淵」へも。

・宿泊した池上さん奥様ご実家前で。

帰りは気仙沼に立ち寄り、塩田マスターに会い、
バッティングセンターにも顔を出して帰ってきました。
帰りの東北道では、
島根からヒッチハイクで福島の現状を見に来たという島根大学の学生をPAで車に乗せ、
中央道につながりやすい狭山PAまで送るという出会いもありました。
行動力のある学生、感心しました。
・塩田マスターと。

・”冨田”先生も震災を経て友人と30年ぶりの再会。
