9日(水)レインボータウンFMに出演します。
さて、今日ご連絡頂き、明後日9日(水)レインボータウンFM
17時~18時の『みさよのふるさと自慢 味自慢』にゲスト出演させて頂きます。
レインボータウンFMは、いくつかの番組で何回か出演させて頂いているんですが、
調べたら最後は2016年1月の同じ番組だったかな?と思うので、
丁度3年ぶりになりますね。
周波数が79.2MHzから88.5MHzに変更になったそうです。
さて、今日ご連絡頂き、明後日9日(水)レインボータウンFM
17時~18時の『みさよのふるさと自慢 味自慢』にゲスト出演させて頂きます。
レインボータウンFMは、いくつかの番組で何回か出演させて頂いているんですが、
調べたら最後は2016年1月の同じ番組だったかな?と思うので、
丁度3年ぶりになりますね。
周波数が79.2MHzから88.5MHzに変更になったそうです。
3日、4日と佐渡での連日の新年会でした。
3日は、夏の終わりにライブをする隠れ家『岩蔵』で新年会。
夏にmasaさんの暴走即興ライブで笑い転げたのを思い出しながら、
歌の大好きな仲間が集まり歌い初め。
ひと時楽しい時間を過ごしました。
途中、3月3日(日)にライブをすることになっている『Ray’s』の下見もして、
自分はそのまま岩蔵さん宅でお泊り。
一泊した後、朝一旦実家に帰って出直して、
今日はいつも自分の佐渡ライブでは出演者、スタッフとして活躍してもらっている
女性メンバーが段取りしてくれて、
カラオケ新年会でした。
そして、この後は3月3日に佐渡へ帰ってライブです。
また、両津『Ray’s』でお会いしましょう!
今年も佐渡は雪のない穏やかな新年でした。
元旦は、実家の周りを散策しながら
何十年ぶりかで子供の頃畑のあった山にも上がって来ました。
草木が茂る頃には歩く道も無くなってしまっているので、
行くのは困難を極めるでしょうが、冬で枯れ木になっているので辿り着けました。
子供の頃は畑打ちを頼まれると、広く感じて嫌でたまらなかった畑も、
もう木々が生えて畑があったとは思えない状態でしたが、
こんな広さしかなかったのか…と言う感じでした。
子供の頃は、あちこち遊び回った場所ですが、
林道がついたり、様相が随分変わってしまいましたが、
海や山の大自然の中で生まれ育った幼少の頃は、
今となっては何にも代え難い貴重な時期だったな…と、
この時期雪があれば絶対歩かない山に入り、
幼少の頃を懐かしみながらぶらぶらして、
自然からのパワー充電して過ごす元旦の一日でした。
明けましておめでとうございます。
今年は、音楽活動15周年の年、何卒応援よろしくお願いします。m(__)m
さて、年明け5日に佐渡から帰りました。
佐渡での年越しの報告です。
年末29日夜に家を出て佐渡に向かい、30日に実家に帰りました。
佐渡汽船まで迎えに来てもらったんですが、
丁度親戚から親父が繁殖で育てた牛が佐渡の牛市で買われて行った後、
最上級のA5ランクでスーパーに並んでいるとの情報が入り途中スーパー「マツヤ」へ。
親父は長男として家を継いだ後、
仕事のない田舎で自分が中学生の時に農協に勧められて佐渡牛の繁殖を始めて以来、
かれこれ40年近くやっていて、
今では佐渡の牛市の品評会ではチャンピオンの常連で、
肥育業者が競り市で購入して行って育てた後食肉にするわけですが、
以前も卸売市場の枝肉競励会で親父の牛が最高級のA5ランクで
「マツヤ」に並んでいたことがありましたが、今回も。
マツヤでは、特別販売ブースが設けられていて、
全部番号がついて誰の牛かわかるようになってるんですね。
購入のため番号をチェックしていると、
さすが佐渡のスーパー、偶然親父の知り合いがいたりして、
「山登さんの牛?」と言うことで、何人かその場で買っていってくれました。
買って家族で食べたり人にあげたりはしていますが、
親父はさすがに全く食べませんが…。