日曜日は、御殿場の「居酒屋 庵」でライブでした。
10月6日の15周年記念コンサートに来て頂いたボランティア仲間の皆さんが、
その後の打ち上げで盛り上がり、
自分は居なかったのですが、
御殿場の「居酒屋 庵」で忘年会と兼ねた自分のライブをと言う話になったらしく、
後で報告を受けてやったライブでした。
外部への集客をせず、気心知れたボランティアメンバーで
集まれるメンバーが集まってこじんまりとですが、
皆さん楽しく盛り上がりました。
新しいアルバムのレコーディングで活躍してもらった
御殿場在住の磯中ゆうき君にキーボードでサポートしてもらい、
皆さん良いライブだったと感動してもらいました。
ほとんどの皆さんが、日帰りという強硬スケジュールの中、
楽しい時間が嵐のように過ぎ去りました。
「老北京会」で歌って来ました。
先週土曜日、知人からお誘いを頂いて
「ホテルメトロポリタンエドモント飯田橋」で行われた
「老北京会」で歌って来ました。
毎年一回集まっているそうですが、
今回は、ミャンマーの特命大使の後台湾大使を務め、
今年10月に離任帰国された沼田幹夫氏の帰国祝を兼ねていました。
お聞きしたところでは、
会のメンバーで一番出世したと言う方は、元検事総長だったり、
他にも元公安部長、元各国大使、元海上保安庁のナンバー2、
郵政民営化後の初代社長など、
今回出席している方だけでも驚くような肩書の皆さんが勢揃いしていました。
ネットで検索すると、写真入りで経歴が出てくるような方々なんですが、
ところが、皆さん肩書など関係なく、友人同士のように何の遠慮もなく、
屈託のない会話を交わされているのに驚きました。
と言うのもこの「老北京会」自体が40年続いていて、
皆さん日中国交正常化して間もない頃に
国家公務員として中国の日本大使館に務めた経験があったり、
商社やメディア関係の駐在員だったりと、
出世する以前若い頃に中国や台湾に関わって
現地で交流があったメンバーで立ち上げた会らしく、
出世は結果的に後から付いてきたものなので、
メンバーの中では肩書など全く気にしない間柄だと言うことで納得しました。
自分も中国留学中のアルバイト先の当時の広州日本人学校の父兄の皆さんと
30年経った今でも交流しているのでわかりますが、
海外の地で作られた人間関係って、
何か濃いと言うか戦友同士のような感覚になるので理解できます。
時間が押し押しになってしまい、歌ったのは3曲だけでしたが、
皆さん本当に感動して頂き、CDは殆どの皆さんに買って頂きました。
国家の仕事に従事されて来た皆さんが多いこともあり、
拉致被害者救援ソングとして作った「愛しき人よ もう一度」を最後に歌いましたが、
特にご婦人方からこの曲が入っているCDが欲しいと言う声が多くありました。
88歳になられる元TBSの方は、
「本当に感動した!本当はこんな歌をテレビで流さないといけない」と、
熱く感動を伝えて頂きました。
その後は、十数人の皆さんとカラオケBOXに行っての2次会、
最後は今回の段取りをして頂いた
夏の訪中団でお世話になった方と3人での3次会をして終わりました。
訪中団でお世話になって以来、
いつも気にかけて応援頂いているので本当に感謝です!
年内のライブは、こんな感じで。
さて、年内のライブはこんな予定です。
今年は、少し早めの佐渡への帰省になります。
●12月21日(土)11:30〜
「老北京会」小宴会アトラクションライブ…
会場:ホテルメトロポリタンエドモンド飯田橋
※元外務省領事局長、
ミャンマー大使から台湾の交流協会台北事務所代表の帰国歓迎会と忘年会パーティー。
参加者は、元各大使夫妻数組、
国土交通、法務省、警察庁、文部科学省、総務省など局長、審議官等のOBとご夫人、
朝日、読売、日経元北京支局長、航空会社、商社、保険会社代表など、
中国に関係していたそうそうたる皆さんが集まられるようですが、
夏の訪中団で大変お世話になった方からのお声掛けで歌って来ます。
●12月22日(日)14:00〜
YAMATO追っかけ忘年会 絆 ライブ
会場:御殿場「居酒屋 庵」
※10月6日「埼玉会館」YAMATO15周年コンサートにお越し頂いた皆さんが、
ライブ後の打ち上げで盛り上がり、自分の知らないうちに勢いで決まったライブです。
皆さん、御殿場に赴きます!
公開していないライブなので、まだ少しは大丈夫なのかな?
もし希望する方がいましたら、都内から自分の車に便乗できますので、お声掛け下さい!
●12月25日(水)18:00開場 18:00開演
YAMATO Xmas ライブ in 相川
※佐渡でも、地元相川ではイベント以外で正式なライブをするのは
多分初めてのような気がします。
是非、お待ちしています!
昨夜は、フェニックス救援隊の忘年会でした。
昨夜は新橋で、フェニックス救援隊の忘年会でした。
今年は、台風災害の支援活動として10月に房総半島、11月に丸森町、
12月はフェニックスクリスマスチャリティーとお世話になりました。
全国土木建築健康保険組合では、
ボランティアサークルを作って被災地支援の活動をしていて、
理事長の水田さんは、元厚労省事務次官という方ですが、
我々と一緒に被災地に行って活動しています。
世田谷事件追悼集会終わりました。
去る14日(土)、「JA中央東京千歳店」での世田谷事件の追悼集会終わりました。
世田谷区長はじめ、区議の皆さんが参列されていましたが、
たまたま知り合い区議が参列されていて昨年9月以来の再会でした。
早速当日NHKのお昼のニュースでオンエアされ、
最後の献花で自分がハーモニカを吹いてるシーンも映っていたと、
佐渡のファンから連絡ありました。
来年事件後20年の節目、
宮沢さんのお母さん、節子さんがご健在のうちに事件の解決を願うばかりです。
皆様へのお願い
◆皆様へのお願い
フェニックスクリスマスチャリティーの時に、
自分が懇意にさせて頂いている世田谷一家殺害事件の時の
世田谷成城署署長をされていた土田猛さんに、
お忙しい中を駆けつけて頂きご案内させて頂きましたが、
フェイスブックの方ではすでに告知させて頂いていましたが、
明日、12月14日(土)10:00〜「JA中央東京千歳店」にて、
世田谷一家殺害事件の追悼集会が開催されます。
事件以来毎年開催されている追悼集会のようですが、
自分が参列したのは、
知人から紹介したいと土田さんを紹介された昨年が初めてでした。
事件から何年かは、付近の公園で何百人もの方が参列して開催されていたようですが、
未解決のまま来年20年を迎えるわけで、
年々風化は否めない状況にあるようです。
今回の追悼集会では、日本では法律が邪魔してなかなか進展しないようですが、
アメリカなんかではすでにDNAによる鑑定調査から犯人を特定できる可能性、
例えばDNAの鑑定調査から描かれた似顔絵で犯人逮捕に繋がるケースがあるようですが、
最近のテレビなどで報道されているような
DNAによる鑑定調査の可能性などを交えた映像を流すことになっているようです。
メディアも毎年取材に入っていますが、
来年事件後20年の節目に当たって、
事件解決に向けて風化させないためにも、どなたても参加できますので、
一人でも多くの方に参列して頂ければ有り難いとのことです。
当日、自分は献花の時にハーモニカ吹いて欲しいと頼まれていて吹く予定です。
世田谷にお住いの方、またお近くの方で参列できる方がいましたら、
是非ご参列頂けましたら幸いです。
写真は、昨年のものです。
土田さんが出られていた以前のニュース。
長野飯綱町の温泉『天狗の館」で歌いました。
去る10日は、
ご縁のある長野飯綱町『天狗の館』の催し【天狗DAY】でライブをさせて頂き、
これまで町内の「スナックMAMI」で昨年から3回ほどライブをさせて頂いているので、YAMATOを知っていて来て頂いた方、声をかけられて初めて来て頂いた方、
たまたま温泉に入りに来た方など、
平日の真っ昼間でしたが、50〜60名の方に聴いて頂きました。
中には、ご婦人お二人が
「何処へ行こうかとここに来たら虫の知らせだったのかな?
こんないい歌聴けて本当に良かった」と。
一昨年、佐渡出身の画家が開催した
地元建築家とのコラボ展に声をかけられ歌った時に来て頂いていた、
近藤前副町長さんにもお越し頂きました。
もちろんライブの前にしっかり温泉にも入りましたが、
露天風呂では目の前の霊仙寺湖と、
この時期に珍しいと言うくらい晴れて雲がなく、
北信五岳妙高山などの山並みが見渡せる景色が綺麗でした。
会場は普段飲食する休憩所ですが、
普段からこういった催しの時間はオーダーをストップしているらしく、
皆さん本当に静かに聴いて頂き感謝でした。
そのお陰で歌詞がしっかり伝わって頂いたようで、
目の前のご夫婦が二人して早々と泣いてるかと思えば、
あちらこちらで涙を拭いている方がいたようです。
「スナック MAMI」でのライブに来て頂いたのがきっかけで、
今回の場を繋いでくれた司会をされた小林さんが、
今まで色んな歌手や落語家など来てもらってるけど、
お客さんが泣いているのを見たのは初めてだったと言ってくれていました。
ママさんコーラスをしている方や、
音楽の先生をされている方も来てくれていて、とても感動して頂いたようです。
飯綱町が来年合併して15年を迎えるそうで、
その節目の年に何かできたらと、新たなコンサートの企画の話も出て、
また今後の飯綱町での展開が楽しみになりました。
今回自分が来るからと、
ライブの後の打ち上げの席を設けてくれたファンの方もいて感謝でした。
また、次回来るのを楽しみにしています。
飯綱町の皆さん、ありがとうございました!
・『ふるさと飯綱 四季の歌』の女性パートを歌って頂いた井澤さん。
12月8日は、「若波会」の忘年会。
今年、自分の音楽活動の流れで、
東日本大震災の被災地気仙沼には10人余り、
能登の長田萬燈祭でのライブには
20人くらいの佐渡民謡保存会『若波会』の皆さんが一緒に動いてくれて
佐渡民謡を披露してくれましたが、
その『若波会』の忘年会に参加して来ました。
今年も遠くまでご一緒に活動して頂き、本当にありがとうございまた!
来年3月22日は、「若波会」の50周年を迎えますが、
「すみだリバーサイドホール」での記念式典で歌わせて頂きます。
また歌わせて頂きます。
12月7日は土田さんの畑に。
チャリティーの翌日7日は、
チャリティーにもお越し頂き皆さんにご紹介しましたが、
世田谷一家殺害事件の時に世田谷の成城署署長をされていて、
退職された後もいくつの殺人事件の遺族の会で、
保証の問題などを国に対して働きかけたり、
事件に関する情報提供のチラシを配布したり、
自ら率先して遺族の皆さんに寄り添う活動をされている土田猛さんの畑に呼ばれていて、
手伝うつもりが手伝いではなく、
何だか行商ができるくらい車の荷台いっばいの野菜を頂いて帰って来ました。
土田さん、ありがとうございました!