さて、佐渡でのクリスマスライブのチラシ作ってみました。
ちょうど15周年コンサートの画像データがカメラマンから届いていたので
その中から画像チョイスして、
少しクリスマスっぽくと思いちょこっとポインセチアを入れてみたら、
それだけで柄に合わない少し可愛らしくなった感じですが…。
相川では、地元集落の公民館やイベント、
時々帰省したタイミングで支援者に声を掛けられて
「スナック あっぷる」での簡単なライブをするくらいだったので、
きちっとしたかたちでライブをやるのは初めてのような気がしますね…。
鍵盤が置いてあるので鍵盤サポートがいると良いのですが、
今回は弾き語りでこの空間でのライブ楽しみます。
25日、クリスマスの夜に相川でお会いしましょう!





さて、「フェニックス救援隊と愉快な仲間たち」の丸森編に続き、
10月に自分も活動させて頂いた房総半島編も作ってみました。
BGMは、フェニックスと言えば不死鳥と言うことで、
【光めざして〜不死鳥のように〜】です。
また、フォトスライドショーを作ってみました。
フェニックス救援隊の古川代表がこまめに写真を撮っているので、
丸森町でのボランティア活動で関わった皆さんの写真を集めて
『フェニックス救援隊と愉快な仲間たち』というタイトルで
フォトスライドショーを作ってみました。
BGMは、古川代表のリクエストで【君に花籠を】です。
この曲は、東日本大震災前に作った曲なんですが、
歌詞が被災地の皆さんと重なる内容なので復興支援でも歌うことがありました。
先日の丸森町でのボラ活動の模様をフォトスライドショーにしてみました。
是非、ご覧ください!
11月15日夜に東京駅に集合、ボランティアバスで移動し、
台風19号で大きな被害の出た宮城県丸森町でのボランティア活動に行って来ました。



●11月16日(土)
今月26日から子どもたちの予防接種などで利用を再開したいという
「丸森町保健センター」の床上浸水により溜まって固まっている泥の除去と
床や壁の消毒を担当しました。




乾いてかなり頑固に固まった泥。


・きれいになりました。

・高圧洗浄機で。



・お昼は炊き出しを頂きました。

●11月17日(日)
朝、活動前に筆甫地区に行こうとしましたが、
時間的に間に合わないので断念。


この日も、「丸森町保健センター」の床、壁の消毒をしました。

そして、午後から別の場所の側溝の泥出し要請があり、そちらへ移動。
・使い終わった道具の水洗い。




・長靴の泥を落として、全て終了!

・三郷パーキングで、最後の集合写真。


・21時過ぎに東京駅に無事帰着。

皆さん、お疲れ様でした!
さて、今夜出発で、
フェニックス救援隊として被害の酷かった宮城県丸森町の災害支援に行って来ます。
最近、テレビで被災者の声を聞きながら、
東日本大震災のような津波による被害でなく、
近年多い台風による大雨の被害であっても、
特に川が氾濫したような地域では、
今後のことを考えて長年慣れ親しんだ土地を離れざるを得ない方たちが
多くいる現実を目の当たりにしながら、
何か「故郷」をテーマに歌を作りたい気持ちになって作ってみました。
【故郷よ】 詞・曲/YAMATO
(一)
瞼閉じれば鮮やかな 山よ川よ故郷よ
溢る涙に目覚めた夜は 老いたる父母夢に見て
山の芽吹き川のせせらぎ 鮮やかな日々が駆け巡る
遠く遠くあの頃へ いつでも僕を連れてゆく


(ニ)
想い馳せれば懐かしき 空よ海よ故郷よ
風の便りが届いた日は 恋したあの娘も母になり
空の青さ海の遠鳴り 懐かしき日々が呼んでいる
遥か遥かあの場所へ いつでも僕を連れてゆく
山よ川よ空よ海よ 過ぎ去りし日々は色褪せず
ああ 美しき故郷よ 鮮やかな面影抱きしめる
ああ 愛おしき故郷よ 懐かしき面影抱きしめる


さて、フェニックス救援隊の方から
ボランティア活動に当たって準備するものの指示を受けたので、
実家から田んぼの作業をする時に使うツナギの作業着を取り寄せたり、
必須アイテム(ヘルメット、長靴等)を近所のワークマンで購入したりしながら、
先月の千葉の房総半島に行った時よりも本格的になりました。
15周年記念YAMATO【絆】ステッカーも貼りました!
二日間丸森町で頑張って来ます!

さて、クリスマスチャリティーのフライヤーが完成しまし
た。
よろしくお願いします!
【参加して、復幸支援!!】
フェニックス救援隊は、復幸支援活動の一環として、
今年も『フェニックス・クリスマス・チャリティー・トーク&コンサート』
を開催します。
◆12月6日(金)19時~
日比谷図書文化館コンベンション・ホールプログラム
①『我が国初の災害救援助成金事前登録制度について』読売光と愛の事業団
②トーク
『災害から生き抜くために』アルピニスト 野口健 氏
③歌、『花鳥風月~絆~』シンガーソングライターYAMATO
④クリスマスプレゼント大抽選会
●参加費
前売り2000円
当日2500円
●チャリティー
会場費を除いた全額を災害救援活動に寄付
(200名様、事前申し込み制)
[email protected]
https://facebook.com/events/412159816145920/?ti=as

昨日は、先月に続き戸田市文化会館ロビーで行われている
「LIVE ACT21」でのライブをして来ました。
先月に続きKenji君のピアノサポートでした。
思いがけず御殿場から「居酒屋 庵」のマスターと恵子さん夫婦が
何とサプライズで駆けつけてくれてビックリ!
簡易的な音響でのライブでしたが、
意外にもいい感じで音が反響するので、
PAでもいるかのようなとても良い音だったと驚かれました。



ライブ後は、予定通り日中友好協会の会報誌に掲載頂くための取材もして頂きました。
・表 ・裏(ここに掲載頂けるようです。)

さて、戸田に住んでかれこれ22年になりますが、
そのうち音楽活動を始めてからが15年、
初期の頃は地元の音楽イベント的なことに出演していましたが、
この10年間ほとんど地元で活動をしてませんでした。
そんなこともあり、まずは気軽に地元で歌える場として、
先月10年ぶり2回目の戸田市文化会館エントランスホールの
「LIVE ACT21」で歌わせで頂きました。
普段は、ほとんどクラシックやインストの演奏がメインなので、
自分のような音楽ジャンルでの出演者は珍しいのですが、
今月も明日12日(火)12:15〜30分ほど、Kenji君のピアノサポートで歌います。
その日はライブの後、8月末の訪中団としてご一緒し、
先日の15周年コンサートにお越し頂き感動頂いた
日中友好協会の理事の方のお声掛けで、
会報誌に自分の情報を掲載頂けることになり、
そのための取材に入って頂くことになりました。
何と取材担当の女性が奇遇にも同じ戸田在住と言うご縁があり、
ライブを聴いて取材ができるのがベストとのことで、絶好のタイミングとなりました。
平日ですが、ご都合がつきましたらお越し下さい!
・先月のライブの模様。

9日土曜日は、masaさんのジェンベサポートで、
まず午前中は、川越少年刑務所矯正展での野外ライブでした。
野外の時にはいつも天気が気になりますが、好天に恵まれ無事に終わって何よりでした。




そして、午後はさいたま市の施設が押さえられず、
やむなく上尾市での開催になったそうですが、
上尾市文化センターで開催された彩の国埼玉県建設業協会のチャリティーライブでした。


