佐渡LIVEの動画①
自分は、ご縁のあった方が亡くなった時など、
追悼のために歌を作ることが結構あるんですが、
意外かも知れませんが【男道】もそうなんです。
作りながら涙が止まらなかったのを思い出します…。
さて、先日の佐渡でのライブの時にも歌いましたが、
桜の時期になると歌う【永別の空】と曲があります。
桜の時期になると歌う【永別の空】と曲があります。
この曲は自分が音楽活動を始める前の2003年、
脱サラして仕事をしている時にお世話になった知人の女性が
急に危篤になり亡くなってしまい、
以前も書いたことがあるので知っている方もいると思いますが、
その女性が危篤になったと言う時間に虫の知らせと言うのか、
呼ばれたと言うのか、とっても不思議な体験があり、
音楽活動を始めてから追悼にと思い立って作った歌です。
脱サラして仕事をしている時にお世話になった知人の女性が
急に危篤になり亡くなってしまい、
以前も書いたことがあるので知っている方もいると思いますが、
その女性が危篤になったと言う時間に虫の知らせと言うのか、
呼ばれたと言うのか、とっても不思議な体験があり、
音楽活動を始めてから追悼にと思い立って作った歌です。
自分の歌って、これまで日舞が多いですが、
フラダンス、ベリーダンスとコラボしたり、バレーの先生からも
コラボできたらと言われたことがありましたが、
踊りやダンスの方が踊りたいと思う曲があるようで、時々御話を頂くことがあります。
フラダンス、ベリーダンスとコラボしたり、バレーの先生からも
コラボできたらと言われたことがありましたが、
踊りやダンスの方が踊りたいと思う曲があるようで、時々御話を頂くことがあります。
実は、先日の佐渡ライブの時に日舞の方がお客さんでいたらしく、
マスター経由で【永別の空】のCD音源で踊らせてもらっても良いか?
との連絡があったそうです。
マスター経由で【永別の空】のCD音源で踊らせてもらっても良いか?
との連絡があったそうです。
もちろん大丈夫ですと伝えましたが、
この曲、映像見た方もいるかも知れませんが、
6年前に藤間流の日舞の先生とステージでコラボしたことがありました。
この曲、映像見た方もいるかも知れませんが、
6年前に藤間流の日舞の先生とステージでコラボしたことがありました。
桜が出てきて、ゆっくり入ってサビはかなりドラマチックに盛り上がっで終わるので、
日舞の方が踊りたくなる曲なんでしょうかね…?
日舞の方が踊りたくなる曲なんでしょうかね…?
最近、以前よりmasaさんと二人だけと言う演奏の機会も減ったような気もしますが、
自分の音楽スタイルの原点とも言えるギター、ジェンベの弾き語り演奏です。
自分の音楽スタイルの原点とも言えるギター、ジェンベの弾き語り演奏です。
久々に確認しながら歌ったリハ映像なので、
わからない程度に歌詞を少し間違ったり、
ギター、ハーモニカも怪しいところがありますが、
スマホではないビデオ映像、最近アップしてるデモ音源も
宅録で遠慮がちに歌ってる簡単な音源なので、ライブ臨場感のある音でどうぞ!
わからない程度に歌詞を少し間違ったり、
ギター、ハーモニカも怪しいところがありますが、
スマホではないビデオ映像、最近アップしてるデモ音源も
宅録で遠慮がちに歌ってる簡単な音源なので、ライブ臨場感のある音でどうぞ!
この曲も、季節的に3.11に向けた追悼の歌ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=prmllnMK9uM