10月23日~28日まで佐渡へ(一)。
2日前に同級生に声掛けられて、10月23日から佐渡へ行って来ました。
本当は日曜日に入るはずの予定が無くなったので、
これは行けと言うことなのか!?と、持ち前のフットワークの軽さを発揮することに。
これは行けと言うことなのか!?と、持ち前のフットワークの軽さを発揮することに。
でも、何か県外ナンバーばっかり!
パッと見て新潟ナンバーの車なし。
遠くは室蘭ナンバーも。
今佐渡観光が人気になってるようなことをテレビか何かで観ましたが、
Go to トラベルで佐渡観光に行く車だったんでしょうね。
Go to トラベルで佐渡観光に行く車だったんでしょうね。
◆10月23日
小木の同級生の実家、七右衛門蕎麦屋に馴染みの同級生が集まって、
腹がはち切れそうなほど御馳走食べました。
腹がはち切れそうなほど御馳走食べました。
本当に苦しかった~!
この七右衛門蕎麦、江戸時代から続いていて、
同級生の父さん、母さんが高齢で頑張って続けていますが、
何と、何と、この度ミシュランガイドに掲載される快挙を成し遂げました!
同級生の父さん、母さんが高齢で頑張って続けていますが、
何と、何と、この度ミシュランガイドに掲載される快挙を成し遂げました!
2日前に声をかけられ佐渡に行くことにしたんですが、
10年くらい前は、毎年地元小木まつりに歌い行くと、
いつも同級生の家で泊めてもらって、父さん、母さんには大変お世話になったので、
元気なうちにまた会いたいと思ったことありました。
10年くらい前は、毎年地元小木まつりに歌い行くと、
いつも同級生の家で泊めてもらって、父さん、母さんには大変お世話になったので、
元気なうちにまた会いたいと思ったことありました。
そうしたら、こんなお目出度い情報もあって、本当にうれしい限りです。
そして、明日は同級生の父さんが88歳になるそうで、
その年齢で蕎麦を打ち続けていることがすごいですね!
その年齢で蕎麦を打ち続けていることがすごいですね!
・おばさんが色々説明してくれました
・昔の七右衛門二階
・宿泊組はミニ観光へ!

・宿根木へ!
・上の写真は、この面々。
・沢崎灯台で。